コンテンツにスキップ

岡山電気軌道岡軌7100型電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡山電気軌道岡軌7100型電車
岡軌7100型7101号
主要諸元
軌間 1067 mm
電気方式 直流600V
編成定員 96人
編成重量 16.5t
全長 12200 mm
全幅 2224 mm
全高 3775 mm
台車 日本車輌製造NS-14
駆動方式 吊り掛け駆動方式
編成出力 75kW
制御装置 抵抗制御(直接制御)
テンプレートを表示

岡山電気軌道岡軌7100型電車(おかやまでんききどうおかき7100がたでんしゃ)は1981年に登場した岡山電気軌道路面電車の1形式である。当項目では、ほぼ同形態で主要機器の調達先・形式が異なる岡軌7200・7300・7400・7500型の各形式に関しても記述する。

概要

[編集]
たま電車時代の7101号
7101号の車内
運転台

前年に登場した7000型の好評を受け、7000型に引き続きアルナ工機の製造により2両が竣工した。7000型と同じく、足回りに在来車の部品を使用した車両で、車体も7000型と同じであるが、本形式では1000型(旧秋田市電200形)のものが使用されている。

2009年には、7101号が「たま電車」となった。これは、岡山電気軌道の子会社である和歌山電鐵貴志川線貴志駅の「猫の駅長」たまをモチーフとした電車で、白基調の車体全体にたまのマスコットキャラクターが貼られ、他に肉球の足跡模様、「たま」のロゴが車体に描かれるほか、屋根クーラー部分には「TAMA」のロゴが入っている。デザインは和歌山電鐵2270系電車の「たま電車」と同様、地元岡山出身の水戸岡鋭治が手がけた[1]

同様のデザインを施した「たま電車」は先に和歌山電鐵に登場した(同社2270系2275編成)が、車体ロゴが2270系では「たま電車」であったり、イラストのたまの絵の数などに違いがみられるなど、若干デザインに差がみられる。

一方、7102号は全面広告車となっている。

1982年には元大分交通500型であった3500形の機器を流用し、7201と7202の2両が製造された。7100型との外観上の差異は、扉の窓が大きくなったことぐらいである。台車はKD-202. 1983年には元呉市電600・700形であった2500・2600形の機器を流用し、7300形7301と7302の2両が製造された。台車はH-2127. 1984年には7400形7401、1985年には7500形7501が製造された。どちらも機器を含めて完全な新製車であるが、吊掛駆動である。台車はアルナNK-202.

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 「100周年記念の招き猫!? 岡山電気軌道に「たま電車」登場! 」杉山淳一 マイナビニュース[2009/04/30]