東京メガネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社 東京メガネ
TOKYO OPTICAL CO., LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
154-8503
東京都世田谷区若林1-20-11
設立 1954年
業種 小売業
法人番号 6010901008085 ウィキデータを編集
事業内容 眼鏡類・補聴器・コンタクトレンズ・光学器類販売
代表者 代表取締役社長 白山聡一
資本金 9948万円
純利益 2213万8000円
(2021年08月31日時点)[1]
総資産 42億1990万9000円
(2021年08月31日時点)[1]
主要子会社 東京メガネエイチ株式会社
外部リンク https://www.tokyomegane.co.jp/
テンプレートを表示

東京メガネ(とうきょうメガネ)は東京都世田谷区に本部をおく、眼鏡コンタクトレンズ補聴器専門店である。

歴史[編集]

1883年(明治16年)、士族白山辰右衛門の長男・白山斉明日本橋人形町で眼鏡の製造・販売業「白山(しらやま)眼鏡店」を立ち上げたことに始まる。1947年株式会社白山堂眼鏡店を設立。1949年西武百貨店(現・そごう西武)と取引契約(業務提携)を結ぶ。1950年視力測定器を日本で初めてアメリカ合衆国から輸入。

1954年、東京眼鏡光器(愛称・東京メガネ)を設立。1957年そごう(現・そごう西武)とも業務提携を実施。1958年からコンタクトレンズの販売開始。1960年に現在の社名「株式会社東京メガネ」となる。その後1967年に日本の眼鏡メーカーとして史上初(日本の小売業全体でも4番目)の国外進出(香港)を発表、翌1968年に香港1号店をオープンした。

1975年、日本初のコンピュータ視力測定器を導入、1986年にスポーツビジョンセンターを開設するなど、日本の眼鏡製造店として初の試みを数多く展開するほか、国内大手百貨店との販売提携、国外店舗強化などを図る。

「メガネは顔の一部です」をキャッチフレーズにテレビCMを流していた。同キャッチフレーズは流行し、赤塚不二夫の漫画作品『花ちゃん寝る』でもネタにされている[2]

店舗[編集]

2022年11月現在、国内21店舗、海外3店舗(クアラルンプールマレーシア)、バンコクタイ)ホーチミンベトナム))が営業中。

東京メガネミュージアム〈S・T・A・G・E〉[編集]

本社内の一部スペースをミュージアムとし、東京メガネが長年かけて収集した数百点ものアンティーク眼鏡、ケース、補聴器、光学器類の中から厳選したコレクションを展示している。施設の見学については事前に要予約[注 1]。個人・学校・企業・団体など問わず。スタッフによるガイドが随行する。

予約方法:電話またはEメール
見学可能日:平日10:00 - 16:00(閉館 17:00)
料金:無料
見学所要時間:約40分

メディア掲載[編集]

  • 2017年7月9日 Story 〜長寿企業の知恵〜 #019 『1883年創業 東京メガネ 5代目 白山聡一』[3]
  • 2018年3月16日(4月5日更新) Precious.jp 服飾の歴史vol.9 メガネに残る江戸時代のルーツとは? 『眼鏡(メガネ)はいつ、どこでできたもの?その成り立ちと歴史』[4]
  • 2019年12月28日 Field Archive 『東京メガネミュージアム』[5]
  • 2020年2月18日 毎日小学生新聞 『疑問氷解:なぜ視力が落ちるのですか?』 (同Web版も同時掲載)[6]
  • 2020年2月20日発売 月刊 江戸楽 2020年3月号 『手作りメガネ教室』[7]
  • 2020年9月20日 Web版 @DIME『江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜が愛用した天眼鏡から600年以上前の眼鏡まで!260以上のアンティークが見られる「東京メガネミュージアム」が面白い』[8]
  • 2020年9月25日 Web版 @DIME『起源は?最初にかけた日本人は?奥深きメガネの歴史』記事監修[9]
  • 2020年11月20日発行 月刊 江戸楽 2020年12月号『粋な人 粋な話』[10]
  • 2020年12月16日 メルカリマガジン 『マリリン・モンロー、オードリー・ヘプバーン、ウディ・アレン…。名優が愛したファッションメガネのプロダクト史』記事監修[11]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 一般企業の社屋内の施設のため、当日や翌日の予約は困難。希望日前週に問い合わせの上での予約を推奨している。

出典[編集]

  1. ^ a b 株式会社東京メガネ 第68期決算公告
  2. ^ 赤塚不二夫『夜の赤塚不二夫』なりなれ社、2021年7月28日、25頁。ISBN 978-4-4342-9303-0 
  3. ^ 徹底的なこだわり。それが東京メガネが東京メガネである理由”. 智慧の燈火オンライン. 2023年8月26日閲覧。
  4. ^ Precious.jp 服飾の歴史vol.9 メガネに残る江戸時代のルーツとは? 『眼鏡(メガネ)はいつ、どこでできたもの?その成り立ちと歴史』”. Precious.jp(プレシャス). 小学館 (2018年3月16日). 2018年4月5日閲覧。
  5. ^ 今泉(東京メガネ 宣伝室 室長)『東京メガネミュージアム』(インタビュアー:木原(フィールドアーカイヴ 代表))、フィールド アーカイヴ、2019年12月28日https://interview.field-archive.com/tokyo-megane-museum/2023年8月26日閲覧 
  6. ^ 疑問氷解:なぜ視力が落ちるのですか?”. 毎日小学生新聞. 毎日新聞社 (2020年2月18日). 2020年2月18日閲覧。
  7. ^ 月刊江戸楽 3月号 (発売日2020年02月20日)”. Fujisan. エー・アール・ティ. 2020年2月20日閲覧。
  8. ^ 江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜が愛用した天眼鏡から600年以上前の眼鏡まで!260以上のアンティークが見られる「東京メガネミュージアム」が面白い”. @DIME アットダイム. 小学館 (2020年9月20日). 2020年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月20日閲覧。
  9. ^ 起源は?最初にかけた日本人は?奥深きメガネの歴史”. @DIME アットダイム. 小学館 (2020年9月25日). 2020年9月25日閲覧。
  10. ^ 月刊江戸楽 12月号 (発売日2020年11月20日)”. Fujisan. エー・アール・ティ. 2020年11月20日閲覧。
  11. ^ マリリン・モンロー、オードリー・ヘプバーン、ウディ・アレン…。名優が愛したファッションメガネのプロダクト史”. メルカリマガジン. メルカリ (2020年12月16日). 2020年12月16日閲覧。

外部リンク[編集]