コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:ひむちや」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
243行目: 243行目:


::::全く危ういとは思えませんし詐称どうのこうのはwikipediaの編集者が危惧することではありません。「'''公式サイトに毒されたプロパガンダサイト'''」などという主張自体、あなたに中立的な観点がかけているといわざるをえません。そもそも出典にしても、乃木坂側からの一方的な情報の掲載に他ならないでしょう。何を言ってるのでしょうか。「'''公式サイトに毒されたプロパガンダサイト'''」なんてあなたの個人的な危惧はどうだっていいですし、そういう「信念」をWikipediaの編集に持ち込んでおられるあなたは中立性が全くないことがよくわかりました。Wikipediaの編集者なんて、方針に従っていればそれでいいんですよ。他の感情なんて持ち込む必要はありません。今確信しましたが、あなたは何らかの信念を持ち込みコミュニティを疲弊させているユーザーに他なりません。--[[利用者:Aiwokusai|Aiwokusai]]([[利用者‐会話:Aiwokusai|会話]]) 2017年8月30日 (水) 16:51 (UTC)
::::全く危ういとは思えませんし詐称どうのこうのはwikipediaの編集者が危惧することではありません。「'''公式サイトに毒されたプロパガンダサイト'''」などという主張自体、あなたに中立的な観点がかけているといわざるをえません。そもそも出典にしても、乃木坂側からの一方的な情報の掲載に他ならないでしょう。何を言ってるのでしょうか。「'''公式サイトに毒されたプロパガンダサイト'''」なんてあなたの個人的な危惧はどうだっていいですし、そういう「信念」をWikipediaの編集に持ち込んでおられるあなたは中立性が全くないことがよくわかりました。Wikipediaの編集者なんて、方針に従っていればそれでいいんですよ。他の感情なんて持ち込む必要はありません。今確信しましたが、あなたは何らかの信念を持ち込みコミュニティを疲弊させているユーザーに他なりません。--[[利用者:Aiwokusai|Aiwokusai]]([[利用者‐会話:Aiwokusai|会話]]) 2017年8月30日 (水) 16:51 (UTC)
::::: 一例を挙げますと、齋藤飛鳥はモデル業を始めた頃、急激に身長が154cmから158cmへと更新されました。齋藤飛鳥がある年齢になった頃、身長は西野七瀬と同じくらい高くなっていたので、多少盛ってるんだろうけど大体正しいだろうからいいかと思っていたところ、のちにある雑誌で身長が再測定されて、いままで発表されたことのない身長が公表されたのです。まあ、本人は人を欺きたくないと考えてそういうことを公表したのかもしれませんが、モデル業に支障をきたすかもしれないので私は高度な政治的な判断をし、その出典を付す編集はせず、現在にいたります。しかし、現実にはそういうことがあるので、もし厳密に中立的な観点を補うのであれば、その種の編集はあってしかるべきなのです。--[[特別:投稿記録/223.133.70.16|223.133.70.16]] 2017年8月30日 (水) 17:03 (UTC)


突如共同作業がどうであるとか、ひとりの人間がやらなくていいといわれても、どうこの議論と関係があるのかが分かりません。「いくらかましな版に直す」という信念に基づいて編集されているのでしょうが、我々はあなたの編集がましだとは考えておらず、こうして議論になっているのでしょう。申し訳ありませんが、223.133.70.16さんはそれこ共同作業に向いているかがこれまでの言動を見ていても疑問があります。いうなれば[[WP:IDIDNTHEARTHAT]]に該当するのではないかと考え始めております。--[[利用者:Aiwokusai|Aiwokusai]]([[利用者‐会話:Aiwokusai|会話]]) 2017年8月30日 (水) 15:58 (UTC)
突如共同作業がどうであるとか、ひとりの人間がやらなくていいといわれても、どうこの議論と関係があるのかが分かりません。「いくらかましな版に直す」という信念に基づいて編集されているのでしょうが、我々はあなたの編集がましだとは考えておらず、こうして議論になっているのでしょう。申し訳ありませんが、223.133.70.16さんはそれこ共同作業に向いているかがこれまでの言動を見ていても疑問があります。いうなれば[[WP:IDIDNTHEARTHAT]]に該当するのではないかと考え始めております。--[[利用者:Aiwokusai|Aiwokusai]]([[利用者‐会話:Aiwokusai|会話]]) 2017年8月30日 (水) 15:58 (UTC)

2017年8月30日 (水) 17:03時点における版

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ひむちやさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ひむちや! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ひむちやさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年2月6日 (金) 00:42 (UTC)[返信]

生駒里奈

要高次出典を除去されたこちらの編集についてなのですが、出典元から時点が検証不可能なので解釈の余地が残ります。時点の検証可能性が問題になっているのであって、一次資料であるか二次資料であるかが問題になっているのではありません。--121.58.199.219 2017年7月29日 (土) 04:42 (UTC)[返信]

こんにちは。ご指摘ありがとうございます。時点の検証を可能にするために、ウェブアーカイブのリンクを加えました。この編集で問題点は解消されたでしょうか。--ひむちや会話 2017年7月29日 (土) 08:52 (UTC)[返信]

ウェブアーカイブを使用したとしても、それはウェブアーカイブの閲覧日(accessdate)にすぎませんから、時点(date)を特定したことになりません。2011年のデータを2017年に閲覧したとしても、2017年のデータとはならないのと同じです。時点を特定できるのは発行年のある雑誌・新聞記事などに限られます。なので、乃木坂46公式サイトの公式プロフィールは、この種の問題にほとんど役に立ちません。日付がないからです。ただし、公式ブログは日付があるので堀未央奈のようなケースでは役立つ場合があります。私は日付を特定できる雑誌・新聞記事を探すようにしています。簡易な方法としては、google newsで「生駒里奈 身長」などと検索すると、日付のある新聞記事を容易に発見できるので活用してみてください。--121.58.199.219 2017年7月29日 (土) 10:19 (UTC)[返信]
確かに、公式サイトの身長欄には○年時点という記述はありません。しかし、雑誌・ウェブ媒体等の発行日が明確なものであっても、その時点での身長であるとは限りません(例えば、2017年1月発売の雑誌であっても、身長は2016年12月時点のものである可能性が否定できません)が、発売日時点での身長であるとみなされています。この論理を適用すると、公式サイトを開いた瞬間に表示される身長は、その瞬間に運営者がそれが正しい値であると認めている身長であるとみなすことができます。その瞬間をウェブアーカイブによって保存し、検証可能にすることで、その時点での身長の出典として扱えると考えます。
ただ、日付が明示された記事を典拠とした方が信頼性が高いのは確かですから、以後の編集ではなるべくそちらを利用するようにします。--ひむちや会話 2017年7月29日 (土) 11:59 (UTC)[返信]
雑誌・新聞はdate(情報公開日)を検証可能ですが、ウェブアーカイブはdateを検証不可能です。ウェブアーカイブによって検証可能なのは、ウェブアーカイブのaccessdate(閲覧日)だけです。この場合、Infobox内のdateを記すべきところに、accessdateを記していることが問題になります。--121.58.199.219 2017年7月30日 (日) 02:14 (UTC)[返信]
理解しました。わかりやすく教えていただきありがとうございました。 --ひむちや会話 2017年7月31日 (月) 11:18 (UTC)[返信]

