ノート:武雄市図書館・歴史資料館

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

図書館名表記について[編集]

はじめまして。個人的に #たけお問題 と #ツタヤ図書館 について追っているものです。
本件の記事名について異議申し立てをさせていただきたく,僭越ながら投稿します。

プロジェクト:図書館から“記事名の付け方”に拠れば,「原則として正式名称で記事を作成する。」とあります。
“武雄市図書館・資料館”については,条例上も武雄市図書館・歴史資料館であり,記事テンプレートに態々「正式名称」と記載されています。
一方で,記事本文中に「武雄市図書館・歴史資料館の通称」と記載されていますが,武雄市が公式に募集などして決めた“エポカル武雄”でもなく,通称とされうる根拠は“武雄市図書館”公式ホームページや図書館外観の表記しかないものと考えます。

そこで,プロジェクト:図書館の記事名原則に従って正式名称表記とするか,説明に補足することを提案します。
(個人的には,正式名称表記すべきと考えますが。)

説明に補足する内容としては,あくまで“武雄市図書館”は「武雄市図書館・歴史資料館」の図書館部分の通称であり,施設全体そのものを呼称するものではない,と明記するべきと考えます。

これは,例えば“たけおポータル”のトップページ,「キーワードで探す」にも「図書館・歴史資料館」とあることなどに論拠を求めることが出来ます。

--Ivarn会話2016年10月15日 (土) 21:56 (UTC)[返信]

  • コメント(遅まきながら先にこちらにコメントします)プロジェクト:図書館#記事名の付け方で求められているのは、条例で「〇〇図書館」となっていたら「〇〇図書館」や「〇〇市立図書館」ではなく「〇〇図書館」とすべき、というあたりまでで、同じ建物内の図書館以外の施設と同じ記事内で記述すべきかどうかまでは規定していないようです。そして特筆性と信頼できる情報源があるなら、図書館記事と建物記事は並立可能でしょう。たとえば、西宮市の中央図書館は、建物としては西宮市教育文化センターで、図書館としては西宮市立図書館#中央図書館で説明されています。安城市の図書館は建物としてはアンフォーレ、図書館としては安城市図書情報館で詳説されています。◇武雄市の図書館の記事なら「武雄図書館」や「武雄市立図書館」ではなく「武雄市図書館」とすべきである、とはいえますが、建物としての「武雄市図書館・歴史資料館」(現記事はこちらに近い)と、図書館記事としての「武雄市図書館」(未作成)を並立させることは、記事名の付け方の原則に反しないと考えます。--miya会話2018年12月18日 (火) 04:58 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

「武雄市図書館・歴史資料館」への改名を提案します。Ivarnさんが書かれているようにWikipedia:記事名の付け方で求められているのは正式名称であること、条例で定められているのは「武雄市図書館・歴史資料館」であって「武雄市図書館」の定めはないこと、そして武雄市こども図書館の開館に合わせて改正された条例及び現地で新たに設置された看板の表記のために「武雄市図書館」が意味するところがさらに複雑となり説明がより一層困難になったことが理由です。--Whatsfb会話2018年12月16日 (日) 18:21 (UTC)[返信]

賛成 プロジェクト:図書館#記事名の付け方でも「条例中の図書館名から採る」ことを原則とされており、改名は合理的と考えます。ふむぷくお会話2018年12月17日 (月) 03:09 (UTC)[返信]
情報 Twitterで@narniancatというアカウントの方が書かれたこと[1]について、提案理由を簡潔に留めたため現在の状況が全く伝わっていないこともありましょうし、どなたからであれ同様の質問が行われることも予想できますのであらかじめ記述します。

うーん、記事名はともかく、内容がごちゃごちゃしてますね。

記事の対象が実際にごちゃごちゃしているのでしかたのない面もありますが、確かにそう思う部分もあります。例えば「ツタヤ図書館」(ないし「TSUTAYA図書館」)の記事を新たに設け、武雄市図書館・歴史資料館だけの話ではない記述や、また記事「樋渡啓祐」にある詳述(とくに海老名市や小牧市に関するものなど樋渡氏が直接関わっていない箇所)を移してはどうかと考えることもあります。どこまで「ツタヤ図書館」とするかに難点もあり(多賀城市の分館、武雄市こども図書館、エンクロス)現時点で私はこれを正式には提案しませんが、どなたでも何か案がありましたらどうぞお願いします。

しかも平成29年10月にオープンしたはずの『武雄市こども図書館』の説明がない。この記事に書き込む前提の改名提案なんでしょうか?

