コンテンツにスキップ

「チャチャク」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 33 件をウィキデータ上の d:Q208038 に転記
誤訳訂正一応完了。元の英文は非ネイティヴによる文章が含まれ、出典も不足、未だ更なる加筆修正が必要
(2人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Infobox settlement
{{世界の市
| native_name = Чачак
|正式名称 = チャチャク
| native_name_lang = sr
|公用語名称 =[[ファイル:Flag of Serbia.svg|25px]]<br />{{lang|sr|Чачак<br />Čačak}}
| official_name = チャチャク
|愛称 =
| translit_lang1 = [[セルビア語]]
|標語 =
| translit_lang1_type = [[ラテン文字]]
|画像 = Cacak-panorama-Ranko-Tomic.jpg
| translit_lang1_info = Čačak
|画像サイズ指定 = 300px
| other_name =
|画像の見出し =
| settlement_type = 市
|市旗 =
| image_shield = COA_Čačak.jpg
|市章 =
| image_flag =
|位置図 = Serbia Čačak.png
| image_skyline = Urban promenade.jpg
|位置図サイズ指定 = 180px
| image_caption = 中心部の通り
|位置図の見出し = セルビアでチャチャクの位置
| image_map = Municipalities of Serbia Čačak.png
|緯度度=43 |緯度分=53 |緯度秒= |N(北緯)及びS(南緯)= N
| map_caption = セルビアにおけるチャチャクの位置
|経度度=20 |経度分=21 |経度秒= |E(東経)及びW(西経)= E
| mapsize = 200px
|成立区分 =
| latd = 43 |latm =53 |latNS =N
|成立日 =
| longd = 20 |longm=21 |longEW=E
|成立区分1 =
| coordinates_display = inline,title
|成立日1 =
| coordinates_region= RS
|成立区分2 =
| subdivision_type = 国
|成立日2 =
| subdivision_name = {{flag|Serbia}}
|旧名 =
| subdivision_type1 = [[セルビアの郡|郡]]
|創設者 =
| subdivision_name1 = [[モラヴィツァ郡]]
|下位区分名 = {{SRB}}
| parts_type = 地区
|下位区分種類1 = [[セルビアの郡|郡]]
| parts_style = para
|下位区分名1 = Moravica
| p1 = 58
|下位区分種類2 =
| leader_title = 市長
|下位区分名2 =
| leader_name = Vojislav Ilić ([[New Serbia|NS]])
|下位区分種類3 =
| area_blank1_title = 自治体
|下位区分名3 =
| area_blank1_km2 = 636
|下位区分種類4 =
| area_footnotes = <ref>"Municipalities of Serbia, 2006". Statistical Office of Serbia. Retrieved 2010-11-28.</ref>
|下位区分名4 =
| population_footnotes = <ref> "2011 Census of Population, Households and Dwellings in the Republic of Serbia: Comparative Overview of the Number of Population in 1948, 1953, 1961, 1971, 1981, 1991, 2002 and 2011, Data by settlements". Statistical Office of Republic Of Serbia, Belgrade. 2014. ISBN 978-86-6161-109-4. Retrieved 2014-06-27.</ref>
|規模 = [[オプシュティナ|基礎自治体]]
| population_as_of = 2011 census
|最高行政執行者称号 = 市長
| population_blank1_title = 市街
|最高行政執行者名 = Velimir Stanojević
| population_blank1 = 73331
|最高行政執行者所属党派 =
| population_blank2_title = 自治体
|総面積(平方キロ) = 636
| population_blank2 = 115337
|総面積(平方マイル) = 245.6
| timezone = [[中央ヨーロッパ時間|CET]]
|陸上面積(平方キロ) =
| utc_offset = +1
|陸上面積(平方マイル) =
| timezone_DST = [[中央ヨーロッパ夏時間|CEST]]
|水面面積(平方キロ) =
| utc_offset_DST = +2
|水面面積(平方マイル) =
| postal_code_type = 郵便番号
|水面面積比率 =
| postal_code = 32000
|市街地面積(平方キロ) =
| area_code_type =市外局番
|市街地面積(平方マイル) =
| area_code = +381 32
|都市圏面積(平方キロ) =
| blank_name = ナンバープレート
|都市圏面積(平方マイル) =
| blank_info = ČA
|標高(メートル) =
| website = {{url|www.cacak.org.rs}}
|標高(フィート) =
|人口の時点 = 2002年
|人口に関する備考 =
|総人口 = 117,072
|人口密度(平方キロ当たり) = 636
|人口密度(平方マイル当たり) = 245.6
|市街地人口 = 64,092
|市街地人口密度(平方キロ) =
|市街地人口密度(平方マイル) =
|都市圏人口 =
|都市圏人口密度(平方キロ) =
|都市圏人口密度(平方マイル) =
|等時帯 = [[中央ヨーロッパ時間|CET]]
|協定世界時との時差 = +1
|夏時間の等時帯 = [[中央ヨーロッパ夏時間|CEST]]
|夏時間の協定世界時との時差 = +2
|郵便番号の区分 =
|郵便番号 = 32000
|市外局番 = +381 32
|ナンバープレート = ČA
|ISOコード =
|公式ウェブサイト = http://www.cacak.org.yu/
|備考 =
}}
}}
'''チャチャク'''({{lang|sr|Чачак / Čačak}})は[[セルビア]]の[[モラヴィツァ郡]]の都市(郡都)。人口は105,092人。[[ベオグラード]]から南に150kmの場所にある。


