コンテンツにスキップ

「Wikipedia:コメント依頼/とんずらする豚」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
209行目: 209行目:


===被依頼者のコメント===
===被依頼者のコメント===
まず[[利用者:Bletilla|Bletilla]]氏と同一人物であるという疑惑については明確に否定します。'''偶々'''Bletilla氏の活動休止の(?)時期と私がアカウントを作った時期が非常に近かっただけです。


[[利用者:Sethemhat|Sethemhat]]さんが「翻訳時の履歴継承形式がまったく同じ」という理由で「同一人物の可能性が高い」と疑っておられますが、参考にした人の中で一番気に入った履歴継承形式がこの形式であったにすぎません。


[[利用者:Tece Onir|Tece Onir]]さんが私見を述べておられますが、私が書いたのは、「私がBletilla氏と別人であることの証明は、悪魔の証明になりそうに感じます」であって、「弁解」云々という言葉は全く使っていません。他人の言い分をよく読んでからのコメントをお願いします。

私にとっては今回の疑惑は「別人である」、「否定する」としか言いようのないのが現状です。--[[利用者:とんずらする豚|とんずらする豚]]([[利用者‐会話:とんずらする豚|会話]]) 2023年2月18日 (土) 21:43 (UTC)


===その他の方のコメント===
===その他の方のコメント===

2023年2月18日 (土) 21:43時点における版

利用者:とんずらする豚さんについてコメントをいただければ幸いです。

  • 被依頼者と利用者:Bletillaさんとの相似、すなわち同一人物ではないかという疑問
  • もし、日本語版利用者グループが設立されたときに、被依頼者が賛同者、あるいは何らかの形で参加するのがふさわしいか
  • 今後の対応

以上3点についてコメントをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

これまでの経緯

私は現在、日本語版利用者グループを作ろうとしています。賛同者を募集して、真っ先に応募してくださったのが「とんずらする豚」さんです。次に、利用者:Honoooさんがご賛同くださいました。昨日1月30日(月)に、この賛同者ページのノートより、遡雨祈胡さんから、被依頼者の会話ページにて、Honoooさんが被依頼者に対して、利用者名「とんずらする豚」について苦情および真意を尋ねているという連絡を受けました。Honoooさんはブロックされました。

さて、私は被依頼者氏が、利用者:Bletillaさんと同一人物ではないかと考えております。初めに賛同をいただいたときに、似ていると感じました。しかし、たとえご本人だとしても、Wikipedia:多重アカウントのなかのクリーンスタートを目指している可能性もあります。そのため、メールにて似ていることを伝え、多重アカウントであれば、その解消を求めました。逆に、今度は何故、コメントを求めるのかを説明します。 昨日(2023/01/30)、Honoooさんの指摘を読み、私は、被依頼者にメールを送り、何らかの誠実なお答えをお願いしました。また、答えがない場合も考え、2月4日土曜日まで返事がなければ、利用者グループへの参加をとりやめていただく旨を会話ページに書きました。 被依頼者は、利用者‐会話:Kizhiya#利用者名に関するメールについてにて、明確に私の疑いを否定なさいました。 私はこの方々が同一人物である確率が高く、信用できないと考えるようになりました。 -Kizhiya会話2023年1月31日 (火) 08:44 (UTC)[返信]

2023/02/04以前のコメント

依頼者のコメント

被依頼者とBletilla さんとの類似点

類似点 - 利用者ページの自己紹介
  1. サンドボックスを数個つくり、作業室1、作業室2、とするところ
  2. 各作業室で1つづつ翻訳記事をつくり、終わると「空室」とするところ
  3. en3
  4. イギリス英語のユーザーボックス

などが挙げられます。

アカウント作成と放棄の時期の近さ
  • Bletillaさんのアカウント編集中止と「とんずらする豚」さんのアカウント作成の期間が非常に近い。前者は2022年8月16日で、後者は同年8月22日。

利用者:Bletillaさんが編集をストップしたのは 2022年8月16日 (火) 00:57のストロンチウムでのIPユーザーの編集取り消し。その時の版

類似点-翻訳後の日本語のおかしさ
  • Bletillaさんは、2022年7月から8月にかけて、会話ページにおいて、集中的に翻訳や日本語のおかしさを指摘されています。

