コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:サンシャイン劇場/過去ログ」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Fujikawa Kazuto (会話 | 投稿記録)
162行目: 162行目:
貴方が言うところの「慎重な対応をとらざるを得ない」事例であるはずのものについて、これは妥当な編集なのでしょうか。--[[利用者:Sumaru|Sumaru]]([[利用者‐会話:Sumaru|会話]]) 2017年1月26日 (木) 15:17 (UTC)
貴方が言うところの「慎重な対応をとらざるを得ない」事例であるはずのものについて、これは妥当な編集なのでしょうか。--[[利用者:Sumaru|Sumaru]]([[利用者‐会話:Sumaru|会話]]) 2017年1月26日 (木) 15:17 (UTC)
* {{返信}} 国際的に新旧の別がある訳ではない(国連に国名の変更が届け出られた種の改称ではなく、新旧や優劣を付ける印象を与える形での並記はJPOVに抵触するおそれがある)ことを明確化し、かつ以前に編集合戦となりかけたような長大な説明を省略する意図で「ロシア語名」を加えるのが妥当であると判断しました。今後、可能ならば[[ノート:朝鮮民主主義人民共和国/呼称問題についての暫定合意]]等の先例を基に合意形成をの提案を行いたいと思います。 --[[利用者:サンシャイン劇場|サンシャイン劇場]]([[利用者‐会話:サンシャイン劇場|会話]]) 2017年1月27日 (金) 07:42 (UTC)
* {{返信}} 国際的に新旧の別がある訳ではない(国連に国名の変更が届け出られた種の改称ではなく、新旧や優劣を付ける印象を与える形での並記はJPOVに抵触するおそれがある)ことを明確化し、かつ以前に編集合戦となりかけたような長大な説明を省略する意図で「ロシア語名」を加えるのが妥当であると判断しました。今後、可能ならば[[ノート:朝鮮民主主義人民共和国/呼称問題についての暫定合意]]等の先例を基に合意形成をの提案を行いたいと思います。 --[[利用者:サンシャイン劇場|サンシャイン劇場]]([[利用者‐会話:サンシャイン劇場|会話]]) 2017年1月27日 (金) 07:42 (UTC)

::{{コ}}この件で貴方の個人的判断が絶対的正当性を持ち得ないことなど、[[ジョージアの世界遺産]]一件を挙げれば十分でしょう。外部で普通に「ジョージア(グルジア)」で通用しているものを、貴方個人が「''妥当であると判断した''」というだけで、「慎重な対応をとらざるを得ない」事例でなぜ'''事前に'''合意形成をしないのでしょうか。ちなみに貴方の今般の編集には(外部で広くその表記が採用されている実例が示されない限りは)私は明確に反対です。--[[利用者:Sumaru|Sumaru]]([[利用者‐会話:Sumaru|会話]]) 2017年1月27日 (金) 13:28 (UTC)

2017年1月27日 (金) 13:28時点における版

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、サンシャイン劇場さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, サンシャイン劇場/過去ログ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
サンシャイン劇場/過去ログさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2009年11月17日 (火) 19:23 (UTC)[返信]

バイトテロの件で

Don-hideと申します。標記の件ですが、Wikipedia:削除依頼/ログ/2014年2月4日に記されていた内容をWikipedia:削除依頼/バイトテロ 20140204に転記いたしました。転記前のページに追って記載するのではなく、できましたら、サブページを代行作成していただけますよう、お願いします。なお、サブページへの転記によって、即時存続要件は解消されたと思われますので、改めて投票し(即時存続票取り消しも含みます。)ていただけますよう、お願いします。--Don-hide会話2014年2月3日 (月) 20:35 (UTC)[返信]

山形県歌「最上川」のレリーフについて

こんにちは。Portal:日本の都道府県/山形県/画像提供依頼にて画像提供依頼されておりました「出羽大橋の欄干に設置されているレリーフの画像」をコモンズに提供いたしました。依頼ページにリンク先を記入しておりますのでご利用ください。なお、日和山公園にある歌碑は、日和山公園をくまなく探したのですが、どうしても見つけることができませんでした。他のサイト([1][2][3]など)でもこの歌碑に言及があるので存在しているのは間違いないと思うのですが、いかんせん情報が少なく、また天候と時間の状況もあって捜索を断念しました。機会があればまた探しに行きたいところですが、あっても当分先のこととなりそうです。--Suz-b会話2014年8月15日 (金) 16:06 (UTC)[返信]

