ラッサム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラッサム

ラッサム(rasam, ரசம்)は、南インドで日常的に飲まれているスープのひとつ。トマト(野菜)、独特のさわやかな酸味を持つタマリンド(果物)などを黒胡椒ニンニクで味付けして煮たもので、辛味酸味が強いのが特徴である。タミル語ジュースを意味する。

ミールス(南インドの定食)の形で供されることが多い。にかけたり、ティファンと共に口にする。日本人がふつうのスープと思ってそのまま飲むと、辛さにびっくりする。

トマトがメインなら「トマトラッサム」、ショウガを多めに使うと「ジンジャーラッサム」、ニンニクを効かせれば「ガーリックラッサム」となる。

ラッサムやサンバールなど、いままで知られなかったインドの汁物料理を、「本場インドカレー」と誤解してしまう日本人は多い。インド人自身も外国人に対して「カレー」と紹介してしまっている。詳細はインド料理カレーの項を参照。日本では2010年ごろから南インド料理店が都市部にぞくぞくと開店し、ラッサムが気軽に味わえるようになりつつある。

参考文献[編集]

  • 『ナイルレストランが教える はじめてのインド料理』 ナイル善己、主婦と生活社、2011年6月。ISBN 978-4391140231
  • 『おうちで本格インドカレー: スパイスを知るとこんなにおいしくなる』 小野員裕・中村直也 東京書籍、2011年7月。ISBN 978-4487805860

関連項目[編集]