はい、その通りです。「武雄市こども図書館」の条例での位置付けと前市長が「アネックス」(分館 別館)と呼んでいたことをプロジェクト:図書館#記事作成の目安に照らし合わせてそれが適切と考えますし、同じ理由から別記事とすることには賛成できません。

ならば改名提案する前に『武雄市こども図書館』のオープンくらい加筆されてはいかがかと。

それは提案理由に記した通り、困難です。まず「武雄市図書館」の語には条例の定めに限らず何の定義もありませんから、現在の記事の冒頭のように用例を示して記事を記述するほかありません。「武雄市こども図書館」ができた現地の敷地内には2000年の新築当時からある建物と「武雄市こども図書館」との間に、「武雄市図書館」及び「STARBUCKS COFFEE」が「武雄市こども図書館」とは反対方向にあると指し示す複数の看板が設置されています。つまり現地の敷地内に看板を設置した者(常識の範疇では武雄市及び/または指定管理者としてのCCC)は「武雄市図書館」と「武雄市こども図書館」とを物理的に別の存在であると案内していることになります。現在の記事は「武雄市図書館」が「武雄市図書館・歴史資料館」の通称でもあるとすることで記述対象を定め、記事を成立させていると考えていましたが、現地に新たに設置された看板はこの解釈を真っ向から否定しています。直営時代に通称として使われた用例はありますが、現在の看板の表記の前では「古い用例で無効だ」と指摘されかねず、私はそのような指摘への反論に労力を割きたくはありません。よってまずは改名を提案している次第です。以上です。--Whatsfb会話2018年12月17日 (月) 17:03 (UTC)[返信]

丁寧なご説明ありがとうございます。それでは、現記事を「生涯学習施設」としての「武雄市図書館・歴史資料館」に改名したうえで、武雄市の図書館の記事として「武雄市図書館」を分割作成するというのはいかがでしょうか? ◇先に改名したほうがいいと考えるのは、現記事の文章の半分以上が「生涯学習施設」としての「武雄市図書館・歴史資料館」を指定管理者制に移行するプロセスとそれに伴うトラブルを説明しているからです。◇現記事は、図書館記事と、「生涯学習施設」記事が一緒になってしまっているために「ごちゃごちゃ」して見えるのだと思います。さきほどIvarnさんの2016年10月15日 (土) 21:56 (UTC) のご提案に遅まきながらコメントしましたように、建物記事としての「武雄市図書館・歴史資料館」(現記事はこちらに近い)と、図書館記事としての「武雄市図書館」(未作成)を並立させることは、記事名の付け方の原則に反しないと考えます。そうして、図書館記事を建物記事から分割すれば、市政以前からの図書館の歴史を知りたい読者も、現在の図書館の状況を知りたい読者も、指定管理者制に移行した経緯が知りたい読者も、求める情報を把握しやすくなります。『本館』も『こども図書館』も分割後の「武雄市図書館」でそれぞれにTemplate:図書館を用いてわかりやすく説明することができるでしょう。--miya会話2018年12月18日 (火) 05:39 (UTC)[返信]

