コンテンツにスキップ

「衣笠 (横須賀市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[世界]]>[[アジア]]>[[日本]]>[[神奈川県]]>[[横須賀市]]>'''衣笠'''
[[世界]]>[[アジア]]>[[日本]]>[[神奈川県]]>[[横須賀市]]>'''衣笠'''
<div style="text-align:right;float:right">[[画像:衣笠駅駅舎遠景.jpg|thumb|250px|none|衣笠駅駅舎(2004年11月10日撮影)]]</div>
<div style="text-align:right;float:right">[[画像:衣笠駅駅舎遠景.jpg|thumb|250px|none|衣笠駅駅舎(2004年11月10日撮影)]]</div>
{{画像改訂依頼|改訂してほしい画像|date=2009年7月}}


'''衣笠'''(きぬがさ)とは、[[神奈川県]][[横須賀市]]にある地名の一つ。狭義には横須賀市衣笠を指す。広義には旧[[三浦郡|衣笠村]](現在、横須賀市衣笠行政センター管轄エリアとほぼ重なる)を指す。ここでは広義の衣笠について解説する。
'''衣笠'''(きぬがさ)とは、[[神奈川県]][[横須賀市]]にある地名の一つ。狭義には横須賀市衣笠を指す。広義には旧[[三浦郡|衣笠村]](現在、横須賀市衣笠行政センター管轄エリアとほぼ重なる)を指す。ここでは広義の衣笠について解説する。


== 概要 ==
== 概要 ==
衣笠は[[横須賀市]]中央部に位置する。広義の衣笠に所属する地域名は、阿部倉(あべくら)、池上、大矢部、金谷、衣笠栄町、衣笠町、公郷町、小矢部、平作、森崎の10地域である。
衣笠は[[横須賀市]]中央部に位置する。広義の衣笠に所属する地域名は、'''阿部倉'''(あべくら)、'''池上''''''大矢部'''(おおやべ)'''金谷'''(かねや)'''衣笠栄町''''''衣笠町''''''公郷町'''(くごう)'''小矢部'''(こやべ)'''平作''''''森崎'''の10地域である。


地形は標高が低い山々が([[三浦丘陵]])覆うため平地は[[平作川]]沿いの一部に限られる。
地形は標高が低い山々が([[三浦丘陵]])覆うため平地は[[平作川]]沿いの一部に限られる。


[[平作川]]沿いの平野には、古くから交通網が整備されていて現在[[神奈川県道27号横須賀葉山線|県道27号線]]が横切っている。また県道27号線沿線には[[商店街]]が多い。
[[平作川]]沿いの平野には、[[浦賀道|古くから交通網が整備されていて]]現在は東西に[[神奈川県道27号横須賀葉山線|県道27号線]]が横切っている。また県道27号線沿線には[[商店街]]が多い。


衣笠地区でも[[衣笠駅]]周辺は特に栄えていて衣笠大通り[[商店街]]と中通り商店街には近年[[アーケード]]が設置されるなど活性化が進む。
衣笠地区でも[[衣笠駅]]周辺は特に栄えていて衣笠大通り[[商店街]]と中通り商店街には近年[[アーケード]]が設置されるなど活性化が進む。
42行目: 43行目:
** [[マクドナルド]]衣笠店
** [[マクドナルド]]衣笠店
** [[モスバーガー]]衣笠店
** [[モスバーガー]]衣笠店
* 池上のれん街

* 平作商栄街
* 金谷商栄街
* 大矢部商店街
* 森崎商店街
=== 金融施設 ===
=== 金融施設 ===
* [[よこすか葉山農業協同組合|JAよこすか葉山]]衣笠支店
* [[よこすか葉山農業協同組合|JAよこすか葉山]]衣笠支店
50行目: 55行目:
* [[三浦藤沢信用金庫]]栄町支店
* [[三浦藤沢信用金庫]]栄町支店


=== 観光 ===
=== 観光・文化 ===
* [[横須賀しょうぶ園]]
* [[横須賀しょうぶ園]]
* [[衣笠山公園]]
* [[衣笠山公園]]
* [[大楠山]]
* [[大楠山]]
* [[衣笠城]]址
* [[衣笠城]]址
* [[曹源寺|曹源寺(横須賀市)]]
* [[曹源寺(横須賀市)|曹源寺]]
* [[大明寺]]

== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[衣笠 (曖昧さ回避)]]
* [[衣笠 (曖昧さ回避)]]


== 外部リンク ==
[http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/shoutengai/5.html あなたの街の商店街「衣笠地区」横須賀市公式ページ]
{{DEFAULTSORT:きぬかさ}}
{{DEFAULTSORT:きぬかさ}}
[[Category:横須賀市]]
[[Category:横須賀市]]

2009年7月16日 (木) 16:51時点における版

世界>アジア>日本>神奈川県>横須賀市>衣笠

衣笠駅駅舎(2004年11月10日撮影)

衣笠(きぬがさ)とは、神奈川県横須賀市にある地名の一つ。狭義には横須賀市衣笠を指す。広義には旧衣笠村(現在、横須賀市衣笠行政センター管轄エリアとほぼ重なる)を指す。ここでは広義の衣笠について解説する。

概要

衣笠は横須賀市中央部に位置する。広義の衣笠に所属する地域名は、阿部倉(あべくら)、池上大矢部(おおやべ)、金谷(かねや)、衣笠栄町衣笠町公郷町(くごう)、小矢部(こやべ)、平作森崎の10地域である。

地形は標高が低い山々が(三浦丘陵)覆うため平地は平作川沿いの一部に限られる。

平作川沿いの平野には、古くから交通網が整備されていて現在は東西に県道27号線が横切っている。また県道27号線沿線には商店街が多い。

衣笠地区でも衣笠駅周辺は特に栄えていて衣笠大通り商店街と中通り商店街には近年アーケードが設置されるなど活性化が進む。

丘陵部は高度経済成長期あたりから宅地開発が進められているが、近年は開発もほぼ終わった。開発されず自然が残り保護された地区も少なくない。

狭義における衣笠は宅地開発があまり進んでいない山がちな地区である。そのためこの地を平安末期室町後期にかけて支配していた武士集団、三浦党を偲ばせる遺跡がいくつか残る。

衣笠の主な施設

公共施設

交通

商業

金融施設

観光・文化

関連項目

外部リンク

あなたの街の商店街「衣笠地区」横須賀市公式ページ