久保史緒里

私はこちらを参考に月刊誌、特にxx月号と付くものに関しては、発行日を記載せずxx月号のみが分かる形で編集しています。規定があるとのことで取り消されましたのでその規定とはどちらに存在するのかを教えて下さい。--MOILIP (u / d / c) 2017年7月31日 (月) 18:03 (UTC)[返信]

こんにちは。 まず、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートというガイドラインで、号数表示は非推奨となっています。これは強制ではありませんが、私はこれに従って年月日表示にしました。

次に、Wikipedia:中立的な観点に従うと、雑誌の種類によって表示形式を恣意的に変えることは出来ないと考えます。定期刊行誌には、週刊、隔週刊、月刊、隔月刊、季刊など様々な種類がありますが、この中で特定のスタイルに特化したフォーマットを採用することは中立的な観点に反します。また、隔月刊であっても、星雲社のMARQUEEのようにVolume表示を採用している雑誌もありますから、統一性が失われます。(そしてなにより、複数の異なる販売スタイルの雑誌で連載することになったときにも統一性が失われます。)

また、ネット通販が普及した現在では、発売日を調べることは容易ですから、そこで信頼性や検証可能性は失われません。--ひむちや会話 2017年8月1日 (火) 03:48 (UTC)[返信]

  1. あげられましたスタイルテンプレートを読む限りは号数表示は非推奨と読める記載はありませんでしたが…またMARQUEEのvolumeとは違い、号数であると同時に時期が特定できる形式にはなっています。そしてあえてあの表に従うなら「xxxx年」だけでも十分でしょう。
  2. 次の話題ですが、形式をどうするか/どう揃えるかという編集方針をめぐる論争は、これは主題に関する事実関係・事実認識の論争ではないので中立的な観点を持ち出すのは違います(あえて中立的に出版形式と発売日の両論併記とすれば 〈2017年9月号/2017年8月1日〉となります)。これは年号を西暦/和暦のどちらかを、あるいは両方記載するのかといった話と似ています。私としてはSeventeenや週刊漫画雑誌のように時期がわかる場合は号数表示(xxxx年xx号)、MARQUEEのようなvolume表示の月刊誌・隔月誌・季刊誌の場合は発行日をxxxx年xx月まで(NDL-OPACでは月単位まで確認できる)、これで一意に定まるのなら異なる雑誌間で形式を揃える必要はないと考えます。個人的な見解ですが通説とも矛盾はないと思います。
  3. また、こちらの議論でも有るように、日付表示の場合は本誌に記載されている発行日であるべきで、発売日を基準とするのは通説に照らし合わせても違和感があります。発売日記載の場合はどこかに別途出典明記が必要と考えます(当該記事の場合は本文中に出典があるので問題なし、また本誌に発売日まで明記されている場合も問題なし)。--MOILIP (u / d / c) 2017年8月1日 (火) 11:25 (UTC)[返信]


確かに非推奨という言い方は大袈裟ですね。申し訳ありません。
件の芸能人テンプレートの説明文には、「リストには発表年を記す。(年月日は冗長か。また、全タイトルに書くのも冗長かもしれない。最初の1回だけ書くというのを提案する。)」とあります。ここでの発表年とは、世に発表された年月日(=発売年月日)を示すと考えます(年月日は冗長だ、年だけで良いのではないか、という議論は一旦保留)。すると、ここに号数表示を入れるのは不適当となります。また、日本の出版業界では発行日が形骸化して、発売日のほうが先に来ることが慣例となっている(例として、ここで話題になっているSeventeenは1ヶ月前、有名週刊誌のプレイボーイは14日前)ため、時期が特定できるとも言い切れません。よって、実際に世に出回っている時期を示す意味で、発売年月日のほうが妥当と考えます。号数に関しては、示すのであれば「専属モデル。(2017年9月号 - )」と示せばよいのではないでしょうか(Cite bookテンプレートのvolume=の引数に書けば良いのでいらない気もしますが)。
形式の件については、仰る通りですね。こちらの勉強不足でご迷惑をかけて申し訳ありません。ただ、先ほど乃木坂46のノートページを見たところ、これと全く同じような話が未解決で終わっていて、一個人の会話ページでどうにかできる問題でもない気がします。これは乃木坂46のメンバーの個人ページですから、とりあえず乃木坂46のスタイル(発売年月日を記す)を受け継ぐという形でひとまず終わらせませんか(これはノートページでの議論を妨げるものではありません)。--ひむちや会話 2017年8月1日 (火) 14:13 (UTC)[返信]
「ノート:乃木坂46」を拝見いたしました。ざっと他のメンバーの記事を見る限りでも確かに年月日で記載することになっているようですね。その点で号数表示にするべきか否かの続きの議論は必要があれば「ノート:乃木坂46」で行っていこうと思います(つまり久保史諸里さんに関しては現状で良しとします)。しかし、発行日か発売日かをいずれか記載する場合はやはり発行日に統一すべき、形骸化していようが書籍が世に出た日として正当性が高いのは後者である、これは今のところ私としては譲る気はありません。何の説明も出典もなく、雑誌の発売日が記載されているのを発見した場合、発行日と異なっていれば変えていく予定です(もちろんひむちやさんもそうしろとは申しませんが)。「ノート:乃木坂46」の議論でも記載する日付として発売日が望ましいという流れではないようですし。私の演説になってしまいましたが、終わらせたいということですのでお返事されるか否かはおまかせいたします。--MOILIP (u / d / c) 2017年8月2日 (水) 11:21 (UTC)[返信]

乃木坂46

ウィキペディアのガイドライン「プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレート」をお読みください。このような書式は認められておりません[1]。--114.158.153.234 2017年8月11日 (金) 12:26 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。あなたがこれ以上、乃木坂46#ライブでなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

表形式へ変更するのに手間が掛かっているのは分かります。しかし、ガイドライン上、認められていない書式である以上、だめはものはだめです。

また、差し戻す際は、方針・ガイドラインに基づく適切な理由を述てください。このような差し戻しは[2]Wikipedia:常に要約欄に記入する違反です。--180.45.142.220 2017年8月11日 (金) 13:27 (UTC)[返信]