ロシアのシベリア征服 [1]より

スラブ系ロシア人はブリヤート系先住民やアルタイ系先住民を凌駕しながらスラブ系ロシア人がブリヤート共和国やアルタイ共和国で多数派を形成しながらトゥヴァ共和国を除くシベリアやそこの都市の先住民全てを凌駕した。(中略)先住民は生活様式を変えるようツァーリやソ連の政策に狙い撃ちされ、少数民族のロシア人は、ツァーリやソ連に挑発された先住民のトナカイの群れやワイルドゲームを与えられた。トナカイの群れは、絶滅させる失敗を犯している[22]

  • 「とんずらする豚」さん

オレクサンドラ・マトイチュク初版より

マトイチュクは設立された2007年に非営利組織市民自由センターのために働き始めた[4]。 ロシアのウクライナ侵攻後にマトイチュクは特に他の人権問題同様に国内の住居を奪われた人々に関わる問題に関係して戦争犯罪の問題でウクライナの市民社会を扱う数多の国際的なメディアに登場している。フォーリン・ポリシーによると大量の問題を扱う戦争犯罪と人権侵害を捜査する特別「混成裁判所」の創設を主張した[13]。

上記のように、お二方とも同じ意味の語の重複や、どの節がどの名詞句と「主語と述語の関係」や「形容するものとされるもの」の関係にあるのか不明な、奇妙な日本語を書いておられます。

疑問点

とんずらする豚さんの編集フィルター記録

2022年8月22日 (月) 07:49: とんずらする豚 (会話 | 投稿記録) が 利用者:Bletilla/第二作業室 で「edit」操作を行い編集フィルターが発動しました。 対処操作: 不許可、 フィルター解説: 新規利用者による他利用者ページの編集

依頼者のコメント

チェックユーザーを依頼します。 --Kizhiya会話2023年1月31日 (火) 08:44 (UTC)[返信]

遡雨祈胡さんのご指摘を受けまして。追記。
①チェックユーザーについて 
Wikipedia:チェックユーザーの方針で確認したところ、90日が限度でした。利用者:Bletillaさんの活動停止は2022年8月です。どうもチェックユーザーは無理なようです。また②に関しまして、私も一緒に活動するのは困難だろうと考えています。ただ、被依頼者がイベントをご自分で開催するのは、利用者グループに加入しなくても可能です。--Kizhiya会話2023年1月31日 (火) 10:39 (UTC)[返信]

とんずらする豚さん コメントありがとうございます。「よく見つけたな」というご発言は、ふたつのアカウントが同一人物によるものだとお認めになったということでしょうか。「誤解を恐れずにいえば」なので、違うということでしょうか? これは個人的なアドバイスですが、あなたの翻訳文章には非常に癖があります。たとえば私には、文に蛍光ペンキが塗ってあるレベルで目立って見えることをお伝えします。--Kizhiya会話) 2023年2月1日 (水) 00:04 (UTC)リンクミス訂正 --Kizhiya会話) 2023年2月1日 (水) 00:09 (UTC)リンクミス訂正--Kizhiya会話2023年2月1日 (水) 00:15 (UTC)[返信]


被依頼者のコメント

(一部、移動しました--Kizhiya会話2023年2月4日 (土) 09:54 (UTC)) 私のコメントはこちらに書けばよろしいのでしょうか。[返信]

誤解を恐れずに言えば、「よく見付けたな」というところです。ユーザー名までは覚えていませんが、何人かの方のページを参考にした際に一番使いやすいのを選んだのが現在のユーザーページです。独創性がなさ過ぎたのでしょうか。--とんずらする豚会話2023年1月31日 (火) 22:59 (UTC)[返信]

深い意味はありません。違う利用者のページの類似点を見つけ出す「能力」に感嘆したまでです。
意識したことはありませんが、非常に癖のある文章を書いているということなのですね。--とんずらする豚会話2023年2月1日 (水) 00:19 (UTC)[返信]
コメント はい。とても特徴があります。そして、とんずらする豚さんの文の特徴は、Sethemhatさんはじめ、たとえばプロジェクト:翻訳検証の何人かの方たちには、すぐに目に入ることでしょう。はじめにメールでアカウントの統合をお願いしたのが、私としてはWikipedia:善意にとるに則った行動でした。
利用者:遡雨祈胡さんのおっしゃるように、模倣の可能性もありますが、文に癖がありすぎて逆に模倣は難しいと考えています。もちろん、どんな事情をお持ちの方がおられるかはわかりませんので、皆無とはいえません。また問題は、特徴が、「日本語に難が多すぎる」ことです。たとえば、クリエイティブ・コモンズで活動するということも考えてみたらいかがでしょうか。--Kizhiya会話2023年2月1日 (水) 02:56 (UTC)[返信]
助言をありがとうございます。「クリエイティブ・コモンズ」はこちらのことでしょうか。--とんずらする豚会話2023年2月1日 (水) 03:25 (UTC)[返信]
はい、ウィキメディア・コモンズでした。失礼いたしました。--Kizhiya会話2023年2月1日 (水) 10:55 (UTC)[返信]

