弘法の松

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
弘法松から転送)

弘法の松(こうぼうのまつ)は、神奈川県川崎市麻生区百合丘2丁目に存在した木。かつては神奈川県の天然記念物に指定されていた[1]

宅地化してわかりづらいが、丘陵地の尾根部にあたる。古くから住む人の間では、弘法松と呼ばれていたが、周辺が宅地化されていくにつれて、いつしか、弘法の松と呼ばれるようになってしまった。

歴史[編集]

弘法の松の「弘法」とは弘法大師のことである。かつて弘法大師がこの地を訪れ、百の谷があれば、寺を建立しようとしたが、谷が九十九しかなかったため、これを断念し、その代わりにマツを植えたのが始まりとされている。

樹齢は数百年だった[1]。樹高は32m、目通り7m、根回り11だった[1]。1956年12月に落雷等で起きた火災によって一部焼失、1960年代半ばまで残っていたが、倒木の危険のため伐採され、切り株の一部のみが残された。

現在、周辺は「弘法松公園」として整備されている。切り株も除去されており、跡地だけが残っている。

弘法松公園

伝承[編集]

昔、若者が、目の見えなくなった母親のために、医者に薬を取りに行った帰り、疲れて、弘法松の下で居眠りをしてしまった。その時に見た夢のお告げの通り、弘法松の湧き水と松をせんじたものを飲ませたら、目が見えるようになった。しかし、その後、他の村人が辺りを探しても、湧き水は出なかった。その後、その話が、周辺に伝わり、松の皮を剥ぐ者が多くなった。困った村人は、役場に頼んで、松の周りに柵をしてもらったが、いつしか、騒ぎも収まり、いつのまにか、その柵も朽ちてなくなった。

脚注[編集]

  1. ^ a b c http://www.city.kawasaki.jp/280/cmsfiles/contents/0000035/35822/sigen115.html 弘法松公園] あさお グリーン・ツーリズム

外部リンク[編集]

座標: 北緯35度36分8秒 東経139度30分55秒 / 北緯35.60222度 東経139.51528度 / 35.60222; 139.51528