ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国
表示
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2025年1月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
![]() |
- ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国
- Republika Bosna i Hercegovina
Република Босна и Херцеговина -
← 1992年 - 1995年 →
(国旗) (国章) - 国歌: Једна си једина
汝は唯一の(1992年 - 1995年)
ボスニア・ヘルツェゴビナの位置-
公用語 セルビア・クロアチア語[1] 首都 サラエボ - 大統領
-
1992年 - 1996年 アリヤ・イゼトベゴヴィッチ - 変遷
-
独立宣言 1992年3月3日 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争 1992年4月6日 ワシントン合意 1994年3月1日 デイトン合意 1995年12月14日
通貨 BH Dinar 国際電話番号 387 現在 ボスニア・ヘルツェゴビナ
ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国(ボスニア・ヘルツェゴビナきょうわこく)は民主的で選挙による共和国として、1992年から1995年までユーゴスラビア社会主義連邦共和国の構成国であった[2]。共和国は共産主義の象徴を、新しい国旗・国章が決まるまでの間そのまま使用した。共和国はボシュニャク人の指導者アリヤ・イゼトベゴヴィッチが政府の首班となったが、セルビア人およびクロアチア人の分離主義者はそれぞれボスニアからの分離を求めて政府を去った。1992年、共和国はユーゴスラビアからの独立を宣言した。その直後からセルビア人はボスニアからの分離とユーゴスラビアへの編入を求め、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争が始まった。
脚注
[編集]- ^ “Ustav RBiH.pdf”. Fondacija Centar za javno pravo (1993年3月14日). 2019年3月6日閲覧。 “U Republici Bosni i Hercegovini u službenoj upotrebi je srpskohrvatski odnosno hrvatskosrpski jezik ijekavskog izgovora.”
- ^ http://www.worldstatesmen.org/Bosnia.html