ご提案には賛成できません。まずIvarnさんへのコメントでは条例の定めというものを無視しておられることを指摘します。西宮市立図書館条例では「西宮市立中央図書館」を名称として定めています。安城市図書館の設置及び管理に関する条例もまた「安城市図書情報館」を名称として定めています。どちらも条例が定めた正式名称です。そして「武雄市図書館・歴史資料館」もまた武雄市図書館・歴史資料館設置条例で定められた正式名称です。しかし「武雄市図書館」の定めはありません。前述の通り現地の看板の表記と矛盾する記事名をWikipediaが独自に定義することは避けるべきです。よってもしも仮に図書館部分を分割して記事にするのだとしてもその記事名が「武雄市図書館」であってはならないと考えます。条例に従うなら例えば「図書館(武雄市図書館・歴史資料館)」でしょうか。さて武雄市図書館・歴史資料館の指定管理は施設の管理としては全体ですが、運営業務としては歴史資料館を含みません。よって「指定管理者制に移行するプロセスとそれに伴うトラブル」のほとんど全てが図書館に関する説明です。したがって仮にご提案通りに記事を分割したとしても指定管理者制度導入に伴う説明の大半は図書館記事において記されると思います。くわえて「武雄市図書館」の記事を分割するのでしたら、「武雄市歴史資料館」の記事もまた必要なのではないでしょうか。しかしそうして分割してそれぞれの記事で満足な記述が行えるものでしょうか。以上を総合して、記事を分割してもご提案のようにはならないでしょう。その上でおうかがいしたいのですが、武雄市図書館・歴史資料館と同様に複合施設としての設置条例はあるが、図書館単独での条例はない図書館を他にご存知でしょうか。そしてそうした図書館についてWikipediaで独自に図書館部分だけを独立した記事にしている例はありますでしょうか。さらにその記事名が記事で用いた定義とは異なる用いられ方もしている例はありますでしょうか。もしございましたらお教えください。よろしくお願いいたします(「大野城まどかぴあ」の「まどかぴあ図書館」が記事の例までなら該当しそうですが、「まどかぴあ図書館」に異なる用例の存在は確認できませんでした)。--Whatsfb会話2018年12月18日 (火) 10:06 (UTC)[返信]
武雄市の図書館記事と箱物記事に分けるのにも反対ですか? "条例に従うなら例えば「図書館(武雄市図書館・歴史資料館)」"!? ◇ウィキペディアのルールというのは、よりよい記事を作り育てていくためのもので、ルールのためのルールではないのですが。条例は記事名を決める手助けにはなるけれど、ルールが記事向上の妨げになるなら、ノートで議論して望ましい道を探すのがウィキペディアです。◇とりあえず、現記事を「武雄市図書館・歴史資料館」に改名することについては反対しません。分割については、改名後に改めて提案し、プロジェクト‐ノート:図書館で図書館分野の執筆者のみなさんにご意見を求めてみます。◇ちなみに、例に挙げた西宮市の中央図書館は西宮市立中央図書館ではなく「西宮市が市内に設置している公立図書館の総称」としての西宮市立図書館という記事の中で解説されています。ウィキペディアには「その自治体が設置している公立図書館の総称」としての図書館記事が少なからずございます。--miya会話2018年12月18日 (火) 12:01 (UTC)[返信]
以下、引用して回答します。

武雄市の図書館記事と箱物記事に分けるのにも反対ですか?

「武雄市図書館」という記事を作るなら積極的に反対です。改名提案の理由がそのまま反対理由です。別の記事名を検討するのでしたら消極的に反対です。理由は上述の通り、分割しても現在の記事の大半がそのまま図書館記事となり、歴史資料館記事を独立させるかどうか以前に箱物記事ですらも充実が望めないだろうからです。
ルールに従ってかつよりよい記事を作り育てていけるのが一番だと思います。ご提案はルールを破ってかつ記事向上も妨げるだろうことを既に詳述しました。

とりあえず、現記事を「武雄市図書館・歴史資料館」に改名することについては反対しません。

ありがとうございます。しかしながら「武雄市図書館」という記事が別にできたのでは何の意味もありません。

分割については、改名後に改めて提案し、プロジェクト‐ノート:図書館で図書館分野の執筆者のみなさんにご意見を求めてみます。

本当の目的は図書館部分の独立なのか、「ごちゃごちゃ」の解消なのか、どちらなのでしょうか。図書館部分さえ独立させられたら「ごちゃごちゃ」のままでもかまわないのでしょうか。もしも「ごちゃごちゃ」の解消こそが目的なのでしたら、既に簡単に述べた「ツタヤ図書館」としての記事の分割・独立・統合を提案できたらと私は思います。「武雄市図書館・歴史資料館」の記事は図書館の本館も武雄市こども図書館も歴史資料館も全て扱う一方で、「ツタヤ図書館」の問題の詳述を分割してはどうかと思います。

