ベールイ・ドーム
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
座標: 北緯55度45分18秒 東経37度34分23秒 / 北緯55.754935度 東経37.573146度
ベールイ・ドーム(ロシア語: Белый дом, ビェールィイ・ドーム)は、ロシアの首都モスクワに位置する建築物。ロシア連邦政府庁舎であり、ソ連時代には、ロシア共和国人民代議員大会と最高会議が入っていたため、ロシア最高会議ビルとして知られた。「Белый дом」は「白い建物」という意味である。
ビルはドミートリイ・チェチューリンとP.シュテーラーの設計で1965年に着工され、1981年に完成した。
8月クーデター[編集]
詳細は「ソ連8月クーデター」を参照
1991年、国家非常事態委員会に対抗したエリツィンらが立て籠もり、ゴルバチョフ大統領の救出を要求し、自ら戦車の上で演説し、市民に対して国家非常事態委員会に反対し、ゼネストを呼掛けた。エリツィンに呼応する形で、クーデターに反対する市民は、ホワイトハウスに続々と集結し、建物の周辺にバリケードを構築した。クーデターは失敗し、エリツィンは、ホワイトハウス前でクーデターに対し勝利宣言し、これには市民20万人が参加した。
モスクワ騒乱事件[編集]
ソ連崩壊後、引き続きロシア最高会議ビルとして使用されていたが、エリツィン大統領とアレクサンドル・ルツコイ副大統領、ルスラン・ハズブラートフ最高会議議長ら保守派との間の対立が激化し、1993年反エリツィン陣営は最高会議ビルに立て籠もった。エリツィンが8月クーデターの際に籠城した最高会議ビルは反対派の牙城となり、エリツィン側が攻撃するという皮肉な構図となった。エリツィンは戦車部隊に命じ、最高会議ビルを砲撃して鎮圧した(10月政変)。
事件後、改修されロシア連邦政府の首相官邸、行政庁舎となった。