とんずらする豚さんは、翻訳記事の立項以外ですと、どのような活動をなさりたいのでしょうか。--Kizhiya会話2023年2月2日 (木) 03:54 (UTC)[返信]

時間の都合で翻訳記事の立項に限られていまして、その他については残念ながら今のところ考えられていません。--とんずらする豚会話2023年2月2日 (木) 20:50 (UTC)[返信]


他の方のコメント

2点依頼者のKizhiyaさんにコメントします。①Bletillaさんのアカウントが活動停止してかなり時間が経過していますが、チェックユーザーができそうな見込みはありますでしょうか。3ヶ月ぐらいが限界だったと認識しておりますが、認識に誤りなどあればご指摘ください。②おそらくKizhiyaさんととんずらする豚さんの双方にとって、日本語版ウィキ利用者グループからのとんずらする豚さんの除名はやったほうがいいことだと考えます(※本来はグループの人たちが相談して決めた方がいいので、あくまで個人の意見です)。お互いに不信感を持ちながら同じグループで活動すると、力が弱いほうがどうしてもグループを追い出されることになるので、これ以上揉める前にご一考いただきたいです。--遡雨祈胡会話2023年1月31日 (火) 09:18 (UTC)[返信]

一つ気になったのが、良し悪しは別として「模倣」の可能性は考えてもいいのではないかと思いました。ただ、とんずらする豚さんが仮にBletillaさんとは別人で、Bletillaさんの改善を必要とされる点を意図的に模倣していた場合、その理由が必然的に悪意を持って行ったもの(攪乱などの目的)となるのかな、とも思います。--遡雨祈胡会話2023年1月31日 (火) 11:57 (UTC)[返信]
  • コメント 詳しいことは申し上げられないですが、とんずらする豚氏とBletilla氏との気づい(てい)た共通点のみ挙げます。
  1. 翻訳時の履歴継承のスタイルが「en:<記事名>(20xx年x月x日、<執筆者の名前>他)より翻訳 」であり、全く同一。現在、主執筆者名を要約欄に書くことは翻訳のガイドラインで説明されておらず、極めて稀な形式である上に、(UTC)の記載がともにない。(参考、標準名前空間新規作成: とんずらする豚, Bletilla
  2. sandboxの使い方について、翻訳をする際にページ一番上に翻訳継承も書く(とんずらする豚Bletilla)。これも極めて珍しい。
以上2点が現時点で指摘できることですが、これだけでもKizhiyaさんご提示の証拠と合わせて両者の類似性の証拠となると思います。ところで、英語の文章を訳す際には人によって訳し方が異なる語句・文構造が複数あります。Bletillaさんは機械翻訳を使用していませんので、純粋な翻訳傾向が見れるでしょう。それらを調査して最終証拠としたいと思います。--Sethemhat会話2023年1月31日 (火) 12:19 (UTC)[返信]

(コメント)とんずらする豚さんのコメントのうち、他の利用者の方を真似たので履歴継承などのスタイルが似るのはまだ分かるのですが、使用する日本語が似るということは正直よほど語彙の幅が被るような環境下にいないと難しいのではないかと思います。--遡雨祈胡会話) 2023年2月1日 (水) 03:04 (UTC)誤認について横線追加。--遡雨祈胡会話2023年2月3日 (金) 03:10 (UTC)[返信]