ちなみに、例に挙げた西宮市の中央図書館は西宮市立中央図書館ではなく「西宮市が市内に設置している公立図書館の総称」としての西宮市立図書館という記事の中で解説されています。ウィキペディアには「その自治体が設置している公立図書館の総称」としての図書館記事が少なからずございます。

条例の名称が「西宮市立図書館条例」ですから自然なことだと思います。CCC関係では海老名市立図書館や高梁市立図書館、周南市立図書館も条例の通りの総称ですね。そして武雄市では条例の名称は「武雄市図書館・歴史資料館設置条例」となっており、図書館の本館も武雄市こども図書館も総称できます。--Whatsfb会話2018年12月18日 (火) 13:29 (UTC)[返信]

もう「武雄市図書館」という記事に武雄市こども図書館のことを書くわけにはいかなくなったと説明したところ、新たに「武雄市図書館」という記事をつくってそこに武雄市こども図書館のことも書くと提案されてしまい、己の説明能力のなさを痛感する次第ですが、問題にしている看板の写真を掲載したブログがありましたので参考のために紹介します[2]。ウィンドウ幅にもよりますが、半分より少し下、「追伸」の最初の写真に看板が写されています。--Whatsfb会話2018年12月21日 (金) 09:06 (UTC)[返信]

看板写真を拝見しました。看板だけでなく公式サイトや市の広報にも「別館」という表示はなさそうですね。--miya会話2018年12月22日 (土) 01:01 (UTC)[返信]

目指すべきと考えるのは(1)中立的な観点にたった(2)読者にわかりやすい記事です。現在はこの(1)も(2)も満たせていない印象です。(1)としては、図書館に批判的な観点からの解説が本文の中にざっくり混ざりこんでいるので、事実の記述と当事者・賛同者の観点と批判の切り分けが必要。(2)は「ごちゃごちゃ」の解消が必要。改名後、項目定義と解説が再整備されこども図書館の説明が加筆された段階で、(1)と(2)が十分満たされていれば、あらためて議論提起する必要もなくなるのでうれしいです。--miya会話2018年12月22日 (土) 01:01 (UTC)[返信]

唐突に「別館」について言及された意図をはかりかねます。「アネックス」は当時の市長、樋渡啓祐氏が松阪市での講演で、さらに「別館」はやはり樋渡氏が図書館総合展で発言しています。武雄市の公式サイトにはパブリックコメントで「別館での建設を考えています」という回答があり[3]、それを受けて市議会で質問中の議員が「別館での建設を考えています。」と発言している議事録があります[4]。図書館記事の分割が目的となっていない旨、了解しました。「批判的な観点」についてWikipedia編集者自身による行き過ぎた評論行為は私も気にするところですが、しかし事実の記述が「批判的な観点」に見えるのでしたらそれ相応のことが行われているゆえのことでしょう。「ごちゃごちゃ」の解消のさらなる目的が記事のわかりやすさなのでしたら、本記事の対象はとてもわかりにくい事柄ですから、それをわかりやすく書くのは至難の業です。事実でありかつわかりやすいのが最善ですが、事実ではない記述でわかりやすくするくらいでしたら、たとえわかりにくくとも事実が書かれていることが優先されるべきと考えます。「当事者・賛同者の観点」は事実と異なる宣伝行為と直結しますので非常に警戒します。なお改名とそれに伴い必須となる作業や「武雄市こども図書館」の加筆で「ごちゃごちゃ」を解消できるとは考えていません。「ごちゃごちゃ」の解消は分割の有無に限らず、どうやっても大規模な書き換えとなるでしょうから議論にはならずともノートでの提案は行われるのだろうと思っています。--Whatsfb会話2018年12月22日 (土) 07:09 (UTC)[返信]
報告 1週間経過し、賛成投票が1、投票を伴わない「反対しない」が1で、反対意見が表明されませんでしたので移動を行いました。改名に伴う再整備を行い、なるべく単純な除去は行わないようにしましたがもしミスがありましたらご指摘いただけますと幸いです。--Whatsfb会話2018年12月23日 (日) 20:10 (UTC)[返信]

「2015年度は366日開館し、日本一の開館日数を記録した。」[編集]