象徴のこと

現在、ものすごい勢いで○○県の象徴なるカテゴリを作っていらっしゃいますが、疑問があるのでお答えください。

  • このようなカテゴリを作ることについて、どこかで意思統一はありますか。
  • それに際してリダイレクトを作っていらっしゃいますが、これは必要なのでしょうか。
  • また、その名前に奇妙なものがいくつか見られます。たとえば「九州シカ」ですが、これは何を指す名称なのでしょうか。

以上、お答えいただけますか?--Keisotyo会話2015年4月6日 (月) 09:16 (UTC)[返信]

コメント 英語版のen:Category:United States symbols by stateに倣って作成を思い立ちました。意思統一は特にありませんが、ご指摘の通り一旦作成を休止してPortal:日本の都道府県のノートに提案を諮りたいと思います。リダイレクトに関しては都道府県の固有名があるものは出来るだけその名称を尊重する形でリダイレクトを使用しており、ニホンジカの別名である「九州シカ」は「長崎県のシンボル」に掲載されている名称に基づいて作成しています。ただし、宮崎県のフェニックス(カナリーヤシ)や広島県のモミジ(カエデ)のようにリダイレクトが曖昧さ回避とのバッティングで出来ない場合は元の記事名にカテゴリを付与しています。 --サンシャイン劇場会話2015年4月6日 (月) 09:25 (UTC)[返信]
報告 Portal‐ノート:日本の都道府県に提案を行いました。 --サンシャイン劇場会話2015年4月6日 (月) 09:35 (UTC)[返信]
手早い対応、ありがとうございます。それから、リダイレクトのことですが、これもご一考願います。たとえば九州シカですが、確かにそちらではその表記になっていますね。ですが、これを九州に産するニホンジカのことを指すのだとすれば、生物学ではこれをカタカナ表記することになっているんです。つまり、この表記は間違いということになります。もちろん生物学の常識がどこでも通用すべきというのはまたおかしな論になるのですが、しかしながら、その項目が指し示すものが生物学的な対象になっているわけですね。すると、間違った表記の項目を作ることになってしまうわけですね。もっとやっかいなのは、「雲仙ツツジ」でして、これは正式名がミヤマキリシマですよね。で、ウンゼンツツジというと、これはまた別にその名の植物があるのです。ややこしくなるでしょう?ちなみにウンゼンツツジは和歌山県龍神村が村の花に指定してました、。ただし、そこでの表記はコメツツジ。ところが、コメツツジという植物もまた別にある。だから、そのような勝手な名前に対してリダイレクトを作成すると、ひどく混乱が生じると思われます。ですから、リダイレクトの項目を作るのでなく、パイプ(といいましたっけ、|を入れて処理する奴)等で処理してもらった方がいいと思います。--Keisotyo会話2015年4月6日 (月) 09:48 (UTC)[返信]
ありがとうございます 今後の編集に際してご指摘のあった点に留意したいと思います。 --サンシャイン劇場会話2015年4月6日 (月) 12:18 (UTC)[返信]
また動いていらっしゃるようですが、提案への反応はあったんですか?それから、雲仙ツツジを曖昧さ回避にしたようですが、それも一つの対応とは思います。ですが、内容、私の会話だけを元に作ってますか?それはかなり危うい作り方ですよ。間違って他のは私がなおしましたが、もう少し落ち着いた対応を願います。--Keisotyo会話2015年4月6日 (月) 21:19 (UTC)[返信]
報告 提案時に作成済みのカテゴリ分のみ中途半端に放置するのはどうかと思い対応しました。ここでいったん作業を停止します。 --サンシャイン劇場会話2015年4月7日 (火) 06:24 (UTC)[返信]

ポータルのノートでの提案から1週間を経過し、特に異論が出なかったのでカテゴリの作成と付与を再開します。 --サンシャイン劇場会話2015年4月14日 (火) 01:06 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2015年10月

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。サンシャイン劇場さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2015年10月#RFDマイナビ (企業)

ご注意:※サンシャイン劇場さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2015年10月19日 (月) 17:12 (UTC)[返信]

記事の特筆性について

こんにちは。Wikipediaへのご協力、ありがとうございます。ご投稿なさった金子健造 (コスモス短歌会)ですが、特筆性を証明する資料の掲示が記事中に足らないのではないかと危惧しております。なにか資料をお手持ちであったり心当たりがお有りではないでしょうか?--アイザール会話2016年3月11日 (金) 15:28 (UTC)[返信]

「ノート:グルジア#議論凍結(期限:2017年4月22日)・ローカルルール制定提案」について(サブセクションからセクションに変更するお願い)