'''チャチャク'''({{lang-sr|'''Чачак'''}} {{IPA-sh|t͡ʃǎːt͡ʃak|pron|}}、[[ラテン文字]]転写:''Čačak'')は[[セルビア]]中西部にある[[セルビアの都市の一覧|都市]]の一つ。ドナウ川に次いでセルビアで2番目に長い{{仮リンク|西モラヴァ川|en|West Morava}}河畔にあり、{{仮リンク|シュマディヤ|en|Šumadija}}と[[ディナル・アルプス山脈]]の間のチャチャク=クラリェヴォ峡谷に位置する。チャチャクは[[モラヴィツァ郡]]の行政中心であり、北は{{仮リンク|ゴルニ・ミラノヴァツ|en|Šumadija}}、南西は[[ルチャニ]]に至る郡内の経済や文化、スポーツの中心となっている。チャチャクは南西部で[[ズラティボル郡]]の{{仮リンク|ポジェガ (セルビア)|en|Požega, Serbia|label=ポジェガ}}、東部で[[シュマディヤ郡]]の{{仮リンク|クニチ|en|Knić}}、南東部で[[ラシュカ郡]]の[[クラリェヴォ]]とそれぞれ境界を接している。海抜の最低地点はブレスニチュカ・レカ川(Bresnička reka)と西モラヴァ川が合流する地点で204mあり、最高地点は{{仮リンク|オヴチャル山|en|Ovčar}}の985mである。自治体内には58の集落があり市街自体の人口は73,331人、基礎自治体全体では115,337人である。チャチャクはセルビアの首都ベオグラードからは南に144km離れた場所に位置している。
== 著名人の出身者 ==
*[[ジェリコ・オブラドヴィッチ]] - バスケットボール選手
*[[ステパ・ステパノヴィッチ]] - 軍人
*[[ナデジュダ・ペトロヴィッチ]] - 画家


チャチャクの周辺には特徴的な地形{{仮リンク|オヴチャル=カブラル峡谷|en|Ovčar-Kablar Gorge}}があり、そこには14世紀から建てられた300の僧院があったが、今日では12が残るのみである。この地域は「セルビアの[[アトス山]]」と呼ばれることもある。現在の呼称であるチャチャクは1408年からのものでそれ以前はグラダツ(Градац)と呼ばれていた。グラダツの指導者である{{仮リンク|ストラツィミル・ザヴィドヴィチ|en|Stracimir Zavidović}}や兄弟の[[ステファン・ネマニャ]]はセルビアの重要な支配者であった。ザヴィドヴィチは今でもチャチャクの中心に建つ聖母教会を建てている。教会のファサードは震災での損害後、2010年から2011年にかけて再建されている。
== 姉妹都市 ==
* {{flagicon|Greece}} '''[[カテリニ]]''', [[ギリシャ]]
* {{flagicon|Slovakia}} '''[[トゥルチアンスケ・テプリツェ]]''', [[スロバキア]]
* {{flagicon|Greece}} '''[[フィリポイ]]''', [[ギリシャ]]
* {{flagicon|Bosnia and Herzegovina}} '''[[ハン・ピイェサク]]''', [[ボスニア・ヘルツェゴビナ]]
* {{flagicon|Bosnia and Herzegovina}} '''[[ブラトゥナツ]]''', [[ボスニア・ヘルツェゴビナ]]


1459年からオスマン帝国によってセルビアが独立を失っていた1718年までの期間と、1739年から1878年までの間、チュチャクはオスマン帝国の一部となっていた。1718年から1739年にかけての短期間、チャチャクは[[ハプスブルク君主国]]の南部にあった。チャチャクは1815年の{{仮リンク|第二次セルビア蜂起|en|Second Serbian Uprising}}の時には激しい戦いの場であった。リュビチ丘の一番高い地点は蜂起の大きな戦いが起こった場所であり、現在は町を守るために戦死した{{仮リンク|タナスコ・ライィチ|en|Tanasko Rajić}}の記念碑が建てられている。その後の1817年、セルビアはオスマン帝国から自治を与えられた。それから61年後、セルビアは独立国となった。1882年にチャチャクは[[セルビア王国 (近代)|セルビア王国]]になり、1918年から2003年まで[[ユーゴスラビア]]の一部であった。2003年から2006年にかけては[[セルビア・モンテネグロ]]、2006年からは[[セルビア|セルビア共和国]]に属している。第二次世界大戦中の1941年には、チャチャクは建国後早々に[[ナチス・ドイツ]]によって滅ぼされた短命国家{{仮リンク|ウジツェ共和国|en|Republic of Užice}}の領域に含まれていて、その東部にあった。
== 民族構成 ==

{|border="2" cellspacing="0" cellpadding="3" rules="all" width="45%" style="clear:all; margin:3px 0 0em 0em; border-style: solid; border-width: 1px; border-collapse:collapse; font-size:85%; empty-cells:show"
==地理==
|colspan="14" align=center style="background:#778899; color:white"|'''都市の民族構成(2002年時点)'''
チャチャクの[[オプシュティナ|自治体]]はセルビア西中部にあり、首都ベオグラードの南144kmの場所に位置する。もっとも近い国境は[[ボスニア・ヘルツェゴビナ]]との間のものである。[[モラヴィツァ郡]]の中で、この自治体は中心地としての特徴を全て備えている。大部分が{{仮リンク|西モラヴァ川|en|West Morava}}の西側に位置し、チャチャクは北の{{仮リンク|シュマディヤ|en|Šumadija}}の丘陵地と南の内陸の高地とをつないでいる。これらの山々はチャチャク盆地や市街地、モラヴァ川に向かって緩やかに波打った形で傾いている。自治体の面積は636km&sup2;あって、そこには海抜204~300mのチャチャク盆地、300~500mの丘陵地帯、西の{{仮リンク|オヴチャル山|en|Ovčar}}(985m)と{{仮リンク|カブラル山|en|Kablar}}(889m)、南の{{仮リンク|イェリツァ山|en|Jelica}}(929m)、北東の{{仮リンク|ヴヤン山|en|Vujan}}(857m)といった山々がある。

=== 気候 ===
チャチャクは[[湿潤大陸性気候]]で、年平均気温10.47℃・湿度74.1%。夏は温暖で、冬は寒冷。風向きは北や北東から吹き、山地の影響で西からの風は稀である。8月の平均気温は22℃。1月の平均気温は0.5℃。年間38日は雪で、54日は霧である。年間の平均風速は2.3 m/sで、時折[[サハラ砂漠]]からの砂塵により交通などで住民に問題を起こしている。年間平均降水量735㎜。<ref>[http://www.turizamcacak.org.rs/english/index.php?option=com_content&view=article&id=104&Itemid=111 Čačak – geographical position]</ref>