返信 こちらでお答えします。--ひむちや会話 2017年8月11日 (金) 13:48 (UTC)[返信]

欅のキセキ

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。[3]--46.244.29.118 2017年8月22日 (火) 12:52 (UTC)[返信]

自分で言うのもなんですが、「百科事典を改良するためになされた誠実な努力が感じられるような編集は、見当違いや不適切なものでも、荒らしとは捉えません。一見すると不誠実に見える編集であっても、議論の余地なく明白に不誠実であると見なされない限り、ウィキペディアでは荒らしとは判断しません」から、編集の前に会話ページで告知していたのに荒らし扱いされても困ります…(結局は私の誤りでしたが)。

脚注

すでに出典が多く、長い縦スクロールを強いられうざいんですが[4][5]。自分以外の閲覧環境の方のことも考えてください。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 08:02 (UTC)[返信]

「あなたの閲覧環境」は「自分以外の閲覧環境」を代表するものではありません。--ひむちや (会話) 2017年8月30日 (水) 08:51 (UTC)[返信]

横から失礼します。まず、223.133.70.16さんは言い方を考えたほうがいいと思います。ひむちやさんがこの件で注意されるのはおそらくはじめてかとおもいますし。さて、Reflistの段組は使用するかはある程度裁量に任されています。223.133.70.16さんにおかれましては、不適切な理由を説明していただかないとひむちやさんも納得がいかないとおもいますよ。取り急ぎ失礼しました。--Yuukin0248[会話/履歴] 2017年8月30日 (水) 08:07 (UTC)[返信]

不適切な理由はすでに説明しています。私の閲覧環境では「長い縦スクロールを強いられうざい」ので、ひむちやさんの閲覧環境のみで考えず、他の利用者の閲覧環境も考慮して決めてくださいと述べています。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 08:13 (UTC)[返信]
ただし、要約欄では、他者が脚注を2列に変更した時点で、すでに脚注が「長い」という意味を暗黙のうちに表現できていると考えていたため、理由を説明しませんでした。今後は改めて対応いたします。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 09:18 (UTC)[返信]
返信 あなたの閲覧環境が全てではないので、あなたの環境があたかも多数派であるかのような意見を無根拠に押し通さないでください。中立的な観点に反します。その論理でいえば、逆にあなた以外のウィキペディア利用者全員が私の閲覧環境と一致する可能性だってあるわけです。仮にそうであるとすれば、あなたの意見に正当性はありません。ですから、どうしても言いたいなら、あなたの閲覧環境が多数派であるという出典を提示してからにしてください。当該記事ではハーバード方式などは用いられておらず、ほとんどの出典が長大ですので、2列にしたところで大して縦方向の長さは変わりません。長大な出典がほとんどの場合、1列にすることによって生じる余白は少ないですし、逆に列を増やすと何行にも改行されて読みにくくなります。これらを基に判断した結果です。ちなみに、「決めてください」とおっしゃいますが私に決定権はありません。なお、英語版では列数指定は非推奨となっています。--ひむちや (会話) 2017年8月30日 (水) 08:51 (UTC)[返信]
閲覧上の問題ですから、多数派でなければ対応しなくていいというのはおかしいんじゃないですか。Windowsが多数派だから、Macintoshには対応しなくていいなんていうウェブサイトありますか。すべての環境に対応するのが中立的ですよ。英語版で列数指定は非推奨ですが、閲覧しづらいという言説に対してどう対応するのですか。読者の声を無視して、私物化するんですか。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 09:18 (UTC)[返信]
返信 別にMacに対応していないわけではなく、ただ単に出典が1列で表示されるか2列で表示されるかの話です。私が1列のほうが見やすいと感じたのは、2列にしてみたところ行数が2行しか(59→57)変わらなかったからです。出典が2行長くなるのと、出典が何行にも改行されるののどちらが見にくいかという点で、私は何行にも改行される方が見づらいと感じました。脚注の表示に関しては、個人設定のガジェットの「脚注部分をスクロール化するガジェット」を有効にすれば横スクロール化できます。これでお望みの表示になるのではないでしょうか。なお、ハーバード方式などでそれぞれの出典が短く、並列したほうがコンパクトにまとまる場合は、colwidth=の引数を相対単位emで指定することが推奨されます。--ひむちや (会話) 2017年8月30日 (水) 09:54 (UTC)[返信]
 追記 すみません、登録利用者ではありませんのでガジェットは使えませんね。ただ、登録すればこういうものも使える、ということは一応お知らせしておきます。--ひむちや (会話) 2017年8月30日 (水) 09:56 (UTC)[返信]
それをある人は「変わった」と考えるんです。1列なら1列でかまいませんが、乃木坂46も1列にするのでしょうか。ものすごく縦に長くなりますが。1列では不便という声は実際にあって、そういう声を無視できないから2列にしていたという実情をTemplate‐ノート:ReflistでHmanさんが報告しているように、そういう読者の声を無視するんですかという話です。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 13:26 (UTC)[返信]
この他、脚注を2列にすると記事本文との区別が視覚的につきやすくなる利点があります。すべて1列ですと記事本文との区切りがわかりづらくなるので、流し読みしづらくなります。こういったいくつかの利点があるため2列が使用されている例が数あるわけで、それを全無視とはどういうことかと思いました。とはいえ、2列にしたらしたで問題もあって、結局、一つの解なんて出ないでしょうから、多少不便を被っても最後は英語版のように1列に統一することになるでしょうが。それに対し「不便だ」と感想を述べることはあっていいので私は述べました。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 13:43 (UTC)[返信]
終了 以上で述べたとおり、最終的には1列でかまいません。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 14:13 (UTC)[返信]

白石麻衣

明らかな荒らし行為でない編集を「荒らし」呼ばわりして差し戻していますが[6]Wikipedia:安易に荒らしと呼ばない違反です。こういう差し戻しは控えてください。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 08:09 (UTC)[返信]

