吉見精

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉見精

吉見 精(よしみ せい、1854年安政元年)[1] - 1901年明治34年)1月4日[1])は、日本陸軍軍人。旧大日本帝国陸軍鉄道大隊の初代大隊長。旧佐倉藩士。千葉県出身。

概要[編集]

研究心が殊の外旺盛であったといわれ、1886年(明治18年)に陸軍大学校教官としてドイツ陸軍からメッケル参謀少佐が招かれた際、月曜会を組織して兵学知識の吸収に尽力した。日清戦争時には、逓信省から出向した軍属を主体として構成された臨時電信隊を指揮して活躍する。

日清戦争直後の陸軍軍制改革によって鉄道大隊が創設されたが、当時工兵中佐だった吉見が、その初代大隊長に就任した。

1901年(明治34年)1月の義和団の乱の際、遠征先の天津赤痢に感染し[2]戦病死した。

栄典[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 国民過去帳 明治之巻』(尚古房、1935年)p.616-617
  2. ^ 読売新聞1901年(明治34年)1月6日号「吉見工兵大佐の逝去」。
  3. ^ 『官報』第3693号「叙任及辞令」1895年10月19日。
  4. ^ 『官報』第3824号・付録「辞令」1896年4月1日。
  5. ^ 『官報』第4302号「叙任及辞令」1897年11月1日。
  6. ^ 読売新聞 1901年(明治34年)1月8日号「叙勲」。
  7. ^ 『官報』第5488号・三五三項「告示・陸軍省告示第十一号・甲号」1901年10月16日。

参考文献[編集]

  • 吉原矩『日本陸軍工兵史』九段社、1958年。
  • 吉原矩編『燦たり鉄道兵の記録』全鉄会本部、1965年。