ノート:竹中平蔵
ここは記事「竹中平蔵」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
この項目では存命人物を扱っているため、公式方針である存命人物の伝記を厳守する必要があります。訴訟になりそうな記述については、出典が明記されていなかったり、信頼性に乏しい情報源を出典としている場合、直ちに除去しなければなりません。{{要出典}}や{{要検証}}などのタグを貼るなどして記述の出典を求める行為は、このケースにおいては間違った対応です。そのような記述を残したままにしないでください。名誉毀損のおそれのある記述については特にこれが強く当てはまります。 |
![]() |
|
![]() | 出典検索?: "竹中平蔵" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · ジャパンサーチ · dlib.jp · ウィキペディア図書館 |
![]() |
---|
|
竹中平蔵氏の記述と議論のお詫びの件で[編集]
スマホパソコン私下手でわからない。竹中平蔵氏は私は好きではない。ただ今の私の能力の不足ではウィキの方々にはまずかなわない。本心からです。恥ずかしい。私の慢心でした。あとはお任せします。またウィキの記述は前に別の場所でも申し上げたが一切してない。今の情報技術はわからないが私のアドレスのコピーはすぐできまし。今後も竹中氏だけではなくウィキの記述は私はしません。以上です。よろしくお願いします。説明下手ですみません。 NorthropF5F20T38(会話) 2019年3月30日 (土) 04:53 (UTC)
竹中平蔵が在日コリアンとは本当なのでしょうか[編集]
当方が以前このページを閲覧した時は追加されていなかった「李平蔵」なる真偽不明の朝鮮名が加筆されていました。このことを当方が確認したのは昨日のことです。 この朝鮮名は『実話文化タブー』(コアマガジン発行、近年テコンダー朴が移籍)を出典としているようですが、当誌はいわゆるゴシップ誌であり、虚偽情報が掲載されている可能性もあります。かつ、出版元のコアマガジン社は、親会社の白夜書房同様、何度か名誉毀損やプライバシー権侵害等を巡って民事訴訟に発展しており、大半が敗訴しています。 また、「李平蔵」をウェブ検索に掛けると、信憑性皆無の陰謀論系のサイト•ブログや怪文書が当たり、その多くは在日コリアン等に対する差別的な内容を含む物です。竹中氏を中傷する目的で捏造された可能性もあり、もし仮に捏造であったら、土井たか子氏が『月刊WILL』上にて「李高順」とのデマを書いた極右の巣窟•拓殖大学の花岡信昭に勝訴した様に、竹中氏が名誉毀損でコアマガジン社を訴訟する可能性があります。もし裁判で「在日朝鮮人ではない」と認められたら、「李平蔵」と記載したWikipediaもデマに加担したことになり、同罪となります。特定指定版削除も検討してください。 田所貴洋(会話) 2020年10月26日 (月) 12:57 (UTC)
- 幼少期の名前について信頼性要検証を貼り付けた者です。やはり、実話誌という真偽不明の情報を扱う雑誌が出典となっているため、内容の特筆性が保てているのか不明であり掲載には反対ではありますが、かといって何も調査出来てない段階で削除することも出来ないことから信頼性要検証を貼らせていただきました。よって一定期間、あの情報源がその雑誌のみ以外に掲載されれば、削除せず、それ以外掲載されないなら削除するという告知をするべきかと思います。 --舌先現象になります(会話) 2020年10月26日 (月) 23:39 (UTC)
結論からして、コアマガジン自体敗訴しまくっている出版社なので信頼してはならないと思う。Wikipediaの全ページにおいてコアマガジン社書籍からの出典を禁ずるべきだと思う。 田所貴洋(会話) 2020年10月27日 (火) 03:56 (UTC)
過去に似たような議論がありました(Wikipedia:井戸端/subj/匿名サイトや匿名の情報源に取材したとする匿名の記事を引用元にすることについて)。その取材元が信頼できる情報源からであれば、掲載も出来るのでケースバイケースで必ずしも出典に使えないわけではないそうです。しかし、私はまだその出典となっている『実話文化タブー 12月号』を購読していないので、その取材元などまだわかっていないので削除はできません。しかし、田所貴洋さんがもしその出典元を調査して、取材元など信頼できる情報源でないと分かれば、その調査結果をこのノートページに書いて除去はしていいかと思いますよ。 --舌先現象になります(会話) 2020年10月27日 (火) 04:15 (UTC)
本名だとされる名前に出典として提示された実話誌の調査結果[編集]
利用者:笛木浩史(会話 / 投稿記録 / 記録)さんが2020年10月23日 (金) 17:14に追加した文章があまりにもおかしいと考えましたので、実話BUNKAタブー12月号を購読をして、「竹中平蔵の策略で一億総貧困社会へ」の掲載内容とウィキペディアに掲載された情報が一致しているかどうか調査しました。
幼少期の苗字は李 平蔵(い へいぞう)
実話誌の中では、幼少期について一切掲載されておらず、当然「李」という名前だったとは書かれていませんでした。
幼少期、苗字が「李」であったことから差別やいじめを受けたことがあり、この経験からヘイトスピーチに反対する立場をとっている。特に東京で行われた在日韓国・朝鮮人を敵視するデモに対しては「グローバル化の時代においてこのような排外主義は前時代的であり、出身や家系で差別されるのはあってはならないことだ。」と強く批判している
当然、幼少期について一切触れてないため、ヘイトスピーチに反対する立場をとっていると書かれていませんし、デモについてこのような発言をしたと書かれていませんでした。
以上より、明らかに出典と異なっていましたので、除去させて頂きました。--舌先現象になります(会話) 2020年10月27日 (火) 09:13 (UTC)修正--舌先現象になります(会話) 2020年12月20日 (日) 03:02 (UTC)
調査ありがとうございます。 田所貴洋(会話) 2020年10月27日 (火) 09:26 (UTC)不適切な部分を除去--ゆかち@おさわりまん2号 2020年10月27日 (火) 16:02 (UTC)
追加した利用者:笛木浩史(会話 / 投稿記録 / 記録)さんに関してはこのことについて説明してもらいたいです。--舌先現象になります(会話) 2020年12月20日 (日) 03:02 (UTC)