岡元鳳
表示
岡 元鳳(おか げんぽう[1]、1737年〈元文2年〉 - 1787年2月5日〈天明6年12月18日〉[2])は、江戸時代中期大阪の儒者[2]・儒医[2]・本草学者[1]・漢詩人[2]。主著『毛詩品物図攷』は詩経名物学の図譜であり、清末の中国でも読まれた[1][3]。
元鳳は名。字は公翼。通称に慈庵・尚達・元達。号に白洲(岡白洲[4])・魯庵(岡魯庵[2])・澹齋・隔九所。
人物
[編集]河内(現大阪府)の人[2]。本草学・物産学に通じ、自邸で薬草を栽培した[2]。片山北海が結成した漢詩結社「混沌社」に参加し、葛子琴とともに名を馳せた[2]。師に菅甘谷[2]、医術の門人に岡它山[5]・宮地太仲[6]がいる。
著作
[編集]毛詩品物図攷
[編集]岡元鳳撰・橘国雄画『毛詩品物図攷』(もうしひんぶつずこう)は、詩経名物学の書物[1]。1784年(天明4年)成立[7]。
『詩経』中の動植物を草・木・鳥・獣・虫・魚の6種に分け、計224の動植物の図、諸書の記載、考証、和名を付す[8]。特徴として、同種の先行書のように既存の図を襲用することが少なく、独自の図が多い点が挙げられる[9]。
「鼉」の図として、舶来のワニ標本の図を載せている[8]。これは平賀源内『物類品隲』に描かれた田村藍水所有の標本の図を襲用したものである[8]。
伝本によっては那波師曾や柴野栗山の序、木村蒹葭堂の跋、須原屋茂兵衛らの名を記した刊記が付されている[8]。版木が現存し奈良大学博物館に所蔵されている[9]。
本書はシーボルトの蒐書目録にも含まれている[3]。また、清末民初中国の書店で石印本として度々翻刻された[1][9]。石印本では戴兆春の序が付され、和名が削除されている[1]。
その他
[編集]脚注
[編集]参考文献
[編集]- 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 編『図説書誌学 古典籍を学ぶ』勉誠出版、2010年。ISBN 978-4-585-20004-8。
- 近藤春雄「岡白洲」『日本漢文学大事典』明治書院、1985年、88頁。ISBN 4625400236。
- 陳捷 著「『毛詩品物図考』より見た18世紀における新しい「知」の形成」、川原秀城 編『西学東漸と東アジア』岩波書店、2015年。ISBN 9784000610186。
- 原田信「日本『詩経』図譜初探」『教養・外国語教育センター紀要 外国語編』9 (1)、近畿大学全学共通教育機構教養・外国語教育センター、2018年。 NAID 120006545326 。