2011年時点は161cmです。そこに2017年の最新の身長である162cmを無理矢理infobox内に記しているところを修正しただけです。2011年時点と2017年時点が混在するのはinfoboxの理想型ではありませんし、2017年時点で複数の観点が提示されている以上、162cmとするのは不適切です。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 08:16 (UTC)[返信]
返信 そもそも、Template:女性モデルはインフォボックスではなくただのテンプレートです。また、「2017年時点で複数の観点」とはこの場合には言いません。「身体サイズは往々にして変化するものなので」(テンプレートの説明文より引用)。ですから単に2017年1月時点で161cm、2017年5月時点で162cmなだけです。「身長」というデータの最新情報は「2017年5月時点、162cm」ですから162cmとなります。「混在するのが理想型ではない」とはどこに書いてあるのでしょう。独自研究ならば心のなかで留めておくようにお願いします(または、テンプレートの方で提案を)。2011年時点での情報が残っているのは、ただ単に身長以外のサイズがそれ以外の出典で示されていない(とはいえそれらのサイズを削除することも出来ず、また身長を古いままにしておくわけにもいかない)からです。ご理解いただけたらご自身で身長を162cmに戻しておくようお願いします。--ひむちや (会話) 2017年8月30日 (水) 08:51 (UTC)[返信]
{{女性モデル}}のようなInfoboxは、記事のある側面に関する要約情報を提供するのが目的です(Help:Infobox)。すべての時点を提供するためのものではありません。常に最新の情報を記載すべきだという考えは、ウィキペディアをニュース速報サイトと混同しているのでWP:NOT違反です。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 09:24 (UTC)[返信]
返信 では、注釈の過去の身長を除去すれば良いのではないでしょうか。それですべて解決すると思いますが。(除去に賛成です)。ニュースサイトとは混同していません。常に最新の情報、というのはそういうレベルの話ではなく、例えば大災害が起きたときに、被害者数を報道が出るごとに更新したりしない、といった趣旨であって、この場合には当てはまりません。1年ごとに年齢が1づつ増していくように、身長も成長ごとに変わっていくので、それを反映するだけです。--ひむちや (会話) 2017年8月30日 (水) 09:54 (UTC)[返信]
二次情報源で取り上げられている以上、過去の身長は特筆性があります。WP:POVの観点からも出典が明記されている除去できないでしょう。勘違いしていらっしゃるのかもしれませんが、たとえ最新の身長であっても、特筆性がなければ掲載する価値はありません。今回の2017年時点の身長は特筆性がありますが、2011年時点の側面を要約するのであれば、Infobox内は2011年時点の身長でなければなりません。もしかしたら、白石麻衣がアイドルを辞めて、芸能界を引退し、おばあさんになっても、おばあさんになった時の公称サイズが最新の情報だから、おばあさんになった時の公称サイズを掲載すべきだとでもお考えなのでしょうか。そういうのは、WP:NOTで定められている「受け入れられている知識」ではないんですよ。特筆性がなければ、たとえ最新の情報であっても「受け入れられている知識」ではないので掲載に値しませんし、そこを常に最新の情報でなければならないと考えるのは、単にアイドルの最新情報を追いたいとするアイドルファンの願望が投影されているだけで、百科事典の本来の目的とは異なります。百科事典に最新の情報を求めるのは目的外利用です。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 12:18 (UTC)[返信]
──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 返信 先程あなたは「すべての時点を提供するためのものではありません。」とおっしゃりました。しかし今度は「過去の身長は特筆性があります。(略)除去できないでしょう。」とおっしゃりました。どちらがあなたの意見なのでしょうか。
「もしかしたら、白石麻衣が~」 - そんなこと考えていません。2017年5月現在アイドルをしているから記述する、それだけのことです。2017年5月時点の情報に特筆性がないとは思えないのですが。当然、過去のメンバー、例えば1期生で入ってすぐやめた人の身長はその当時のままですから、引退すれば引退した時点のものが残るでしょう。
「2011年時点の側面を要約するのであれば、Infobox内は2011年時点の身長でなければなりません。」 - あなたはそう考えるかもしれませんが、私はそうは思いません。このテンプレートは人物について要約しているだけで、身体情報は○年時点と書いてある以上バラバラでも問題ないはずです。ところで、仮に統一しなければならないのなら身長以外を除去して身長を162cmにすべきですから、身長を161cmのままにすることの正当な理由説明にはなっていません。
現時点で白石麻衣の身長を162cmにすることになんの問題も無いはずですので、早く自分で差し戻してください(自分の差し戻しは3RRにカウントされません)。私はこれ以上差し戻したくありません。--ひむちや (会話) 2017年8月30日 (水) 12:36 (UTC)[返信]
Infoboxは記事中のある側面に関する情報を要約するのが目的だから、Infobox内にあらゆる時点を書く必要はないと言っているんです。記事本文中は中立的な観点を補うために、複数の時点を併記なさってかまいません。Infobox内で2011年時点の側面を要約したいであれば、Infobox内の身長・スリーサイズは2011年時点でなければなりません。すべてをつめこむ場所ではないと言ってるんです。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 13:08 (UTC)[返信]
>早く自分で差し戻してください
こういう言葉は脅迫になるのでやめてください。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 13:11 (UTC)[返信]
返信 では、あなたが白石麻衣の身長を161cmと記すことが正当である理由を述べてください(Wikipedia:説明責任)。それをせずに自分の編集が正当であると主張し続けることは認められません。「Infobox内で2011年時点の側面を要約したい(ママ)であれば、Infobox内の身長・スリーサイズは2011年時点でなければなりません。」 - 独自研究を押し通すのはやめてください。テンプレートにはすべてを詰め込んでいません。スリーサイズには2011年時点の、身長には2017年5月時点の情報があるだけで、同じ値の違う時点での情報の重複はありませんが。--ひむちや (会話) 2017年8月30日 (水) 14:03 (UTC)[返信]
{{女性モデル}}は身長とスリーサイズに直接出典を付せない仕様だったと思います。直接付すとエラーが出る仕様で「2011年時点[1]」としなければならない。もちろん、Infoboxは記事本文の要約なのだから、Infobox内で出典を付すのはおかしいという指摘は前からあって出典を付す必要はないと思うのですが、テンプレートの使用方法が出典を付すよう命じしているので、それとの兼ね合いであのような現状にいたっていたと思います。このようなエラーが発生するため、テンプレートの仕様上、身長・スリーサイズと時点の出典は一致していなければならない関係にあります。そこを「2011年時点[注]」とした上で、注釈内で「ただし、身長は2017年時点」とするのは無理矢理2017年時点の身長をテンプレート内にねじこむ方法はありますが、これは情報を複雑化させているだけで、Infoboxが本来はたす目的であった「素早く読みやすい形で要約」(Help:Infobox)から外れています。なので、Infoboxを2017年時点にしたいのであれば、2017年の身長162cmのみにして、2011年の身長161cmおよびスリーサイズは記事本文に移動するのが本来あるべき姿だと思います。Aiwokusaiさんが時点を消して「公称サイズ(時期不明)」にしていますが、時期不明ではありませんからこれは論外だと思います。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 14:32 (UTC)[返信]
一致していなければならない関係に別にないでしょう。あなたがそう「無理やり」解釈しているに過ぎません。なにゆえ17年時点の身長記載をねじこむ、無理矢理といった表現になるのでしょうか。そもそもIPユーザーさんはそのご自分の主張とも違った編集を繰り返しされております。それでしっかり言ってることくらい守れと指摘されると、ひむちやさんが脅迫していると主張されています。2011年の身長161cmの記載の必要性についても説明が不足しています。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 14:42 (UTC)[返信]
ないならないとする根拠を明示してください。必要であれば{{女性モデル}}に確認とりましょうか。こちらは二次情報源で取り上げられているのだから特筆性はある、と何度も説明しています。しかも、過去の身長に関しては、ノート:白石麻衣#身長で2017年6月5日 (月) 06:52時点に合意済です。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 14:55 (UTC)[返信]
質問に質問を返されても困るのですが。推奨でもなく、統一しなければならない強い理由を我々から求められていたのはIPユーザーさんです。私が最初に述べているように、Infobox内への出典や注釈はあまり適切とはいえず、「2017年の身長162cmのみにする」のであれば理解出来なくもありません。が、最後のあなたの編集でもそうされておらず、強引に2011年時点で統一、ただし足のサイズは別のを記載という形をとっていれば、矛盾が指摘されて当然でしょう。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 15:04 (UTC)[返信]
正しくは足のサイズではなく、靴のサイズなのですが、靴のサイズはテンプレートの仕様上「身体備考」と同じで、公称サイズの時点に明記された出典が含有する範囲に入ってませんよね({{女性モデル}})。だから、別記していいんじゃないですか。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 15:19 (UTC)[返信]
ちなみに、テンプレートの仕様上とは、{{女性モデル}}内の靴のサイズに出典を明記してもエラーが発生しないため、公称サイズの時点に記された出典に制約を受けず、機能的に「身体備考」と同様、別記項目になっているという意味です。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 15:23 (UTC)[返信]
「別記していいんじゃないですか」、このようなフランクな主張が根拠たりえるとは思えません。「公称サイズ」となっている中で、出典が別であればそこに注釈を入れて、この方の言う「素早く読みやすい形で要約」という観点を無視するのはおかしいでしょう。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 15:34 (UTC)[返信]
だから何度も言ってるように、厳しくとらえるなら、Infobox内は2017年時点とし、身長162cm。それ以外は本文に移す。これしかないでしょう。Infoboxに全部つめこもうとするからおかしなことになるんです。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 16:54 (UTC)[返信]