あなたの提案されたノート:グルジア#議論凍結(期限:2017年4月22日)・ローカルルール制定提案についてのお願いです。あなたは、この(サブ)セクションを、#「ジョージア (国)」への改名を提案しますのサブセクションとして作成され現在もそのままです。しかし、あなたの提案の中心となるのは「議論凍結・ローカルルール制定」なので、サブセクションではなくセクションにした方がよいと思います。ノート:グルジアでもセクションに変更する提案をしており、反対がなければ実施するつもりですが、提案者以外の人間(私)が作業するよりも提案者自身で行っていただく方が良いと思います。よろしくお願いします。--ツバル会話2016年5月4日 (水) 02:41 (UTC)[返信]

「この利用者は 方針により許容される状態で複数アカウントを所有しています」について

はじめまして。HTTHと申します。 サンシャイン劇場さんをハム市で知りました。今回、伺ったのは「この利用者は 方針により許容される状態で複数アカウントを所有しています」についてです。この表示を始めて見たものですから、いくつか疑問点があるので、以下の点を教えていただけませんか?

  1. サンシャイン劇場さんの「他のアカウント」を私は見つけることができませんでしたが、どこかに表示されていますか?
  2. それとも「他のアカウント」は実際に表示していないのですか?
  3. 2が「はい」の場合、「他のアカウント」を表示しなくてよいのは、方針の中の具体的な該当箇所をお教えくださいませんか?

上記が非難のように響いたら申し訳ないことをしました。私はウィキペディアでは、アカウントは1つだけ、しかも1度取ったら常にそのアカウントを使用しなければならず、他アカウントがあればこれをひもづけなければ「履歴分断」と非難されてしまう、と思っていたのですが、どうもこれが思い違いであったようなのです。私は何分無知なものですから、お手数をおかけしますが、ご回答いただけますよう、なにとぞよろしくお願い申し上げます。--HTTH会話2016年5月7日 (土) 11:05 (UTC)[返信]

  • 返信 お答えします。お尋ねの表示は以前に別のアカウントを所持していたことがあるので掲示していましたが、その別アカウントに関してはパスワードを紛失しているため現在は使用しておりません。誤解を招いたことをお詫びします。多重投票などの不正行為に関しては一切行っておりませんので、ご安心ください。また、表示に関しては除去しました。 --サンシャイン劇場会話2016年5月7日 (土) 19:58 (UTC)[返信]

一方的な意見に対して軽率に行動されないで頂きたい

各種精力的な活動、お疲れ様です。しかし、苦言を呈させて下さい。

ノート:グルジア正教会、およびノート:グルジアにて、貴方はIP氏のコメントに簡単に乗せられて、プロジェクト:キリスト教/キリスト教の記事名と用語表記のガイドライン#正教会が「ガイドラインに反する」というように仰っていますが、簡単に考えないで頂けませんか。ちょっと酷いですよ。(そもそもこのIP氏、#正教会 だけを問題にし、他教派の所は問題にしていない辺りでも、相当中立的観点を欠いた「嫌がらせ」としか感じないのですが)。 Wikipedia:信頼できる情報源#反体制勢力、宗教集団、過激派のウェブサイトの文言は私が議論を提起して、私が議論を主導して、皆さんと練り上げた文言です。プロジェクトでの合意文書がガイドラインに反しているわけがないではありませんか。プロジェクトでの合意文書にしても様々な所に議論の発生を告知した上で作り上げたものです。プロジェクトに関わった者達全てへの侮辱です。経緯はWikipedia‐ノート:信頼できる情報源/過去ログ3#政治・宗教を御覧下さい。--Kinno Angel会話2016年5月10日 (火) 01:13 (UTC)[返信]

関連する告知・議論として、Wikipedia:井戸端/subj/「ガイドライン化」の重みとプロセスについてと、Wikipedia‐ノート:記事名の付け方#プロジェクト:キリスト教における記事名ガイドライン提案から派生提案も御覧下さい。これだけの経緯を経て成立した合意文書を「ガイドラインに反する」とされた事に、強く抗議しておきます。合意形成までの経緯を何だと思っておいでなのですか。--Kinno Angel会話2016年5月10日 (火) 01:43 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

