ヒメカピバラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒメカピバラ
保全状況評価[1]
DATA DEFICIENT
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
亜綱 : 獣亜綱 Theria
下綱 : 有胎盤類 Placentalia
上目 : 真主齧上目しんしゅげつじょうもく Euarchontoglires
: 齧歯目げっしもく Rodentia
亜目 : ヤマアラシ亜目 Hystricomorpha
下目 : ヤマアラシ下目 Hystricognathi
上科 : テンジクネズミ上科 Cavioidea
: テンジクネズミ科 Caviidae
亜科 : カピバラ亜科 Hydrochoerinae
: カピバラ属 Hydrochoerus
: ヒメカピバラ H. isthmius
学名
Hydrochoerus isthmius
Goldman, 1912

ヒメカピバラ(Lesser capybara, Hydrochoerus isthmius)[2]は、テンジクネズミ科の半水生の動物であり、パナマコロンビア北西部、ベネズエラ西部に生息する[3]。1912年に新種として記載されたが、後にカピバラ亜種とされた。1980年代の解剖学遺伝学に関する研究から再び独立種とするよう勧告され[4]、1991年にこの認識が広まったが[5]、今でもこれを亜種と考える者もいる[6]

ヒメカピバラはカピバラに非常に近いが、成体は最大でも約28kg程度である。これに対して、カピバラの成体は少なくとも35kg以上はある[4][7]。ヒメカピバラは年中繁殖し、平均で3.5匹の子を同時に生む[1]。個々の固体は、季節、生息地、狩猟圧に応じて、昼行性または夜行性となり、単独行動も社会行動も行うことがある[1]。この種は、パナマでは一般的であるが、ベネズエラでは希少とされる[1]狩猟拠水林の破壊、また湿地、特にマグダレナ川の水不足のため、生息が脅かされている[1]核型は、カピバラの2n = 66、FN = 102に対して[8][9]、2n = 64、FN = 104である[3][8]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e Delgado, C.; Emmons, L. (2016). Hydrochoerus isthmius. IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T136277A22189896. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-2.RLTS.T136277A22189896.en. https://www.iucnredlist.org/species/136277/22189896 2021年11月19日閲覧。. 
  2. ^ Hydrochoerus isthmius (lesser capybara). University of Michigan Museum of Zoology, Animal Diversity Web. Retrieved on June 11, 2009.
  3. ^ a b Woods, C.A.; Kilpatrick, C.W. (2005). "H. isthmius". In Wilson, D.E.; Reeder, D.M (eds.). Mammal Species of the World: A Taxonomic and Geographic Reference (3rd ed.). Johns Hopkins University Press. p. 1556. ISBN 978-0-8018-8221-0. OCLC 62265494
  4. ^ a b José Roberto Moreira; Martin R. Alvarez; Teresa Tarifa; Víctor Pacheco; Andrew Taber; Diego G. Tirira; Emilio A. Herrera; Katia Maria P.M.B. Ferraz et al. (2013). “Taxonomy, Natural History and Distribution of the Capybara”. In J.R. Moreira; K.M.P.M.B. Ferraz; E.A. Herrera et al.. Capybara. Springer. pp. 3–37. doi:10.1007/978-1-4614-4000-0_1. ISBN 978-1-4614-3999-8 
  5. ^ Mones, Alvaro (1991) (スペイン語). Monografía de la familia Hydrochoeridae (Mammalia: Rodentia): sistemática, paleontología, filogenía, bibliografía. Senckenbergische Naturforschende Gesellschaft. ISBN 978-3924500634. OCLC 243776591. https://www.schweizerbart.de/publications/detail/isbn/9783510611331/Monografa_de_la_familia_Hydrochoeridae_Mammalia_Rodentia 
  6. ^ Juan Carrascal V; Juan Linares A; Julio Chacón P (2011). “Comportamiento del Hydrochoerus hydrochaeris isthmius it is a good boi en un sistema productivo del departamento de Córdoba, Colombia” (スペイン語). Revista MVZ Córdoba 16 (3). doi:10.21897/rmvz.276. 
  7. ^ Harold Trapido (1949). “Gestation period, young, and maximum weight of the isthmian capybara, Hydrochoerus isthmius Goldman”. Journal of Mammalogy 30 (4): 433. doi:10.1093/jmammal/30.4.433. 
  8. ^ a b Mones, A.; Ojasti, J. (16 June 1986). “Hydrochoerus hydrochaeris”. Mammalian Species (264): 1–7. doi:10.2307/3503784. JSTOR 3503784. 
  9. ^ Template:MSW3 Woods