遡雨祈胡さん、ありがとうございます。語彙というより、特徴は文の組み立てにあります。英文と日本語文はまったく構造が違うので、翻訳する際には、日本語をバラバラにして組み立て直すくらいの改造を行う必要があります。明治維新より150年たつので、おそらく日本語に訳すための定型パターンが若干はあるのではないでしょうか。被依頼者の翻訳文のおかしさの原因は、その点に対してあまり自覚的でないことがひとつの原因かと思います。こちらはSethemhatさんが詳しいと思います。--Kizhiya会話2023年2月2日 (木) 03:54 (UTC)[返信]
そうだったんですね。当方は正直別のアカウントをお持ちの方の編集程度の認識だったので、ご説明をありがとうございました。誤認については斜線を入れておきますね。
それから、コメント依頼の論点がブレてきているので、一度情報を纏めませんか?(被依頼者の方が依頼者の欄にコメントされるのも、ごちゃごちゃしますので)コメント依頼が長期化するのはよくあることですが、論点がぶれて何がゴールかはっきりしないまま進むのはよろしくないのではないかと思います。今後どうプロジェクトに参加するか、もしくはしないかに至っては被依頼者の方が決める話だと思います。--遡雨祈胡会話2023年2月3日 (金) 03:10 (UTC)[返信]
Kizhiyaさん、まとめをありがとうございました。ここからですが、現時点で出ている情報を元に大まかなスケジュールを決めていいと考えております。具体的には、いつ頃までBletillaさんのご意見を待つか、などですね(他に決めることがあれば教えてください。投稿ブロック依頼を出すかどうかは、談合のような状態になってしまうと思うので、逆に決めないほうがいいと思います)。話の流れからして、現時点ではBletillaさんととんずらする豚さんを同一人物とみなす方が多く、Sethemhatさんの調査の詳細を待つ状態となるかと思います。Sethemhatさんの調査は、投稿の様子からしてご本人にお任せしていいと当方は考えます。--遡雨祈胡会話2023年2月7日 (火) 14:05 (UTC)[返信]
メタウィキでの活動は一旦置いておきましょう。プロジェクト自体が違うことと、風呂敷を広げ過ぎても多分カバーしきれなくなると思います。今ある課題とそれに直接関連性のありそうな、日本語版Wikipediaでのことに論点を絞りませんか。それはそれとして、ここでの議論結果がメタに影響することもあり得ると考えます。--遡雨祈胡会話2023年2月8日 (水) 14:46 (UTC)[返信]

コメント 2つのアカウントの投稿曜日時刻の傾向[2][3]を見ますと、他人が模倣するのは難しく、偶然の類似の可能性も0ではないと思いますが、上にあげられている点と考え合わせますと、2つのアカウントは同一の方なのではないかと思います。--Lmkjgmo会話) 2023年2月3日 (金) 03:48 (UTC

2023年2月4日現在のまとめ

論点 1.被依頼者と利用者:Bletillaさんとの相似、すなわち同一人物ではないかという疑問

Kizhiyaのコメント
遡雨祈胡さん
Sethemhatさんのコメント
  • 同一人物の可能性が高い
  • 理由:翻訳時の履歴継承形式がまったく同じ。
  • sandboxの使い方について、翻訳をする際にページ一番上に翻訳継承も書く点が同じ。
Lmkjgmoさんのコメント
  • 同一人物の可能性が高い
  • 理由:投稿曜日時刻の傾向[4][5]が類似。
Tece Onirさんのコメント
  • 同一人物の可能性が高い
  • 理由:両者の編集を比較Bletilla氏の最終編集日と被依頼者の初編集日も近い為、やはり偶然とは考えにくい


これに関しては、Sethemhatさんが英語翻訳の際に特徴の出る異なる語句や文構造をさぐって、最終決定にしようと提案。

賛成します。 --Kizhiya会話2023年2月4日 (土) 09:54 (UTC)[返信]


2.もし、日本語版利用者グループが設立されたときに、被依頼者が賛同者、あるいは何らかの形で参加するのがふさわしいか 3.今後の対応

上記2と3

遡雨祈胡さん
  • 本人が決めること
追記 
Tece Onirさんのコメント
  • クリーンスタートではなく履歴分断の疑いがある
  • 理由 special:diff/93632507関係を頑なに否定しておられると言う所が気になる。善意に取ったとしても何らかの履歴分断を企図しているのではないか

