久喜市立本町小学校
久喜市立本町小学校(くきしりつ ほんちょうしょうがっこう)は、埼玉県久喜市にある公立小学校。
沿革[編集]
- 1974年(昭和49年) - 4月、児童数689名で久喜市立本町小学校が開校。
- 1975年(昭和50年) - 4月、重度障害児学級を開設、校章を制定。
- - 5月、校歌を制定。
- 1977年(昭和52年) - 2月、体育館が完成。
- - 9月、学校給食の開始。
- 1978年(昭和53年) - 9月、プールが竣工。
- 1983年(昭和58年) - 11月、開校10周年記念式典、及び記念行事を行う。(記念植樹・本町音頭の製作)
- 1984年(昭和59年) - 3月、校旗の制定。
- - 4月、精神薄弱児学級を設置。
- 1988年(昭和63年) - 4月、野鳥とふれあう学校として埼玉県の指定校となる。
- - 10月、創立15周年記念式典を挙行。メタセコイヤを記念植樹。
- 1989年(平成元年) - 12月、校歌碑を設置。
- 1992年(平成4年) - 9月、校舎大規模改造工事が竣工。
- 1993年(平成5年) - 4月、野生の生き物とふれあう学校として埼玉県の指定を受ける。
- - 11月、開校20周年記念式典ならびに記念行事を行う。
- 1995年(平成7年) - 4月、学区改変により久喜市立久喜北小学校を分離する。
- 2002年(平成14年) - 4月、JR宇都宮線東側のローヤルシティ久喜を久喜市立太田小学校区に分離する。
- 2007年(平成19年) - 5月~11月、ビオトープの改修。
- 2021年(令和3年)-ボランティアによりふたご山の整備(階段がつきました)。
施設[編集]
校庭遊具(2021年度卒業生情報)[編集]
・ブランコ(1台→座るところ4か所)
・のぼり棒(1台だがのぼるところはたくさん)
・鉄棒(プール側に14台、大通り側に6台←これは曖昧です、あてになりません)
・タイヤ跳びのやつ(正式名称がわかりません 2列あります)
・的(2つのバスケットゴールが付いています)
・太鼓橋(1台)
・けんけんする謎のやつ(こちらも正式名称不明 3列あります)
校歌[編集]
交通[編集]
JR宇都宮線・東武伊勢崎線久喜駅から徒歩約25分
久喜駅西口発・市内循環バス”久喜本循環右・左回り”本町小学校入り口にて下車徒歩約2分(にしてありますがもう少し早く着くかもしれません。)
外部リンク[編集]
座標: 北緯36度4分31.8秒 東経139度40分6.5秒 / 北緯36.075500度 東経139.668472度