{{Weather box|location = チャチャク (2011)
|metric first = y
|single line = y
|Jan high C = 4.0
|Feb high C = 9.2
|Mar high C = 11.2
|Apr high C = 14.4
|May high C = 17.6
|Jun high C = 25.8
|Jul high C = 28.0
|Aug high C = 27.8
|Sep high C = 22.6
|Oct high C = 12.4
|Nov high C = 5.2
|Dec high C = 4.6
|year high C = 13.7
|rainfall precipitation colour = silver
|Jan precipitation mm = 64
|Feb precipitation mm = 61
|Mar precipitation mm = 63
|Apr precipitation mm = 65
|May precipitation mm = 86
|Jun precipitation mm = 63
|Jul precipitation mm = 41
|Aug precipitation mm = 31
|Sep precipitation mm = 51
|Oct precipitation mm = 81
|Nov precipitation mm = 61
|Dec precipitation mm = 68
|year rainfall precipitation mm = 735
|Jan humidity= 85
|Feb humidity= 78
|Mar humidity= 65
|Apr humidity= 65
|May humidity= 65
|Jun humidity= 60
|Jul humidity= 59
|Aug humidity= 60
|Sep humidity= 62
|Oct humidity= 72
|Nov humidity= 80
|Dec humidity= 75
|year humidity= 64
|unit precipitation days = 0.1 mm
|Jan precipitation days= 17
|Feb precipitation days= 18
|Mar precipitation days= 13
|Apr precipitation days= 15
|May precipitation days= 17
|Jun precipitation days= 11
|Jul precipitation days= 5
|Aug precipitation days= 5
|Sep precipitation days= 11
|Oct precipitation days= 17
|Nov precipitation days= 20
|Dec precipitation days= 16
|year precipitation days = 165
|Jan sun = 57.2
|Feb sun = 76.7
|Mar sun = 138.2
|Apr sun = 172.1
|May sun = 237.2
|Jun sun = 255.9
|Jul sun = 285.8
|Aug sun = 269.0
|Sep sun = 199.3
|Oct sun = 158.1
|Nov sun = 92.0
|Dec sun = 53.5
|year sun = 1956
|source 1 = Republic Hydrometeorological Service of Serbia<ref name = RHSS>{{cite web
| url=http://www.hidmet.gov.rs/eng/meteorologija/stanica_sr.php?moss_id=13274
| title= Monthly and annual means, maximum and minimum values of meteorological elements for the period 1981-2010, Belgrade
| language = Serbian
| publisher= Republic Hydrometeorological Service of Serbia
| accessdate=8 September 2012}}</ref>
|date=September 2010
}}

===自治体===
チャチャク自治体には以下の58の集落が含まれている。
{{div col|3}}
* '''チャチャク''' Чачак
* [[アテニツァ]] Атеница
* [[バルガ(リュビチスカ)]] Балуга (Љубићка)
* [[バルガ(トルナヴスカ)]] Балуга (Трнавска)
* [[バニツァ (チャチャク)|バニツァ]] Бањица
* [[ベリナ (チャチャク)|ベリナ]] Бељина
* [[ベチャニ]] Бечањ
* [[ブレゾヴィツァ (チャチャク)|ブレゾヴィツァ]] Брезовица
* [[ブレスニツァ (チャチャク)|ブレスニツァ]] Бресница
* [[ヴァパ (チャチャク)|ヴァパ]] Vapa
* [[ヴィドヴァ]] Видова
* [[ヴィリュシャ]] Виљуша
* [[ヴラニチ (チャチャク)|ヴラニチ]] Вранићи
* [[ヴルンチャニ (チャチャク)|ヴルンチャニ]] Врнчани
* [[ヴイェティンツィ]] Вујетинци
* [[ゴリチャニ (チャチャク)|ゴリチャニ]] Горичани
* [[ゴルニャ・ゴレヴニツァ]] Горња Горевница
* [[ゴルニャ・トレプチャ (チャチャク)|ゴルニャ・トレプチャ]] Горња Трепча
* [[ドニャ・ゴレヴニツァ]] Доња Горевница
* [[ドニャ・トレプチャ (チャチャク)|ドニャ・トレプチャ]] Доња Трепча
* [[ジャオチャニ]] Жаочани
* [[ザブラチェ (チャチャク)|ザブラチェ]] Заблаће
* [[ヤンチチ]] Јанчићи
* [[イェジェヴィツァ]] Јежевица
* [[イェズディナ]] Јездина
* [[カトルガ]] Катрга
* [[カチュリツェ]] Качулице
* [[コニェヴィチ (チャチャク)|コニェヴィチ]] Коњевићи
* [[クキチ]] Кукићи
* [[クリノヴチ]] Кулиновци
* [[リプニツァ (チャチャク)|リプニツァ]] Липница
* [[ロズニツァ (チャチャク)|ロズニツァ]] Лозница
* [[リュビチ (チャチャク)|リュビチ]] Љубић
* [[メジュヴルシイェ]] Међувршје
* [[ミリチェヴツィ]] Милићевци
* [[ミオコヴツィ]] Миоковци
* [[モイシニェ (チャチャク)|モイシニェ]] Мојсиње
* [[ムルチャイェヴツィ]] Мрчајевци
* [[ムルシンツィ]] Мршинци
* [[オヴチャル・バニャ]] Овчар Бања
* [[オストラ (チャチャク)|オストラ]] Остра
* [[パコヴラチェ]] Паковраће
* [[パルメナツ]] Парменац
* [[ペトニツァ (チャチャク)|ペトニツァ]] Петница
* [[プレリナ]] Прељина
* [[プレメチャ]] Премећа
* [[プリドヴォリツァ (チャチャク)|プリドヴォリツァ]] Придворица
* [[プリイェヴォル (チャチャク)|プリイェヴォル]] Пријевор
* [[プリスロニツァ]] Прислоница
* [[ラヤツ (チャチャク)|ラヤツ]] Рајац
* [[ラコヴァ (チャチャク)|ラコヴァ]] Ракова
* [[リジャゲ]] Риђаге
* [[ロシツィ]] Рошци
* [[スラティナ (チャチャク)|スラティナ]] Слатина
* [[ソコリチ]] Соколићи
* [[スタンチチ (チャチャク)|スタンチチ]] Станчићи
* [[トルブシャニ]] Трбушани
* [[トルナヴァ (チャチャク)|トルナヴァ]] Трнава
{{div col end}}