とくに2015年度を記しているのは、2016年が閏年で2月29日を含むためでしょうか。JAIST附属図書館など年中無休の他の図書館は2015年度はもちろんのこと、これまでの閏年には(臨時の)休館があったのでしょうか。それとも「日本一に並んだ」のでしょうか。その記録は市または指定管理者によって公式にか、あるいは外部の研究として発表されたのでしょうか。それとも編集者の独自研究でしょうか。--Whatsfb会話2017年8月9日 (水) 15:18 (UTC)[返信]

当該編集をしたIPユーザーに会話ページでコメントをしました。IPユーザーなので、返事があるかは不明ですが、個人的には編集者の独自研究と思います。もし、返答がなければ、当該文言の除去もやむをえないと思います。--TempuraDON会話2017年8月9日 (水) 15:29 (UTC)[返信]

Template:カルチュア・コンビニエンス・クラブについて[編集]

Template:カルチュア・コンビニエンス・クラブの貼り付けは過剰だと考えます。関連項目から図書館やエンクロスを除去し、各施設への貼り付けもやめてはどうかと思います。指定管理となった図書館(やエンクロス)は別にCCCの傘下になったわけではありません。Templateではありませんが「カテゴリ:TRC受託図書館」のように図書館だけ(ないしエンクロスを含める意味で公共施設だけ)のリストで十分だと思います。現状ではTRCの受託館の記事に丸善CHIホールディングス傘下の企業や店舗、事業等が表示されているようなものだと思います。ぜひご意見をお聞かせください。--Whatsfb会話2018年12月23日 (日) 21:28 (UTC)[返信]

この項目からの除去には賛成しますが、テンプレートの内容の変更はTemplate‐ノート:カルチュア・コンビニエンス・クラブで議論すべきことだと思います。--miya会話2018年12月25日 (火) 12:36 (UTC)[返信]
もちろんそうですし、海老名市立図書館や高梁市立図書館、周南市立図書館、エンクロスのノートでもですね。多賀城市立図書館の記事も作られたようですが、まだテンプレートは貼られていないようです。--Whatsfb会話2018年12月25日 (火) 13:11 (UTC)[返信]

一週間が経過して反対もありませんでしたので、あらためてTemplate‐ノート:カルチュア・コンビニエンス・クラブ#指定管理施設の除去提案にて提案しました。もしご意見がありましたらそちらでお願いいたします。--Whatsfb会話2018年12月30日 (日) 23:45 (UTC)[返信]

報告 年末年始でしたので余裕をみて2週間経ちましたが賛成1、反対なしでしたので提案通り実施しました。--Whatsfb会話2019年1月14日 (月) 00:09 (UTC)[返信]
本提案による編集が取り消されています。ご意見はあらためてTemplate‐ノート:カルチュア・コンビニエンス・クラブでおうかがいしたいと思います。よろしくお願いいたします。--Whatsfb会話2019年1月18日 (金) 06:32 (UTC)[返信]
報告 再投票の結果、各指定管理施設記事では指定管理施設のみ、非指定管理施設記事では指定管理施設以外、記事「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」では全部を表示することとなり、実施しました。--Whatsfb会話2019年2月12日 (火) 19:23 (UTC)[返信]

リンク切れの情報源について[編集]

現在、佐賀新聞を中心に、新聞・雑誌に掲載された記事のほとんどがリンク切れのようです。自分がコツコツ修正してもいいんですが、そこまで興味・関心も知識もないもので、一応ノートに記しておきます。--砂手紙会話2018年12月26日 (水) 13:22 (UTC)[返信]

一通りチェックして対処しました。単純な出典表記は出典テンプレートを使うよう書き換えましたが、注釈の文章のあるものはURLをそのままアーカイブに差し替えています。脚注を注釈と出典に分けた方がよいかもしれません。スターバックス出店に関して西日本新聞の記事が出典とされていましたがアーカイブがなく、佐賀新聞記事を代わりに書いておきました。コメントにも記しましたがどうしても西日本新聞の必要があれば掲載面の情報を補って紙面を出典とされるとよいと思います。--Whatsfb会話2018年12月26日 (水) 17:54 (UTC)[返信]
遅くなりましたが、どうもありがとうございます。--砂手紙会話2018年12月31日 (月) 14:18 (UTC)[返信]