七宗町立上麻生小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
七宗町立上麻生小学校
地図北緯35度32分34.9秒 東経137度7分17.9秒 / 北緯35.543028度 東経137.121639度 / 35.543028; 137.121639座標: 北緯35度32分34.9秒 東経137度7分17.9秒 / 北緯35.543028度 東経137.121639度 / 35.543028; 137.121639
国公私立の別 公立学校
設置者 七宗町
設立年月日 1966年
共学・別学 男女共学
学校コード B121250400025 ウィキデータを編集
所在地 509-0401
岐阜県加茂郡七宗町上麻生2356-1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
七宗町立上麻生小学校の位置(岐阜県内)
七宗町立上麻生小学校
上麻生小学校の位置(岐阜県)

七宗町立上麻生小学校(ひちそうちょうりつ かみあそうしょうがっこう)は岐阜県加茂郡七宗町にある公立小学校

就学区域[編集]

  • 川並地区、中麻生地区、上麻生地区(葛屋を除く)[1]

沿革[編集]

現在の上麻生小学校は、1966年に従来の上麻生小学校と川並小学校室兼小学校を統合し、新たに開校した小学校である。ここでは統合前の上麻生小学校を上麻生小学校〈旧〉と表記する。

  • 1872年(明治5年) - 文林舎として開校。
  • 1879年(明治12年) - 公立麻生学校に改称する。字室兼に室兼分教場を設置。
  • 1886年(明治19年) - 麻生簡易科小学校に改称する。室兼分教場が室兼尋常小学校として独立する。
  • 1893年(明治26年) - 校舎を新築し、移転。本郷尋常小学校に改称する。
  • 1925年(大正14年) - 上麻生尋常高等小学校に改称する。
  • 1930年(昭和5年)
    • 1月 - 上麻生村と久田見村とで、「小学校児童教育事務交互委託教授規約」が結ばれる。これにより、上吉田尋常高等小学校樫野分教場の児童[2]は全員上麻生村の上麻生尋常高等小学校への通学が決まる。
    • 4月 - 上吉田尋常高等小学校樫野分教場を廃止。
  • 1935年(昭和10年) - 青年学校を設置する。
  • 1941年(昭和16年) - 上麻生国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年) - 上麻生村立上麻生小学校〈旧〉に改称する。
  • 1955年(昭和30年)2月11日 - 武儀郡神渕村と加茂郡上麻生村とが合併し、加茂郡七宗村が発足。同時に七宗村立上麻生小学校〈旧〉に改称する。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 下麻生町の一部(中麻生地区)が七宗村に編入される。中麻生地区が校区に編入される。
  • 1966年(昭和41年)4月 - 上麻生小学校〈旧〉、川並小学校室兼小学校を統合し、新たに七宗村立上麻生小学校として開校。川並分教室、室兼分教室を設置。
  • 1967年(昭和42年)3月 - 川並分教室、室兼分教室を廃止。
  • 1971年(昭和46年)4月1日 - 町制施行により、七宗町発足。同時に七宗町立上麻生小学校に改称する。

学校統合の計画[編集]

  • 町の急激な児童生徒数の減少もあり、2つの小学校(上麻生小学校・神渕小学校)を統合する計画である。校舎は七宗町立神渕中学校の校舎を転用し、2026年(令和8年)4月に統合小学校の開校を目指している[3]

脚注[編集]

  1. ^ 七宗町立小学校及び中学校の就学区域を定める規則
  2. ^ 校区は久田見村の樫原・野々古屋。
  3. ^ 広報ひちそう№600(令和5年3月20日)” (PDF). 七宗町. 2023年9月10日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]