==歴史==
===先史時代===
チャチャク周辺にはいくつかの古代遺跡があり、最古の物は紀元前15世紀に遡る<ref>http://www.to-cacak.com/?at_id=66</ref>。

{{仮リンク|アテニツァ|en|Atenica}}にはグレコ=イリリアン型({{仮リンク|グラシナツ文化|en|Glasinac culture}})の2つの墳墓がその威容を湛えており、そこからは紀元前6世紀末に遡る、[[イオニア]]のガラスやガラスペースト、琥珀ビーズで描かれた白鳥、天井裏の猪の銘板といった出土品が発見された<ref>Trebenishte: the fortunes of an unusual excavation – M. Stibbe,Rastko Vasić</ref> 。また{{仮リンク|モイシニイェ|en|Mojsinje}}では、青銅製の白鳥型をした[[フィブラ]]が発見されている<ref>http://sehumed.uv.es/revista/numero16/SEHUMED_colecc131.PDF</ref><ref>hrcak.srce.hr/file/71455</ref>。

先史時代の[[墳丘墓]]は{{仮リンク|ムルチャイェヴツィ|en|Mrčajevci}}で発掘されている<ref>http://www.balkantravellers.com/en/read/article/1871</ref>。{{仮リンク|トリバリ|en|Triballi}}や[[スコルディスキ]]などのケルト系部族がローマ人の到来まではこの地域で暮らしていた。

===ローマ時代===
イェリツァ=グラディナ村ではローマ時代の柵(要塞)と共に{{仮リンク|マルティリウム|en|Martyrium (architecture)}}や[[ネクロポリス]]が発見されている。それには3つの教会も付随し、そのうちの1つは526~537年の[[ユスティニアヌス1世]]の治世に5ヌンミ銅貨を製造していた。要塞は530年代に築かれたといわれている。焼土層の存在からは集落が暴力のうちに最期を迎えたと断定でき、6世紀には同地域には4つの要塞が築かれていた。<ref>http://books.google.se/books?id=mnSq1VNloGsC</ref>。2世紀から4世紀にかけてこの地域にはローマ式の浴場[[古代ローマの公衆浴場|テルマエ]]が建てられた。それらは今も経済専門学校の裏に残っている。

===中世===
[[南スラヴ人]]がこの地域にやって来たのは[[東ローマ帝国]]の[[ヘラクレイオス]]の治世(610~641年)のことだった。当時のツリナ(Culina)遺跡が{{仮リンク|カブラル山|en|Kablar}}麓に残っている。1168年から1189年にかけて{{仮リンク|ストラツィミル・ザヴィドヴィチ|en|Stracimir Zavidović}}がチャチャク(当時の名はグラダツ)も含まれた西モラヴァ地域を統治していた。この時彼は聖母教会すなわちモラヴィア・グラダツ教会を建てた。
現在の街の名称となっているチャチャク(čačak)はトルコ語で「泥」を意味している。(現在のトルコ語で泥は''Çamur'')1459年にチャチャクが[[オスマン帝国]]の手に落ちると教会はモスクに変えられた。

===16世紀から現在まで===
[[スレイマン1世]]や[[キャーティプ・チェレビー]]、[[エヴリヤ・チェレビ]]が16世紀や17世紀、チャチャクは[[カーディー]]にとってチャチャクは主要な場所であると話している。1717年、[[ハプスブルク帝国|ハプスブルク君主国]]がオスマン帝国に勝利し、チャチャクはその一部となった。そしてその21年後チャチャクは再びオスマン帝国の一部となった。その後、北の人々がハプスブルク帝国へと移ってチャチャクは空白地となった。そこにモンテネグロやボスニア、ヘルツェゴビナからやってきた人々や[[ヴラフ人]]がやって来た。今日では住民の90%が彼らの子孫である。

チャチャクの紋章には2つの年号が記されている。最初の1408年はこの都市がチャチャクという名で最初に記録された年([[ドゥブロヴニク]]の古文書の一つによる)で、もう一方の1815年は{{仮リンク|第二次セルビア蜂起|en|Second Serbian Uprising}}が始まり、リュビツの丘で戦いがあった年である。この戦いはセルビアの反乱勢力が6万人もの強力なオスマンの軍勢を2度討ち破ったことで知られる。

1837年にはセルビアで最初の文法学校のうちの一つが建てられた。1837年~1947年の間にチャチャクは近代都市へと変貌した。第二次世界大戦中、チャチャクは短命政権{{仮リンク|ウジツェ共和国|en|Republic of Užice}}の一部となった。同国は建国して間もなくドイツ軍によって滅ぼされた。1944年12月4日にチャチャクは[[パルチザン (ユーゴスラビア)|パルチザン]]により解放された。

==経済==
チャチャク自治体の産業構造は[[農業]]、[[工業]]、[[商業]]、[[サービス業]]からなる。農業以外には製紙、家電、金属・非金属・木材加工用刃具、化学製品、家庭用熱機器、木・金工、医薬品・医療用品、木材加工などが代表的である。民間企業には19世紀からの伝統があり、自治体の経済をまさに特徴づけている。多くの民間企業は従業員数80~270人の中堅企業であり、幅広い分野の製品が手がけられている。<ref>[http://www.cacak.org.rs/Economy-195-4 Economy of the Čačak city]</ref>。

==文化==
この都市は名もなき集落から21世紀の近代都市までの長い茨の道を進んできた。同市のまさに顔といえる、建物の外観やモニュメントそして文化的設立物、それは住民たちの芸術魂の現れなのである。

演劇のシーズンにはセルビア中からの多くの劇団が文化センターで公演する。このセンターにはドラマスタジオやバレー・芸術・彫刻の学校が集積している。
展示と公演・文化・文学の夕べの開かれる「ナデジダ・ペトロヴィッチ」及び「リシム」画廊、国立美術館、公文書館、私立図書館、学童センターなどもある。
芸術・彫刻の集いの多くは{{仮リンク|オヴチャル・バニャ|en|Ovčar Banja}}のスパリゾートで行われる。市内や近郊には無数の文化・音楽・娯楽・観光スポットがあり、ディソヴォの春や{{仮リンク|ナデジダ・ペトロヴィッチ|en|Nadežda Petrović}}記念行事、{{仮リンク|プリスロニツァ|en|Prislonica}}で行われるフルート祭その他が民族文化・オリジナルフォーク音楽を愛する大勢の人々を引きつけている。なお、チャチャクから10km南にある[[グチャ]]([[ルチャニ]]自治体内)で行われる[[ドラガチェヴォの集い|グチャ・トランペット音楽祭]]は[[ノヴィ・サド]]の{{仮リンク|EXIT (フェスティバル)|en|Exit (festival)|label=EXIT}}音楽フェスティバルと共にバルカン地域でも人気のあるミュージックフェスタの一つとなっている。