ひむちやさんの荒らしという発言は確かに少々安易であったのかもしれません。しかしひむちやさんの意見のどこが脅迫になるのか分かりませんし、言ってることが無茶苦茶ですよ。現在の身長は162で間違いなく、infobox以外の部分まで丸ごと差し戻しているIPユーザーの方の主張に矛盾があることをひむちやさんは指摘されているのです。なおInfobox内へ出典を付記するのはInfobox内の趣旨に照らすと本末転倒であるとの考えが、en:WP:DISINFOにはあります。日本語版でこの所見に従う意味があるかはともかくとして、IPユーザーさんによる「Infobox内には1つのソースの基づく統一した時期の情報以外は載せるな」という勝手なルールの押し付けよりは、Infobox内の『2011年時点』という表記を省き、本文中に各出典を用いて情報を記載するほうがベターと考え、最新の編集を行いました。過去の身長の記載はひむちやさんと同じく私もWP:NOTに基づいて考えれば余計な情報であると考えていますし、出典が明記されている情報は絶対に除去してはいけないなどという決まりは存在しませんが(でなければ、些細なものを含めて際限なく情報が増えていくだけであり、出典過剰であるというIPさんの主張と矛盾します)、これまでは放置してきた経緯があります。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 13:42 (UTC)[返信]

(追記)今回の争点とは別のものになるやもしれませんが、出典があれば過去の身体的な情報をなんでも記載すべきであるというのは、それこそ特筆性が問題になってくるでしょう。たとえば巨乳タレントがバストサイズについて話題になったとか、そのサイズの変遷がメディアに取り上げられたなどであれば、そういった情報は記載するに値するでしょう。しかし現状アイドルの身長スリーサイズ等に関しては、出典となる情報媒体の中で、副次的なものとして掲載されているに過ぎません。引退したわけでもないのに、古い情報に特筆性を見出すようなタレント活動はしていないのが事実です。以後もIPユーザーの方が納得されないのであれば、別の場で議論を行う必要があるでしょう。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 13:48 (UTC)[返信]