2月4日から2月14日のあいだのコメント

依頼者のコメント

コメント Tece Onirさんのご指摘を受けまして、被依頼者のアカウント作成とBletillaさんのアカウント放置の期間の短さについて、私のわかる範囲のことを記します。 Bletillaさんの会話ページをご参照ください。 私ことKizhiya は、会話ページ2022年5月20日に、『ロシアのシベリア征服』につきましてという項目を立てて、翻訳文に苦情を申しあげました。その後、別の方が同年5月26日に英語の翻訳および日本語のおかしさを指摘しています。翻訳姿勢を見直していただけませんかムスリムの記事翻訳につきましてと、複数の方から立て続けに、翻訳に対する力量不足を指摘され、見直しを求められています。対してBletillaさんは1カ月放置し、8月21日0:20にSethemhatさんから、この項目の最後の投稿にて「強めの諫言」を受けています。「とんずらする豚」さんがアカウントを作ったのは2022年8月22日 (月) 07:14です。 Tece Onirさんのお考え(履歴分断、管理者復帰)が正しいかは、比較的新参者の私にはわかりませんが(長いお付き合いで、何か思い当たることがらをお持ちなのかとも思います)、Bletillaさんは強い諫言を前にして失踪したとはいえそうです。

また、2つのアカウントが同一かどうかに関しまして、ざっとあげるだけで以下の類似が判明しています。私は理数系が苦手ですが、別方面での相似がこれだけ重なると「別人である確率」はそうとう低そうに思います。 1.翻訳文の相似、2.利用時間の相似、3.利用者ページの相似 、4.保守する記事の相似、5.会話の特徴(良いニュースやコミュニティ内の重要な人物には返信するが、苦情などは無視する、返信文が2行程度)、6.被依頼者の編集フィルターにBletilla氏の名が登場すること、7.イギリス英語を使いますという利用者は、世界で3人、日本に2人だけのようです。--Kizhiya会話) 2023年2月5日 (日) 12:53 (UTC)時刻表示のミス訂正--Kizhiya会話2023年2月6日 (月) 02:02 (UTC)[返信]

報告被依頼者はメタウィキで翻訳活動をなさっているようです。--Kizhiya会話2023年2月8日 (水) 09:40 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

私がBletilla氏と別人であることの証明は、悪魔の証明になりそうに感じます。他に何を書けば良いのか悩みますが、ひとまず今回はこれだけに留めます。--とんずらする豚会話2023年2月5日 (日) 06:29 (UTC)[返信]