現在では市内での芸術作品の制作には協会、個人ギャラリー、グループおよび多くの愛好家からの援助がされていることもある。<ref>[http://www.cacak.org.rs/Culture_and_Art-192-4 Culture and Art]</ref>。

===教育===
チャチャクには3つの大学学部が所在し、そのうち2つは{{仮リンク|クラグイェヴァツ大学|en|University of Kragujevac}}の学部である。
* クラグイェヴァツ大学栽培学部
* クラグイェヴァツ大学理学部
* 高等技術専門教育学校

高等学校は6校ある。
* チャチャク文法学校
* 経済高校
* 技術高校
* 医療高校
* 工業高校
* F&C学校

===観光===
チャチャクの周辺には多くの教会や修道院があり、これらは文化的・歴史的に大きな意味を持った記念物である。20を超える教会や修道院がチャチャクにあり、これはセルビア国内で最も多い。チャチャクにとって最も重要な教会や修道院には昇天教会、リュビチ丘陵の聖ツァール・ラザル教会、ヴヤン修道院がある。特別な意味を持つのが{{仮リンク|オヴチャル=カブラル峡谷|en|Ovčar-Kablar Gorge}}の修道院群で、これらは文化的・歴史的にすべて中世に遡り、何世紀にも亘って創られたチャチャクの文化・芸術の遺産である。そこには12の修道院・教会がある:
* Uspenje
* Vavedenje
* Jovanje
* Nikolje
* Blagoveštenje
* Vaznesenje
* Preobraženje
* Sretenje
* Sveta Trojica
* Ilinje
* Savinje
* Kadjenica

薬効のある温泉や鉱泉がヘルスケアや治療、レクレーションなどの観光開発の基礎となっている。自治体内には{{仮リンク|ゴルニャ・トレプチャ|en|Gornja Trepča}}、{{仮リンク|オヴチャル・バニャ|en|Ovčar Banja}}、[[スラティンスカ・バニャ]]の3つのスパがある。ピクニックスポットとしてはイェリツァ山のグラディナ公園および「戦闘・勝利」スポメン公園、リュビチ丘陵の記念コンプレックス、グルイネ草原や、[[ベリナ (チャチャク)|ベリナ]]、[[パルメナツ]]、[[メジュヴルシイェ]]での[[西モラヴァ川]]での筏や、ディチナ、カメニツァ、チェメルニツァ、バニャの短い川沿いのピクニックスポットがある。

===スポーツ===
チャチャクにはセルビアでは全国的に有名なスポーツクラブも多くあり、主要なスポーツにはバスケットボールやサッカー、ハンドボールがある。バスケットボールの{{仮リンク|KKボラツ・チャチャク|en|KK Borac Čačak}}とサッカーの{{仮リンク|FKボラツ・チャチャク|en|FK Borac Čačak}}はセルビアの1部リーグに参戦しており何年にも亘って多くの勝利を収めている。また女子ハンドボールクラブチームも同様に強豪である。

===ギャラリー===
<gallery>
File:Čačak,_at_the_beginning_of_20th_century.jpg|20世紀初頭のチャチャク
File:Church of Ascencion of Jesus.jpg|イエス昇天教会
File:National museum in Čačak.jpg|国立博物館
File:Church of Saint Tsar Lazar on Ljubić hill.jpg|聖ラザル教会
File:Tehnički_fakultet_Čačak.jpg|クラグイェヴァツ大学理学部
File:Čačak's_gymnasium.jpg|チャチャクグラマースクール
File:Economic school.jpg|経済高校
File:Bridges on Zapadna morava river and Borac hall.jpg|ボラツホールと西モラヴァ川に架かる橋
File:Ovčar-Kablar Gorge.jpg|オヴチャル=カブラル峡谷
</gallery>

==人口動態==
2011年の国勢調査によれば、チャチャク自治体の人口は115,337人、チャチャク市街地の人口は73,331人だった。

住民の平均年齢は38.8歳でうち男性は37.9歳、女性は39.7歳。平均世帯人員は2.98人。市の住民は大多数がセルビア人であり、95.3%を占めている。
過去3回の国勢調査を通じ人口は増加している。自治体内の民族構成は以下の通り:

{|class="wikitable"
|-
|-
! 民族構成
|- bgcolor="#FFEBCD"
! 人口
!民族名
|-
!人口
|[[セルビア人]]||align="right"|110,886
|- bgcolor="#f5f5f5"
|-
|[[セルビア人]]||154,105
|[[ロマ]]||align="right"|530
|- bgcolor="#fffaf0"
|-
|[[モンテネグロ人]]||563
|[[モンテネグロ人]]||align="right"|328
|- bgcolor="#f5f5f5"
|-
|[[ロマ|ロマ人]]||383
|[[クロアチア人]]||align="right"|105
|- bgcolor="#fffaf0"
|-
|[[ユーゴスラビア人]]||299
|[[ユーゴスラビア人]]||align="right"|117
|- bgcolor="#f5f5f5"
|-
|[[マケドニア人]]||127
|[[マケドニア人]]||align="right"|112
|- bgcolor="#fffaf0"
|-
|[[クロアチア人]]||109
|[[ロシア人]]||align="right"|34
|- bgcolor="#f5f5f5"
|-
|その他||1,383
|その他||align="right"|3,225
|- bgcolor="#dcdcdc"
|-
|総計||155,279
|'''合計'''||align="right"|115,337
|-
|colspan="10" align=center style="background:#dcdccc;"|<small><!-- Add any notes in here--></small>'''
|}
|}