特筆性は一時点でないので特筆性のある過去の情報まで除去しないでください(WP:N)。くわえて、公式プロフィールの出典は時点が不明なので使用は控えてください[7]。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 13:49‎
時系列的に考えて、しっかりと私の上の文章を読んだ上でなく、それらを無視したまま丸ごとリバートを行われましたね?[8]。「使用を控える」という決まりはどこにあるのでしょうか。あなたは方針の都合のいい解釈やご自身の中のルールの押し付けに固執されており、他者の意見をキチンと読まれていないでしょう。本文中の記述や出典も全て除去しているのがその証拠です。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 13:54 (UTC)[返信]
私が出典過剰(WP:OVERCITE)と指摘したのは、162cmだとするAiwokusaiさんの追加した公式プロフィールの一次資料出典が、「白石麻衣(乃木坂46)『美の花』」の二次資料出典と重複していたからです[9]。話を誤導しないでください。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 13:58 (UTC)[返信]
それは「出典が明記されている情報は絶対に除去してはいけない」などという決まりがないことへの反論にはなっておりません。あなたはその部分だけを削ったのでなく、他者の編集をすべて差し戻していますがこれについての説明や、私のほかの部分に対する反論はないと考えてよろしいのでしょうか。ひむちやさんが指摘している点について説明する責任があなたにはあります。それを行わずに編集の丸ごと差し戻しを継続するのであれば、対話拒否となんらかわりがありません。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 14:11 (UTC)[返信]
「あなたはその部分だけを削ったのでなく、他者の編集をすべて差し戻していますが」とのことですが、何をおっしゃっているのか分かりません。ちゃんと履歴と主語をつけて語ってください。どこの何を指摘されているのかまったく特定できません。2017年8月30日 (水) 13:54 (UTC)にAiwokusaiさんが挙げているこちらの編集であれば、公式プロフィールの重複出典を除去し、テンプレートの使用例どおりに戻しているだけです。出典ごと除去されている靴のサイズに関しても戻しました。靴のサイズに関して、テンプレート内に出典を明記するのは記事本文と重複するためおかしいですが、注釈をつけるのはおかしい事態ではないので問題ないはずです。時点に出典をつけているのは、それが{{女性モデル}}の使用例で定められているからです。後に3サイズは記事本文に必要なので追記しました。-223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 14:47 (UTC)[返信]
靴のサイズをテンプレートでなく文中に移動させたのは私です。出典ごと除去などしておりません。何故これまでテンプレートに違う年度の情報の記載を否定されておきならが、注釈をつけるのはおかしい事態ではないことになるのでしょうか。これはダブルスタンダードでしょう。なお、本文中に3サイズについての文章および出典を記載したのも私のはずですが、追記とは何の話なのでしょうか。何度も申し上げますが、時期不明とするのは適切ではないにせよ、あなたがテンプレートには混在する情報の記載を一切認めないと主張され、我々の編集を差し戻されているのが現状です。この明確な根拠をひむちやさんに対してあなたな未だに納得のいく説明をされていません。そこが問題なのです。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 14:55 (UTC)[返信]
注釈はInfoboxの指す記事本文に含まれるんじゃないですか。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 15:14 (UTC)[返信]
素早く読みやすい形で要約ではなかったのですか?それなら他の情報も注釈であれば問題ないことになりますしまた話が振り出しですしいい加減にしていただきたい。恣意的にガイドラインや方針を運用しすぎでしょう。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 15:23 (UTC)[返信]
靴のサイズは公称サイズの時点が対象としない身体備考の一種じゃないですか。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 15:28 (UTC)[返信]
テンプレートでは2011年など特定の期間に含まれている情報に変わりありません。別の出典とで情報が異ならなければOK、それ以外はアウトというのは、あなたのマイルールです。ボックス内に注釈を入れ込む自体が、素早く読みやすい形で要約というあなたの信念とも矛盾しますし反論にはなっていません。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 15:49 (UTC)[返信]
身体備考にInfobox内で時点表記できないのは{{女性モデル}}の書式の問題です。{{女性モデル}}に文句を言ってください。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 16:09 (UTC)[返信]
Infoboxは記事本文の要約ですから、3サイズも記事本文に明記していなければなりません。したがって、3サイズを記事本文に記載しました。過去の身長等に関しては特筆性がないと主張していらっしゃいますが、私は二次情報源で取り上げられている以上あると思っています。また、白石麻衣はアイドルとしてではなく、モデルとしても活動しています。モデルの身長、スリーサイズは重要事項ですから、それに特筆性がないというのは考え難いです。コメント依頼して、コミュニティの判断を仰いでみるのもよいかもしれません。たとえば、ミスマガジン受賞時の衛藤美彩のスリーサイズは、過去の出来事だから特筆性がない、現在のスリーサイズでいい、という理屈が通るのか等。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 14:09 (UTC)[返信]
そもそも3サイズを本文中にまず記載したのは私です。その上で、Infobox内とは違った情報を記載されているのがIPユーザーさんです。「私は二次情報源で取り上げられている以上あると思っています」だけでは根拠がはっきりいって薄いでしょう。Infobox内の情報を古い統一されたものにせよという説明がなされていません。「ミスマガジン受賞時の衛藤美彩のスリーサイズ」は、それらに着目した取り上げられ方をされているのであれば十分に特筆性が存在するし、私が以前述べたバスト等と同じであると思いますが。何ゆえ私がそれらを否定しているという風に議論誘導、印象付けようとされるのか理解に苦しみます。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 14:17 (UTC)[返信]
Infoboxは記事中のある側面に関する情報を要約するところなのだから、2011年時点の側面を書くなら2011年時点のにしてくださいという話です。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 14:37 (UTC)[返信]
[10]にてコメント。そもそも2011年の側面を書きたがっておられるのは、文章を補填するのがそもそも出典の役割であるにもかかわらず、出典がある=特筆性があるので除去は不当という不透明な特筆性を主張されているIPユーザーさんであり、ひむちやさんの疑問に対し明確な返答を求めます。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 14:48 (UTC)[返信]
身長・スリーサイズはアイドル・モデル分野において複数の二次情報源によって長く取り上げられており、受け入れられている知識といえますから(WP:NOT)、文章を補填する程度ではなく、愛称と同様、それ自体に特筆性が認められます。一般的には、出典を明記した情報である場合、偏っていると思われる記述をそのために単に削除する手法は避けてください(Wikipedia:中立的な観点#中立性を達成するために)。たとえ情報の提示のしかたがまずくても、まったく提示されないよりはましです(Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける)。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 15:00 (UTC) --223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 15:05 (UTC)[返信]
それらを私は否定しておりません。それらの情報は出典が存在すれば十分な特筆性があるでしょう。しかし出典があればそれがただの情報としてしか出典内に記載されていないものにまで特筆性を見出し、無尽蔵に記載することを認めるという主張には同意しかねると述べているに過ぎません。出典があればその時点での身長は~~であるという記述を全て載せてよいことにはならないでしょう。そうでなければどの程度の数を載せていいのか、その基準はあなたが決めるのですか?そういうことを述べているのです。Wikipediaは情報を無尽蔵に載せる場所ではありません(WP:IINFOTemplate:内容過剰)。中立性やWP:TRIVがどこからこの議論で出てくるのかも分かりません。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 15:13 (UTC)[返信]
「ただの情報としてしか出典内に記載されていないものにまで特筆性を見出し」とは何をおっしゃているんですか、Aiwokusaiさんは様々な資料をチェックした上で発言なさっているのですか。「受け入れられている知識」の基準は複数の二次情報源が長く取り上げていれば、それで決まります。私が決めるのではありません。二次情報源が決めます。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 15:33 (UTC)[返信]
二次出典の中に記載されている情報のうち、あくまで3サイズや身長などを取り出し、文章やステータスを補填しているのが現実です。今議論になっている部分は。怠っているのはあなたでしょう。いい加減、無尽蔵に身長などの情報を記載してよいという根拠なき主張は止めていただきたく思います。コミュニティを疲弊させるユーザーと認識せざるをえませんし、ひむちやさん含めてこのままではあなたの主張が通ることはありえないでしょう。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 15:37 (UTC)[返信]

223.133.70.16さんへ:私の2017年8月30日 (水) 14:03 (UTC) の質問に回答し、説明責任を果たしてください。--ひむちや (会話) 2017年8月30日 (水) 14:27 (UTC)[返信]

