コンテンツにスキップ

「長浜町 (高知県)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 浦戸の改名に伴うリンク修正 - log
 
2行目: 2行目:
| 廃止日 = 1942年6月1日
| 廃止日 = 1942年6月1日
| 廃止理由 = 編入合併
| 廃止理由 = 編入合併
| 廃止詳細 = 高知市、[[土佐郡]][[布師田|布師田村]]、[[鴨田村]]、[[朝倉村 (高知県)|朝倉村]]、[[一宮村 (高知県)|一宮村]]、[[長岡郡]][[三里村 (高知県)|三里村]]、[[五台山村]]、[[高須村 (高知県)|高須村]]、[[吾川郡]]'''長浜町'''、[[浦戸|浦戸村]]、[[御畳瀬|御畳瀬村]] → [[高知市]]
| 廃止詳細 = 高知市、[[土佐郡]][[布師田|布師田村]]、[[鴨田村]]、[[朝倉村 (高知県)|朝倉村]]、[[一宮村 (高知県)|一宮村]]、[[長岡郡]][[三里村 (高知県)|三里村]]、[[五台山村]]、[[高須村 (高知県)|高須村]]、[[吾川郡]]'''長浜町'''、[[浦戸 (高知市)|浦戸村]]、[[御畳瀬|御畳瀬村]] → [[高知市]]
| 現在の自治体 = 高知市
| 現在の自治体 = 高知市
| よみがな = ながはまちょう
| よみがな = ながはまちょう

2024年5月18日 (土) 22:09時点における最新版

ながはまちょう
長浜町
廃止日 1942年6月1日
廃止理由 編入合併
高知市、土佐郡布師田村鴨田村朝倉村一宮村長岡郡三里村五台山村高須村吾川郡長浜町浦戸村御畳瀬村高知市
現在の自治体 高知市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 高知県
吾川郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 7,370
国勢調査1940年
隣接自治体 高知市
吾川郡浦戸村、御畳瀬村、諸木村
長浜町役場
所在地 高知県吾川郡長浜町
座標 北緯33度30分43秒 東経133度32分45秒 / 北緯33.51208度 東経133.54594度 / 33.51208; 133.54594 (長浜町)座標: 北緯33度30分43秒 東経133度32分45秒 / 北緯33.51208度 東経133.54594度 / 33.51208; 133.54594 (長浜町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

長浜町(ながはまちょう)は、高知県吾川郡にあった。現在の高知市の南西部、浦戸湾の西岸にあたる。本項では町制前の名称である長浜村(ながはまむら)についても述べる。

地理[編集]

歴史[編集]

参考文献[編集]

関連項目[編集]