==著名人==
== 外部リンク ==
{{div col|2}}
*[http://www.cacak.org.yu/ チャチャク市公式ウェブサイト]
* [[ダルコ・ラゾヴィッチ]] - サッカー選手
* [[イヴァン・ステヴァノヴィッチ]] - サッカー選手
* [[イヴィツァ・ドラグティノヴィッチ]] - 元サッカー選手(1994-96年にFCボラツ・チャチャクに在籍)
* [[ラザル・マルコヴィッチ]] - サッカー選手
* [[マルコ・ロミッチ]] - サッカー選手
* [[ミラン・ヨヴァノヴィッチ (1983年生のサッカー選手)|ミラン・ヨヴァノヴィッチ]] - サッカー選手
* [[ミロヴァン・ライェヴァツ]] - サッカー監督
* [[ステパ・ステパノヴィッチ]] - バルカン戦争、第一次世界大戦時の元帥 († 1929)
* [[タディヤ・ドラギチェビッチ]] - バスケットボール選手
* [[ロベルト・キセルロヴスキ]] - 自転車競技選手
{{div col end}}

==国際関係==
===姉妹都市===
チャチャクは以下の都市と姉妹都市の協定を結んでいる。
{|class="wikitable"
|- valign="top"
|
*{{flagicon|Russia}} '''[[ルザ]]''', [[ロシア]](2012年から)
*{{flagicon|Russia}} '''[[ソチ]]''', [[ロシア]](2012年から)
*{{flagicon|Czech Republic}} '''{{仮リンク|ヴァラシュスケー・メジジーチー|en|Valašské Meziříčí}}''', [[チェコ]](2005年から)
*{{flagicon|Bosnia and Herzegovina}} '''[[ブラトゥナツ]]''', [[ボスニア・ヘルツェゴビナ]](2001年から)
*{{flagicon|France}} '''[[トノン=レ=バン]]''', フランス(1968年から)
||

*{{flagicon|Slovakia}} '''{{仮リンク|ブレズノ|en|Brezno}}''', [[スロバキア]]
*{{flagicon|Slovakia}} '''{{仮リンク|ツルチャンスケ・テプリツェ|en|Turčianske Teplice}}''', [[スロバキア]]
*{{flagicon|Greece}} '''{{仮リンク|フィリッピ|en|Filippoi}}''', [[ギリシャ]]
*{{flagicon|Greece}} '''[[カテリーニ]]''', [[ギリシャ]]
*{{flagicon|Bosnia and Herzegovina}} '''[[ハン・ピイェサク]]''', [[ボスニア・ヘルツェゴビナ]]
|}

==脚注==
{{reflist}}

==外部リンク ==
{{commons category|Čačak}}
*[http://www.cacak.org.rs/ City of Čačak official website]

{{モラヴィツァ郡の基礎自治体}}
{{モラヴィツァ郡の基礎自治体}}
{{DEFAULTSORT:ちやちやく}}
{{DEFAULTSORT:ちやちやく}}

2014年7月31日 (木) 14:55時点における版

チャチャク

Чачак
セルビア語翻字
 • ラテン文字 Čačak
中心部の通り
中心部の通り
チャチャクの紋章
紋章
セルビアにおけるチャチャクの位置
セルビアにおけるチャチャクの位置
北緯43度53分 東経20度21分 / 北緯43.883度 東経20.350度 / 43.883; 20.350座標: 北緯43度53分 東経20度21分 / 北緯43.883度 東経20.350度 / 43.883; 20.350
セルビアの旗 セルビア
モラヴィツァ郡
地区 58
政府
 • 市長 Vojislav Ilić (NS)
面積
 • 自治体 636 km2
人口
(2011 census)[2]
 • 市街
73,331人
 • 自治体
115,337人
等時帯 UTC+1 (CET)
 • 夏時間 UTC+2 (CEST)
郵便番号
32000
市外局番 +381 32
ナンバープレート ČA
ウェブサイト www.cacak.org.rs

チャチャクセルビア語: Чачак 発音: [t͡ʃǎːt͡ʃak]ラテン文字転写:Čačak)はセルビア中西部にある都市の一つ。ドナウ川に次いでセルビアで2番目に長い西モラヴァ川英語版河畔にあり、シュマディヤ英語版ディナル・アルプス山脈の間のチャチャク=クラリェヴォ峡谷に位置する。チャチャクはモラヴィツァ郡の行政中心であり、北はゴルニ・ミラノヴァツ英語版、南西はルチャニに至る郡内の経済や文化、スポーツの中心となっている。チャチャクは南西部でズラティボル郡ポジェガ英語版、東部でシュマディヤ郡クニチ英語版、南東部でラシュカ郡クラリェヴォとそれぞれ境界を接している。海抜の最低地点はブレスニチュカ・レカ川(Bresnička reka)と西モラヴァ川が合流する地点で204mあり、最高地点はオヴチャル山英語版の985mである。自治体内には58の集落があり市街自体の人口は73,331人、基礎自治体全体では115,337人である。チャチャクはセルビアの首都ベオグラードからは南に144km離れた場所に位置している。

チャチャクの周辺には特徴的な地形オヴチャル=カブラル峡谷英語版があり、そこには14世紀から建てられた300の僧院があったが、今日では12が残るのみである。この地域は「セルビアのアトス山」と呼ばれることもある。現在の呼称であるチャチャクは1408年からのものでそれ以前はグラダツ(Градац)と呼ばれていた。グラダツの指導者であるストラツィミル・ザヴィドヴィチ英語版や兄弟のステファン・ネマニャはセルビアの重要な支配者であった。ザヴィドヴィチは今でもチャチャクの中心に建つ聖母教会を建てている。教会のファサードは震災での損害後、2010年から2011年にかけて再建されている。

1459年からオスマン帝国によってセルビアが独立を失っていた1718年までの期間と、1739年から1878年までの間、チュチャクはオスマン帝国の一部となっていた。1718年から1739年にかけての短期間、チャチャクはハプスブルク君主国の南部にあった。チャチャクは1815年の第二次セルビア蜂起の時には激しい戦いの場であった。リュビチ丘の一番高い地点は蜂起の大きな戦いが起こった場所であり、現在は町を守るために戦死したタナスコ・ライィチ英語版の記念碑が建てられている。その後の1817年、セルビアはオスマン帝国から自治を与えられた。それから61年後、セルビアは独立国となった。1882年にチャチャクはセルビア王国になり、1918年から2003年までユーゴスラビアの一部であった。2003年から2006年にかけてはセルビア・モンテネグロ、2006年からはセルビア共和国に属している。第二次世界大戦中の1941年には、チャチャクは建国後早々にナチス・ドイツによって滅ぼされた短命国家ウジツェ共和国英語版の領域に含まれていて、その東部にあった。