しました。Aiwokusaiさんの会話が途中に入り込んでいるので、わかりやすくするために続きは↓以下にまとめてくださってかまいません。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 14:37 (UTC)[返信]
返信 「身長とスリーサイズに直接出典を付せない仕様」 - そうです。これは、身長とスリーサイズに与えられた引数を浮動小数点数として扱い自動的に単位系換算する処理があるからです。
「テンプレートの仕様上、身長・スリーサイズと時点の出典は一致していなければならない関係にあります」 - いいえ。身長、スリーサイズの出典はあくまで技術的な制約によって個々に示せないだけで、注釈を添えて別々のものを出典として示しても何ら問題ありません。例えば、2017年の発行物の1つに身長だけが、もう1つにスリーサイズだけの記載があり、2つの出典で揃う場合、注釈ではなくただ単に2つの出典を列挙するだけです。しかし実際は2011年と2017年の出典の併用となっていて、時点がずれて出典を並べるだけでは誤解を生むので注釈をつけているだけです。
技術的にできない段階で、それを言っても机上の空論です。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 15:49 (UTC)[返信]
誤解を生むような表現がInfoboxの役割なんですかね。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 15:55 (UTC)[返信]
#こちらへ。
「Infoboxを2017年時点にしたいのであれば、2017年の身長162cmのみにして、2011年の身長161cmおよびスリーサイズは記事本文に移動するのが本来あるべき姿」 - あなたにとっての「あるべき姿」を押し付けないでください。問題があればテンプレートのノートに提案してください。出典が1か所にしか示せないのは上にも述べた通り単なる技術的な制約にすぎません。本来は、靴のサイズに出典があるように、それぞれに対して出典を示すことが理想です。それができないから示す場所が1箇所に集約されているだけであって、なにも出典までもを1つに集約せよとはどこにも述べられていません。
ところで、あなたの回答には白石麻衣の身長を161cmと記す合理的な理由が見当たりません。身長は162cmということでよろしいでしょうか。--ひむちや (会話) 2017年8月30日 (水) 15:45 (UTC)[返信]
1つに集約できなければ、WP:CITEの付け方として間違ってますよね。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 15:52 (UTC)[返信]
返信 技術的な制約は白石麻衣の問題ではなくテンプレートの問題です。問題なのは誤解を生むような表現をしなければならない状態のテンプレートにある、という主張のようですから、ご意見はテンプレートのノートページにどうぞ。
「1つに集約できなければ、WP:CITEの付け方として間違ってます」 - どこが、どのようにでしょう。「合意に向けた議論は常に「理由」を示して「相手を説得する」努力が求められます」(WP:CONACHIEVE)。そもそも、出典の付け方を厳密にいえば「2017年時点」のところについていても誤りです。
論点のすり替えをしないでください。もう一度言います。あなたの回答には白石麻衣の身長を161cmと記す合理的な理由が見当たりません。身長は162cmということでよろしいでしょうか。この質問に回答してください。最初から議論しているのはこの点だけです。むやみやたらと話を広げないでください。テンプレートの問題点はテンプレートのノートページに報告してください。--ひむちや (会話) 2017年8月30日 (水) 16:17 (UTC)[返信]
コメント ひむちやさんの、「注釈の過去の身長を除去すれば良いのではないでしょうか。それですべて解決すると思いますが。(除去に賛成です)」というご意見[11]に賛成いたします。現状ではこれ以上の落としどころは存在せず、なんらかの教示主義にもとづく「個人のこだわり、押し付け」によってinfoboxを不便な運用をさせることは記事にとって全く利益にはならないでしょう。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 16:38 (UTC)[返信]
コメント (ひむちやさん宛て)この発言[12]から、IP氏は中立的な観点をやたら振りかざすにも関わらずご自身がそれらを理解せず、何らかの独自の信念に基づき百科事典への編集作業を行われていることがはっきりしたと思います。会話ページにしてもこれ以上はひむちやさんへの付きまといに他ならないでしょうし、保護解除後に編集がIP氏により強行される場合はなんらかの手段に出る必要性があるかと思われます。如何でしょうか--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 16:58 (UTC)[返信]
「1つに集約」というのは「162cm[1]」「162cm[注]」とするということです。出典の付け方を厳密にいえば「2017年時点」のところについても誤りです。そのとおりです。しかし、それが{{tl|女性モデル}]の書式なのでそうなっています。元々、問題をかかえたテンプレートなんですから、そのテンプレートが適切に表現できる範囲内でやるしかないじゃないですか。それをなんでもかんでもテンプレート内でやろうとするからこうなるんですよ。身長162cmとするのであれば、Infobox内を2017年時点とし、スリーサイズは記事本文に移動してください。誤解を招きやすい表現ですし、上記で挙げた問題点が随所にあるからです。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 16:27 (UTC)[返信]

IPユーザーの方の問題点として、Infobox内で内容を統一しなければいけないという強い根拠の欠如(これについては必ずしも反対とはいえないが)、身体的特徴について、出典があれば無尽蔵の情報の記載の主張という問題、加えて、ボックス内は2017年の身長162cmのみにして、スリーサイズは記事本文に移動があるべき姿だといいながら、編集内容はそのとおりではないことなどが挙げられます。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 15:19 (UTC)[返信]

ウィキペディアは共同作業を通じて磨き挙げていくプロジェクトですから、最初から最後までひとりの人間がやらなくていいんです。問題のある編集をいくらかましな版に直すのもありです。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 15:49 (UTC)[返信]

(追記)IPユーザーの方は、「素早く読みやすい形で要約」という信念にもとづき「身長は2017年時点」という注釈を繰り返し除去しておきながら[13][14]、「注釈はInfoboxの指す記事本文に含まれるんじゃないですか」と言ったり[15]、発言が矛盾だらけとしか言いようがありません。その場その場で自身を正当化するために主張を変える(ご本人は否定するでしょうが)のはやめていただきたいです。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 15:30 (UTC)[返信]

矛盾とおっしゃる前に、まず相手の文章をちゃんと読んでください。{{女性モデル}}の身長・スリーサイズには直接出典や注釈を明記するとエラーが発生するためできません。なので、公称サイズの時点と身長・スリーサイズは一致していなければなりません。これに対し、靴のサイズは身体備考と同様、別記項目として直接出典や注釈を明記できるので別です。{{女性モデル}}内で「162cm[注]」とできるなら注の記し方として適切ですが、それができないのであれば不適切ということです。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 15:49 (UTC)[返信]
また話をずらすのですか?ひむちやさんの版でエラーも出ず問題なく注釈が補填されていたのに、身長に関しては認めず除去を行われたのはあなたでしょうに。技術的な制約からくるだけの問題を、それを解消する手法は全て不適切であるというマイルールの押し付けはやめましょう。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 15:54 (UTC)[返信]
そこまでして無理矢理Infoboxにつめこみたいんですか。「162cm[注]」なら適切な注の付け方ですが、「2011年時点[注]」としておきながら、注内で「やっぱこれに関しては2017年時点」とか読者をおちょくってますし、注の付ける位置も間違ってますし、Infoboxの役割から逸脱している。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 16:01 (UTC)[返信]