ほかの方のコメント

  • コメント 両者の編集を比較した結果ですが、内容がこれ程合致していると言いますか、Bletilla氏の最終編集日と被依頼者の初編集日も近い為、やはり偶然とは考えにくいと考えます。従って以上の理由を以て諸氏の指摘通り同一人物である可能性が高いと思考します。ただし、Bletilla氏によるRFC及び解任に関しては一昨年の話ですので、被依頼者の編集を見ても問題があるとは思えませんしその観点から見ればWP:CLEANSTARTの観点上問題はないと言えます。が、如何せん関係を頑なに否定しておられると言う所が気になる点であり、善意に取ったとしても何らかの履歴分断を企図したものと疑ったところで仕方がないと言うのも正直なところです。--Tece Onir会話) 2023年2月4日 (土) 10:47 (UTC)(下記に埋もれそうなので移動しました--Kizhiya会話2023年2月4日 (土) 13:22 (UTC)[返信]
    • コメント Kizhihaya氏が当方のコメントを纏めておられている所恐縮ですが、追加でコメントさせて頂きます。Sethemhat氏の仰る事は9割ご尤もな事ですが、1点だけ。Bletillaが管理者に選任された当時のJawpコミュニティはある種の黎明期且つ管理者が少なかったと言う側面もございましたので、信任反対票に入れた方は兎も角としてコミュニティに責を問うのは聊か酷かと存じます(確かに不安・懸念はあったでしょうし結果的にそれが現実となってしまったのはその通りですが、他方で大抵の人は13年間と言う非常に長い間に上述したRFCに至るまで悪化するとは予測は出来なかったでしょうし、管理者になって改善する可能性はあったと思います。ノストラダムスでもあるまいし、自分の未来すら知らぬ13年後の未来なんて完全に予測出来るワケじゃあないですよ)。その点を踏まえて敢えて忌憚なく申し上げます。上述でコナを掛けるのはあまりに失礼と考え敢えて申し上げませんでしたが、実際には「クリーンスタートと称した履歴分断を行った上で実績を積み、管理者としての復帰をお考えになっていたのでは?」と疑問を持っています。当方の提案する着地点は至極簡単、Bletilla氏と実際に同一人物のクリーンスタートであるのかどうかだけです。YESと答えて頂ければ、票の攪乱等を行った訳でもないのですから否定した事が一時の迷いと言う事になるでしょうし、回答出来ませんでは良心がないとまでは言いませんが猶更疑いが強まるだけと申し上げておきます。当方からは以上とします。--Tece Onir会話2023年2月5日 (日) 09:23 (UTC)[返信]
  • コメント 私は昨日まで忙しかったため、申し訳ないながら今日から以前述べたような検証を開始するのですが、まず最初に述べておきたいことがあります。それは、コメント依頼被依頼者はBletilla氏と同一であるという結論に至った時点で無期限ブロックされるべきであると私が考えているということです。クリーンスタートは「すべての議論が終了している状態で行われるべき」であるとされており、今回Bletilla氏の翻訳の質が10年以上前から指摘されていたのにも拘わらず翻訳から手を引くなどの改善がみられず、直近の指摘も大して認めず活動を休止したという背景を考えればこれは完全な責任逃れです。かつ、Bletilla氏は、私は直接存じませんが、かつてJawpの管理者であったとのことで、当該クリーンスタートの条件やWP:説明責任等の方針文書を熟知していたはずであり(万が一熟知していなかった状態で管理者に当選したのならば、それはBletilla氏を管理者に選んだJawpコミュニティの失態)、「知っていたのに方針違反を犯した」意味は極めて重いと思います。さらにさらに、被依頼者がBletilla氏と同一であるならば、例えば翻訳能力が全く絡まない普通の出典を利用する編集ではなく、何度となく指摘がされてきた翻訳作業を継続して行っているということになります。一般利用者ですらWP:ILLEGITWP:SCRUTINY違反で無期限ブロックは妥当でしょうが、況んや管理者であるBletillaさんならなおさらです。
また、被依頼者から現在挙げられている同一性の根拠などについては、「何人かの方のページを参考にした際に一番使いやすいのを選んだのが現在のユーザーページです」というユーザーページの類似に対する理由付けしかなく、現在第三者から見ても疑いを晴らせている状況ではないのではないかと思います。被依頼者は早めに指摘されている一つ一つの点についてコメントをするべきだと私は思います。さらに、何度もメンションがいっているはずの、現状「冤罪が掛けられている」状態の利用者:Bletilla会話 / 投稿記録さんにも今回の件に関するコメントがいただければ幸甚です。--Sethemhat会話2023年2月5日 (日) 01:25 (UTC)[返信]

2023年02月14日現在のまとめ

論点

1.被依頼者と利用者:Bletillaさんとの相似、すなわち同一人物ではないかという疑問

論点2と3の保留

コメント依頼を行ったとき、私(Kizhiya)は、以下の2点にもコメントを求めました。ですが、論点1および付随する論点1-1の結論次第で、論点2や3への対応は変わらざるを得ません。そのため、このコメント依頼終了後に、新たな場を設けることにしたいと思います。よろしいでしょうか。

  • 論点2.もし、日本語版利用者グループが設立されたときに、被依頼者が賛同者、あるいは何らかの形で参加するのがふさわしいか
  • 論点3.今後の対応
論点1.被依頼者と利用者:Bletillaさんとの相似、すなわち同一人物ではないかという疑問について各位のコメント
Kizhiyaのコメント
  • 同一人物の可能性が高い
  • 理由:利用者ページの自己紹介、アカウント放棄と作成の期間の近さ、翻訳した日本語文の類似、とんずらする豚さんの編集フィルター記録にBletillaさんの名前が見える。
  • 1.翻訳文の相似、2.利用時間の相似、3.利用者ページの相似 、4.保守する記事の相似、5.会話の特徴(良いニュースやコミュニティ内の重要な人物には返信するが、苦情などは無視する、返信文が2行程度)、6.被依頼者の編集フィルターにBletilla氏の名が登場すること、7.イギリス英語を使いますという利用者は、世界で3人、日本に2人だけ。--Kizhiya会話2023年2月13日 (月) 15:52 (UTC)[返信]
遡雨祈胡さん
Sethemhatさんのコメント
  • 同一人物の可能性が高い
  • 理由:翻訳時の履歴継承形式がまったく同じ。
  • sandboxの使い方について、翻訳をする際にページ一番上に翻訳継承も書く点が同じ。
Lmkjgmoさんのコメント
  • 同一人物の可能性が高い
  • 理由:投稿曜日時刻の傾向[6][7]が類似。
Tece Onirさんのコメント
  • 同一人物の可能性が高い
  • 理由:両者の編集を比較Bletilla氏の最終編集日と被依頼者の初編集日も近い為、やはり偶然とは考えにくい
追加の論点1-a
Tece Onirさんのコメント
  • クリーンスタートではなく履歴分断の疑いがある
  • 理由 special:diff/93632507関係を頑なに否定しておられると言う所が気になる。善意に取ったとしても何らかの履歴分断を企図しているのではないか
Kizhiya のコメント
  • 諫言を無視して去ったため、クリーンスタートとは言えない
  • 理由 利用者‐会話:Bletillaさんが、会話ページにて諫言を受けてから、とんずらする豚さんがアカウント作成するまでが1日違い。
  • Bletillaさんが諫言を受けた日時 :8月21日0:20