地理

チャチャクの自治体はセルビア西中部にあり、首都ベオグラードの南144kmの場所に位置する。もっとも近い国境はボスニア・ヘルツェゴビナとの間のものである。モラヴィツァ郡の中で、この自治体は中心地としての特徴を全て備えている。大部分が西モラヴァ川英語版の西側に位置し、チャチャクは北のシュマディヤ英語版の丘陵地と南の内陸の高地とをつないでいる。これらの山々はチャチャク盆地や市街地、モラヴァ川に向かって緩やかに波打った形で傾いている。自治体の面積は636km²あって、そこには海抜204~300mのチャチャク盆地、300~500mの丘陵地帯、西のオヴチャル山英語版(985m)とカブラル山英語版(889m)、南のイェリツァ山英語版(929m)、北東のヴヤン山英語版(857m)といった山々がある。

気候

チャチャクは湿潤大陸性気候で、年平均気温10.47℃・湿度74.1%。夏は温暖で、冬は寒冷。風向きは北や北東から吹き、山地の影響で西からの風は稀である。8月の平均気温は22℃。1月の平均気温は0.5℃。年間38日は雪で、54日は霧である。年間の平均風速は2.3 m/sで、時折サハラ砂漠からの砂塵により交通などで住民に問題を起こしている。年間平均降水量735㎜。[3]

チャチャク (2011)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 4.0
(39.2)
9.2
(48.6)
11.2
(52.2)
14.4
(57.9)
17.6
(63.7)
25.8
(78.4)
28.0
(82.4)
27.8
(82)
22.6
(72.7)
12.4
(54.3)
5.2
(41.4)
4.6
(40.3)
13.7
(56.7)
降水量 mm (inch) 64
(2.52)
61
(2.4)
63
(2.48)
65
(2.56)
86
(3.39)
63
(2.48)
41
(1.61)
31
(1.22)
51
(2.01)
81
(3.19)
61
(2.4)
68
(2.68)
735
(28.94)
平均降水日数 (≥0.1 mm) 17 18 13 15 17 11 5 5 11 17 20 16 165
湿度 85 78 65 65 65 60 59 60 62 72 80 75 64
平均月間日照時間 57.2 76.7 138.2 172.1 237.2 255.9 285.8 269.0 199.3 158.1 92.0 53.5 1,956
出典:Republic Hydrometeorological Service of Serbia[4]

自治体

チャチャク自治体には以下の58の集落が含まれている。

歴史

先史時代

チャチャク周辺にはいくつかの古代遺跡があり、最古の物は紀元前15世紀に遡る[5]

アテニツァ英語版にはグレコ=イリリアン型(グラシナツ文化英語版)の2つの墳墓がその威容を湛えており、そこからは紀元前6世紀末に遡る、イオニアのガラスやガラスペースト、琥珀ビーズで描かれた白鳥、天井裏の猪の銘板といった出土品が発見された[6] 。またモイシニイェ英語版では、青銅製の白鳥型をしたフィブラが発見されている[7][8]

先史時代の墳丘墓ムルチャイェヴツィ英語版で発掘されている[9]トリバリ英語版スコルディスキなどのケルト系部族がローマ人の到来まではこの地域で暮らしていた。

ローマ時代

イェリツァ=グラディナ村ではローマ時代の柵(要塞)と共にマルティリウム英語版ネクロポリスが発見されている。それには3つの教会も付随し、そのうちの1つは526~537年のユスティニアヌス1世の治世に5ヌンミ銅貨を製造していた。要塞は530年代に築かれたといわれている。焼土層の存在からは集落が暴力のうちに最期を迎えたと断定でき、6世紀には同地域には4つの要塞が築かれていた。[10]。2世紀から4世紀にかけてこの地域にはローマ式の浴場テルマエが建てられた。それらは今も経済専門学校の裏に残っている。

中世

南スラヴ人がこの地域にやって来たのは東ローマ帝国ヘラクレイオスの治世(610~641年)のことだった。当時のツリナ(Culina)遺跡がカブラル山英語版麓に残っている。1168年から1189年にかけてストラツィミル・ザヴィドヴィチ英語版がチャチャク(当時の名はグラダツ)も含まれた西モラヴァ地域を統治していた。この時彼は聖母教会すなわちモラヴィア・グラダツ教会を建てた。 現在の街の名称となっているチャチャク(čačak)はトルコ語で「泥」を意味している。(現在のトルコ語で泥はÇamur)1459年にチャチャクがオスマン帝国の手に落ちると教会はモスクに変えられた。

16世紀から現在まで

スレイマン1世キャーティプ・チェレビーエヴリヤ・チェレビが16世紀や17世紀、チャチャクはカーディーにとってチャチャクは主要な場所であると話している。1717年、ハプスブルク君主国がオスマン帝国に勝利し、チャチャクはその一部となった。そしてその21年後チャチャクは再びオスマン帝国の一部となった。その後、北の人々がハプスブルク帝国へと移ってチャチャクは空白地となった。そこにモンテネグロやボスニア、ヘルツェゴビナからやってきた人々やヴラフ人がやって来た。今日では住民の90%が彼らの子孫である。

チャチャクの紋章には2つの年号が記されている。最初の1408年はこの都市がチャチャクという名で最初に記録された年(ドゥブロヴニクの古文書の一つによる)で、もう一方の1815年は第二次セルビア蜂起が始まり、リュビツの丘で戦いがあった年である。この戦いはセルビアの反乱勢力が6万人もの強力なオスマンの軍勢を2度討ち破ったことで知られる。

1837年にはセルビアで最初の文法学校のうちの一つが建てられた。1837年~1947年の間にチャチャクは近代都市へと変貌した。第二次世界大戦中、チャチャクは短命政権ウジツェ共和国英語版の一部となった。同国は建国して間もなくドイツ軍によって滅ぼされた。1944年12月4日にチャチャクはパルチザンにより解放された。