「グルジア」の改名関係についての質問とお願い

Wikipedia:コメント依頼/ツバル・他についてご連絡いただきありがとうございます。現在コメントを準備しているところです。ところで、「Wikipedia:コメント依頼/ツバル・他」でのあなたのご投稿と最近のノート:グルジアでのご投稿を見ていて生じた疑問があります。それは、あなたがノート:グルジア#「グルジア」を「ジョージア (国)」または「ジョージア (グルジア)」に改名することを提案しますで議論の対象となっている3つの提案のうちあなた自身が提案された「「グルジア」を「ジョージア国」に改名する」提案を実現されるおつもりがあるのかという疑問です。あなたのご投稿を見ていると、どうも「「グルジア」を「ジョージア (国)」または「ジョージア (グルジア)」に改名することを提案します」の3案を廃案にすることを取引材料として他の提案を実現させようとしておられるような気がして仕方がありません。そこでお願いなのですが、もし、現在も「「グルジア」を「ジョージア国」に改名する」提案を実現されるおつもりがあるのならこのページで結構ですので、そのようにお答えください。もし、現在は「「グルジア」を「ジョージア国」に改名する」提案を実現されるおつもりがないなら、ノート:グルジア#「グルジア」を「ジョージア (国)」または「ジョージア (グルジア)」に改名することを提案しますに何らかの形でその旨を記載いただくようお願いします。ツバル会話2016年6月24日 (金) 10:21 (UTC)[返信]

「「Wikipedia:コメント依頼/ツバル・他」の対象者についての質問および確認」についての連絡です。

先ほど、「ノート:グルジア」に「Wikipedia:コメント依頼/ツバル・他」の対象者についての質問および確認」を投稿したのですが、「グルジアのノートでの議論ではない」とのことで、Wikipedia‐ノート:コメント依頼/ツバル・他移動されました。よろしくご回答ください。ツバル会話2016年6月25日 (土) 10:28 (UTC)[返信]

アップルの改名提案について

失礼致します。サンシャイン劇場さんが先日実行したアップル (IT企業)の改名に関して、再度改名提案が出されています。私個人の思うところは当該ノートに書きましたが、よろしければ、ご意見の程宜しくお願い致します。--Wakuwaku99会話2016年7月5日 (火) 05:59 (UTC)[返信]

Request

Greetings.

Could you create the article en:Postage stamps and postal history of Azerbaijan in Japanese?

Thank you.

Request

Greetings.

Could you create the article en:National Olympic Committee of Azerbaijan in Japanese?

Thank you.

ページの削除について

ジョージアラグビー協会の削除についてですが、Wikipedia:移動依頼でも申し上げた通り移動障害としての削除依頼の提出が必要です。移動依頼却下後にリダイレクトの削除依頼を提出されたようですが、これも同様の理由で削除はできないため却下しています。

曖昧さ回避ページをリダイレクトに置き換えたからと言って、リダイレクトとして即時削除を行ったり、リダイレクトの削除依頼で削除したりすることはできません。--アルトクール会話2016年9月15日 (木) 04:40 (UTC)[返信]

ジョージアラグビー協会の件

こんにちは。ジョージアラグビー協会の改名に伴うリンク先の変更が行われていなかったため、修正を行いました。本来は改名提案をした方(または賛同された方)がBot作業依頼なり、手作業なりで行う作業です。改名だけやりっぱなしにしないでください。--アルトクール会話2016年10月10日 (月) 07:12 (UTC)[返信]

ロシア語名グルジア

「ジョージア(グルジア)」を「ジョージア(ロシア語名:グルジア)」に変えて回る編集をなさったようですが、根拠をお教え下さい。ここしばらくで急に変えて回ったようですが、直近の履歴を拝見する限りでは、どこかで合意形成したようにも見えません。

あなたは以前ジョージアの世界遺産で編集を強行なさった際には、ミャンマーの例を挙げて、他所でもそういう例があるんだからと正当化しておいででした。しかし、「ジョージア(グルジア)」は外部サイトでいくらでもヒットするのに対し、「ジョージア(ロシア語名:グルジア)」はウィキペディアとその情報をコピーしたサイトばかりであり、広く用いられている様式だとは到底思えず、むしろそのような表記をウィキペディアが率先して広めて回っている感すらあります。

貴方が言うところの「慎重な対応をとらざるを得ない」事例であるはずのものについて、これは妥当な編集なのでしょうか。--Sumaru会話2017年1月26日 (木) 15:17 (UTC)[返信]

コメント この件で貴方の個人的判断が絶対的正当性を持ち得ないことなど、ジョージアの世界遺産一件を挙げれば十分でしょう。外部で普通に「ジョージア(グルジア)」で通用しているものを、貴方個人が「妥当であると判断した」というだけで、「慎重な対応をとらざるを得ない」事例でなぜ事前に合意形成をしないのでしょうか。ちなみに貴方の今般の編集には(外部で広くその表記が採用されている実例が示されない限りは)私は明確に反対です。--Sumaru会話2017年1月27日 (金) 13:28 (UTC)[返信]