223.133.70.16さんの主張をまとめると、3サイズや身長についての情報が少しでも載っている出典が存在すれば、白石麻衣はモデルもやっているので、それらを無尽蔵にいくらでも際限なく100でも200でも本文中に載せていいとのことです(例、2017年1月の出典では161cm、2月の出典では161cm、3月の出典は161cmなど)。私はこの点に関しては、明確に反対いたします。なお、これを223.133.70.16さんが仮に否定すればこれまでの発言と矛盾が生じますし、仮にそうだとしたらどの期間ならば認めどの期間は許可しないのか(たとえば数ヶ月はNGで半年はOKなど)、マイルールが誕生することになってしまいます。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 15:46 (UTC)[返信]

期間ではないんじゃないですか。あれは2017年時点162cmとする説に対する中立的な観点を補うために付されているもう一つの説(出典)ですから、2017年時点で162cmとする説A、161cmとする説B、そして、161cmという説Bは2011年から観測されたという3つ目の出典によって中立性が補われています。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 16:19 (UTC)[返信]
はっきりいって、言ってることが無茶苦茶としかいいようがない。月日も正確に提示せず、複数の説しかも同じ身長の出典の複数提示を許可しろと?公式と出典で162cmは重複だといっていた方が?論外です。あなたに中立性なんてないでしょう、誤った中立性を振りかざさないでください。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 16:26 (UTC)[返信]
>月日も正確に提示せず
出典内で月日は提示されていますが…いえ、まあいいです。要するに、身長というのはある程度の年齢に達すれば、変動しないわけです。それが変動するというのは詐称しているんじゃないかとか色々あるわけで、公式プロフィールのみを唯一とすると中立的な観点から危ないことになり、公式サイトに毒されたプロパガンダサイトに成り下がりますよね。それはだめでしょうという話です。ですから、中立的な観点を補うために説Aに対する説Bが明記されればいいんであって、全期間じゃないですよ。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 16:44 (UTC)[返信]
全く危ういとは思えませんし詐称どうのこうのはwikipediaの編集者が危惧することではありません。「公式サイトに毒されたプロパガンダサイト」などという主張自体、あなたに中立的な観点がかけているといわざるをえません。そもそも出典にしても、乃木坂側からの一方的な情報の掲載に他ならないでしょう。何を言ってるのでしょうか。「公式サイトに毒されたプロパガンダサイト」なんてあなたの個人的な危惧はどうだっていいですし、そういう「信念」をWikipediaの編集に持ち込んでおられるあなたは中立性が全くないことがよくわかりました。Wikipediaの編集者なんて、方針に従っていればそれでいいんですよ。他の感情なんて持ち込む必要はありません。今確信しましたが、あなたは何らかの信念を持ち込みコミュニティを疲弊させているユーザーに他なりません。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 16:51 (UTC)[返信]
一例を挙げますと、齋藤飛鳥はモデル業を始めた頃、急激に身長が154cmから158cmへと更新されました。齋藤飛鳥がある年齢になった頃、身長は西野七瀬と同じくらい高くなっていたので、多少盛ってるんだろうけど大体正しいだろうからいいかと思っていたところ、のちにある雑誌で身長が再測定されて、いままで発表されたことのない身長が公表されたのです。まあ、本人は人を欺きたくないと考えてそういうことを公表したのかもしれませんが、モデル業に支障をきたすかもしれないので私は高度な政治的な判断をし、その出典を付す編集はせず、現在にいたります。しかし、現実にはそういうことがあるので、もし厳密に中立的な観点を補うのであれば、その種の編集はあってしかるべきなのです。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 17:03 (UTC)[返信]

突如共同作業がどうであるとか、ひとりの人間がやらなくていいといわれても、どうこの議論と関係があるのかが分かりません。「いくらかましな版に直す」という信念に基づいて編集されているのでしょうが、我々はあなたの編集がましだとは考えておらず、こうして議論になっているのでしょう。申し訳ありませんが、223.133.70.16さんはそれこ共同作業に向いているかがこれまでの言動を見ていても疑問があります。いうなればWP:IDIDNTHEARTHATに該当するのではないかと考え始めております。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 15:58 (UTC)[返信]

ウィキペディアではそういうやり口によって相手を黙らせ、ブロック送りにし、記事を偏らせていく風習がありますが、そうやって相手を力づくで丸め込もうとするのはよくないんじゃないですか。---223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 16:04 (UTC)[返信]
一般論なのか私に対する攻撃なのかは知りませんが、出典つきであれば無制限の情報収集や身長を161cmと記すという記事の偏りについて合理的な理由を見出せない限り、いつまでも納得しないのであればあなたがそうなってしまう可能性はなきにしもあらずであると推察しています。断っておきますが、ブロックを示唆するような発言をされたのは私でなくあなたのほうですので。「そこまでして」と思っているのは私とひむちやさんのほうであり、「読者をおちょくっている」とあなたが感じても我々の知ったことではありません。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 16:09 (UTC)[返信]
合理的な理由は既に示しているじゃないですか。身長は二次情報源で取り上げられています。そして、それはこの分野で受け入れられている知識であると。何度も同じ回答をさせるのであれば、Aiwokusaiさんがいつまでも納得しない行為をしていることになります。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 16:12 (UTC)[返信]
取り上げられている、受け入れられている知識である、それだけでは方針外の「無尽蔵な情報記載」を納得させるだけの理由になっておりません。合意形成にいたっていない以上は、最後にコメントした者の言うとおりになるわけではないことはご理解いただきたいと思います。保護が解除されて編集を強行される場合はそれこそあなたのいうブロック(個人へのコメント依頼が先か)に進む可能性があることはご理解ください。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 16:21 (UTC)[返信]
無尽蔵な情報記載ではなく、中立的な観点を補うために付されている最低限の情報と上記で既に説明したのですが。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 16:35 (UTC)[返信]
あなたが言っているのは、出典が存在すれば身長情報を幾らでも同様の内容を記載していいという主張に他ならず、中立性は全くありません。そういった欺瞞はおやめください。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 16:38 (UTC)[返信]
………さっきから人の話、全然聞いてないじゃないですか(笑)。中立的な観点を補うために、説Aに対する説Bを提示する範囲での出典があればいいんです。身長情報を逐一記録する必要はありません。--223.133.70.16 2017年8月30日 (水) 16:47 (UTC)[返信]
レッテルを張るのはご勝手ですが、逐一記録していいと主張してるのと変わらないでしょう、あなたのやっていることは。以上です。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 16:51 (UTC)[返信]