経済

チャチャク自治体の産業構造は農業工業商業サービス業からなる。農業以外には製紙、家電、金属・非金属・木材加工用刃具、化学製品、家庭用熱機器、木・金工、医薬品・医療用品、木材加工などが代表的である。民間企業には19世紀からの伝統があり、自治体の経済をまさに特徴づけている。多くの民間企業は従業員数80~270人の中堅企業であり、幅広い分野の製品が手がけられている。[11]

文化

この都市は名もなき集落から21世紀の近代都市までの長い茨の道を進んできた。同市のまさに顔といえる、建物の外観やモニュメントそして文化的設立物、それは住民たちの芸術魂の現れなのである。

演劇のシーズンにはセルビア中からの多くの劇団が文化センターで公演する。このセンターにはドラマスタジオやバレー・芸術・彫刻の学校が集積している。 展示と公演・文化・文学の夕べの開かれる「ナデジダ・ペトロヴィッチ」及び「リシム」画廊、国立美術館、公文書館、私立図書館、学童センターなどもある。 芸術・彫刻の集いの多くはオヴチャル・バニャ英語版のスパリゾートで行われる。市内や近郊には無数の文化・音楽・娯楽・観光スポットがあり、ディソヴォの春やナデジダ・ペトロヴィッチ記念行事、プリスロニツァ英語版で行われるフルート祭その他が民族文化・オリジナルフォーク音楽を愛する大勢の人々を引きつけている。なお、チャチャクから10km南にあるグチャルチャニ自治体内)で行われるグチャ・トランペット音楽祭ノヴィ・サドEXIT音楽フェスティバルと共にバルカン地域でも人気のあるミュージックフェスタの一つとなっている。

現在では市内での芸術作品の制作には協会、個人ギャラリー、グループおよび多くの愛好家からの援助がされていることもある。[12]

教育

チャチャクには3つの大学学部が所在し、そのうち2つはクラグイェヴァツ大学英語版の学部である。

  • クラグイェヴァツ大学栽培学部
  • クラグイェヴァツ大学理学部
  • 高等技術専門教育学校

高等学校は6校ある。

  • チャチャク文法学校
  • 経済高校
  • 技術高校
  • 医療高校
  • 工業高校
  • F&C学校

観光

チャチャクの周辺には多くの教会や修道院があり、これらは文化的・歴史的に大きな意味を持った記念物である。20を超える教会や修道院がチャチャクにあり、これはセルビア国内で最も多い。チャチャクにとって最も重要な教会や修道院には昇天教会、リュビチ丘陵の聖ツァール・ラザル教会、ヴヤン修道院がある。特別な意味を持つのがオヴチャル=カブラル峡谷英語版の修道院群で、これらは文化的・歴史的にすべて中世に遡り、何世紀にも亘って創られたチャチャクの文化・芸術の遺産である。そこには12の修道院・教会がある:

  • Uspenje
  • Vavedenje
  • Jovanje
  • Nikolje
  • Blagoveštenje
  • Vaznesenje
  • Preobraženje
  • Sretenje
  • Sveta Trojica
  • Ilinje
  • Savinje
  • Kadjenica

薬効のある温泉や鉱泉がヘルスケアや治療、レクレーションなどの観光開発の基礎となっている。自治体内にはゴルニャ・トレプチャ英語版オヴチャル・バニャ英語版スラティンスカ・バニャの3つのスパがある。ピクニックスポットとしてはイェリツァ山のグラディナ公園および「戦闘・勝利」スポメン公園、リュビチ丘陵の記念コンプレックス、グルイネ草原や、ベリナパルメナツメジュヴルシイェでの西モラヴァ川での筏や、ディチナ、カメニツァ、チェメルニツァ、バニャの短い川沿いのピクニックスポットがある。

スポーツ

チャチャクにはセルビアでは全国的に有名なスポーツクラブも多くあり、主要なスポーツにはバスケットボールやサッカー、ハンドボールがある。バスケットボールのKKボラツ・チャチャク英語版とサッカーのFKボラツ・チャチャクはセルビアの1部リーグに参戦しており何年にも亘って多くの勝利を収めている。また女子ハンドボールクラブチームも同様に強豪である。

ギャラリー

人口動態

2011年の国勢調査によれば、チャチャク自治体の人口は115,337人、チャチャク市街地の人口は73,331人だった。

住民の平均年齢は38.8歳でうち男性は37.9歳、女性は39.7歳。平均世帯人員は2.98人。市の住民は大多数がセルビア人であり、95.3%を占めている。 過去3回の国勢調査を通じ人口は増加している。自治体内の民族構成は以下の通り:

民族構成 人口
セルビア人 110,886
ロマ 530
モンテネグロ人 328
クロアチア人 105
ユーゴスラビア人 117
マケドニア人 112
ロシア人 34
その他 3,225
合計 115,337

著名人

国際関係

姉妹都市

チャチャクは以下の都市と姉妹都市の協定を結んでいる。

脚注

  1. ^ "Municipalities of Serbia, 2006". Statistical Office of Serbia. Retrieved 2010-11-28.
  2. ^ "2011 Census of Population, Households and Dwellings in the Republic of Serbia: Comparative Overview of the Number of Population in 1948, 1953, 1961, 1971, 1981, 1991, 2002 and 2011, Data by settlements". Statistical Office of Republic Of Serbia, Belgrade. 2014. ISBN 978-86-6161-109-4. Retrieved 2014-06-27.
  3. ^ Čačak – geographical position
  4. ^ Monthly and annual means, maximum and minimum values of meteorological elements for the period 1981-2010, Belgrade” (Serbian). Republic Hydrometeorological Service of Serbia. 2012年9月8日閲覧。
  5. ^ http://www.to-cacak.com/?at_id=66
  6. ^ Trebenishte: the fortunes of an unusual excavation – M. Stibbe,Rastko Vasić
  7. ^ http://sehumed.uv.es/revista/numero16/SEHUMED_colecc131.PDF
  8. ^ hrcak.srce.hr/file/71455
  9. ^ http://www.balkantravellers.com/en/read/article/1871
  10. ^ http://books.google.se/books?id=mnSq1VNloGsC
  11. ^ Economy of the Čačak city
  12. ^ Culture and Art

外部リンク