「とんずらする豚」さんがアカウントを作った日時: 2022年8月22日 (月) 07:14

2月14日以降のコメント

依頼者のコメント

報告Sethemhatさんのご指摘により、議論の時系列を上から下に並べ替えました。ご教示ありがとうございます。--Kizhiya会話2023年2月16日 (木) 16:41 (UTC)[返信]



被依頼者のコメント

まずBletilla氏と同一人物であるという疑惑については明確に否定します。偶々Bletilla氏の活動休止の(?)時期と私がアカウントを作った時期が非常に近かっただけです。

Sethemhatさんが「翻訳時の履歴継承形式がまったく同じ」という理由で「同一人物の可能性が高い」と疑っておられますが、参考にした人の中で一番気に入った履歴継承形式がこの形式であったにすぎません。

Tece Onirさんが私見を述べておられますが、私が書いたのは、「私がBletilla氏と別人であることの証明は、悪魔の証明になりそうに感じます」であって、「弁解」云々という言葉は全く使っていません。他人の言い分をよく読んでからのコメントをお願いします。

私にとっては今回の疑惑は「別人である」、「否定する」としか言いようのないのが現状です。--とんずらする豚会話2023年2月18日 (土) 21:43 (UTC)[返信]

その他の方のコメント

  • コメント 被依頼者の翻訳傾向については現在検証中ですので出来次第出しますが、現在挙げられている証拠に対する十分な反論が被依頼者からも他の参加者からも行われていないため、WP:SCRUTINYとしての投稿ブロック依頼の提出を妨げるものはないと考えます。なお、現時点では文法に加えて単語の選び方における類似性も確認できています。
ところで、@Kizhiyaさん宛ですが、コメント依頼は通常時系列順に上から下に流れるものだと思います。現状は逆行しており、ある程度見づらくなっていると感じます。修正頂ければ幸いです。--Sethemhat会話2023年2月16日 (木) 06:49 (UTC)[返信]
  • コメント 改めて私見ですが、文法や単語のチョイス等の類似性は当然ながら、違うのならば違うでそう仰れば宜しいのに、「違う」ではなく「よく見つけたな」・「独創性がなさ過ぎたのでしょうか」と意味深な言い方をしている上に、否定自体を悪魔の証明になると拒否していらっしゃいます。正直申し上げて自身と全く別人である第三者と一緒くたにされているにも拘わらず「弁解は悪魔の証明になる」云々と言う必然性はないでしょう(少なくとも普通「はィ?誰だよそいつは」ってなりますけど、「バレちまったかァ弁解したところで仕方がねぇよ」と言ってる風に見えますよ?私には)。批判を恐れずに申し上げれば、もはやWP:DUCK以前にWP:SOCKであると言っているようなものであり、しかもSethemhat氏の仰るように翻訳の質を問われていた中での行為かつ上述の言い分ですのでとてもWP:CLEANSTARTと言い切れる筈もなく、WP:SCRUTINYと見られても致し方が無いものです。当初依頼者による要求は「日本語版利用者グループ設立時の賛同か否か」と思いWP:RFBへ掛ける事への是非は語句問わないのだろうと思っておりましたので静観しておりましたが、ここまで来れば履歴分断目的でのソックパペットであると言う事由での投稿ブロック依頼を提出されても致し方が無い物と思考します。--Tece Onir会話2023年2月17日 (金) 04:49 (UTC)一部語句修正[返信]

まとめ