ノート:台湾省

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Aboshiさんへ >現実問題として台湾海峡両岸の軍事力の差から、軍事的な制圧による解決については可能性が低くなりつつある。ただし、政府高官の発言や福建省沿岸部での軍事訓練などで、常に圧力をかけ続けている。

この部分はおかしいと思います。 まず「台湾海峡両岸の軍事力の差」が何を意味するのかわかりません。この部分は、「両岸の経済関係の発展によって、平和統一の現実味が増している」というような記述にすべきでしょう。 また、「圧力をかけ続けている」という表現は中立性に欠けると思います。「圧力」という言葉は、「不当な」という意味を含みます。しかし中華人民共和国は全中国の唯一の合法政権ですから、台湾を統一しようとすることはまったく不当とはいえません。東日本国際 2004年10月7日 (木) 14:12 (UTC)[返信]

またまた、横槍失礼します。それは中華民国が国家かどうかと言う問題と直結します。ですから中華民国のウィキペディアに於ける取り扱いが決まってからの事となりますね。それまでの編修はお控えください。らりた 2004年10月7日 (木) 14:21 (UTC)[返信]

平和統一への現実味は増してません。中華民国側が統一に積極的という話は最近は聞きません。聞こえるのは「台湾」としてこの国をどうするかという話ばかりです。前総統の李登輝は「特殊な国と国の関係」と述べているし、現在の陳総統は「一辺一国」(別々の国)と述べています。中華人民共和国側の主張だけ聞くのは公平ではありません。それから、「圧力」は「不当性」を含む語ではないことも付け加えておきます。以上のことから、東日本国際さんの主張するような書き換えに私は反対します。--Mochi 2004年10月7日 (木) 14:41 (UTC)[返信]
中立的な加筆を行いました。東日本国際 2004年10月7日 (木) 14:46 (UTC)[返信]
悪いですが、REVERTしました。>それまでの編修はお控えください。と言うのは読んでいませんでしたか?らりた 2004年10月7日 (木) 14:50 (UTC
不当なrevertはやめなさい。私は、「中華民国が国家かどうかと言う問題」には触れずに編集したのに、なぜrevertするのか。いいかげんにしろ。東日本国際 2004年10月7日 (木) 14:56 (UTC)[返信]
中華人民共和国が圧力をかけているのか、それとも日本・アメリカが圧力をかけているのか。それは観点によるものでしょう。らりた 2004年10月7日 (木) 15:08 (UTC)[返信]
なら、あなたが記述を追加しなさい。なぜrevertするのか。右翼が私を敵視して、発言を封じようとしているとしか思えない。東日本国際 2004年10月7日 (木) 15:10 (UTC)[返信]

「中国」という概念[編集]

特に私が出る幕はなさそうですが、東日本国際さんに私が申し上げたいのは、「中国は一つ」という価値を絶対化するのを控えてみてはどうか、ということに尽きます。そして国民党・共産党が作り上げた「中国」という言葉自体が持つ政治性について、一度決め付けずに考えてみてください(中国という言葉の来歴とはまた違います)。もちろん「アメリカ」「インド」そして「日本」といった国名だって中国と同じ面を持ちますよ。東日本国際さんは私などより語学力も知識も持たれているようにお見受けします。特に近代の国民統合については英仏の優れた研究が多いそうなので、一度見てみてはいかがでしょうか。もう少しぶっちゃけていえば、現在の政治的な面ばかり見ずに、100年単位のスパンで歴史を見てはいかがですか?ということでもあります。
「右翼が私を敵視していて」という主張は残念ながらここでは効力を示さず、逆に軽侮を招くのみです。現在東日本国際さんと対話している方の内容は、少なくとも現在の日本においては右翼とはみなされない主張ばかりです。お腹立ちかと思いますが、そのロジックはやめられたほうがいいですよ。Aboshi 2004年10月7日 (木) 15:36 (UTC)[返信]
"「中国は一つ」という価値を絶対化する"などしてませんよ。当然、あらゆる国家は歴史的な存在であり、永遠ではないですから。
もちろん、「中国」という概念は政治的ですよ。しかしそうでないことが可能でしょうか?そしてそれが悪いことでしょうか?
中国やインドといった後進国は、列強に対抗して独立を守るために、ある程度は国内を押さえつけてでも統一を守らなければならなかったのです。インドを分断したのは英国の政策によるものであったことはご存知でしょう。アラブ諸国やアフリカにしてもそうです。
インドは分裂して対立しているために、国力が削がれている。もし中国も分裂したら、列強に分断支配されてしまう。中国が独り立ちして強国と渡り合うためには、国の分裂は絶対に避ける必要があるのです。仮に台湾が独立したら、インドとパキスタンのように分断支配されてしまう。そうなる前に、たとえ台湾住民の意志を無視してでも、統一する必要があると思います。後進国が自立するには統一が必要ということです。これが「100年単位のスパンで歴史を見」ての結論でしょう。東日本国際 2004年10月7日 (木) 15:46 (UTC)[返信]
ことの可否善悪について述べるのが百科事典の場ではありません。過去と現在に起きた事象、その事象に対するさまざまな評価や分析を、できるだけ公平かつ煩雑にならない範囲で網羅的にまとめるのが百科事典です。もし日本からどこか一部分が独立し、一定時間安定した領土を保ち、かつ他国と国交を持ったら、どんなに多くの日本人がその独立を認めなかろうと、百科事典には「吉里吉里国」(ネタ失礼)の項を設けなければならないわけです。
改めて、ご自分の主張を相対化する作業をしてみることを衷心よりお願いします。率直に申し上げてこのままではブロックは避けられません。私自身はあなたと口論をして学ばせていただいたことも多く、その結末は見たくありません。Aboshi 2004年10月7日 (木) 16:15 (UTC)[返信]

統合&転記提案[編集]

記事内容が中華民国及び台湾の内容と完全にかぶっています。台湾側でも虚省化され、大陸側は現在まで台湾を統治した事実がないことを考慮すると、曖昧さ回避で中華民国台湾に誘導することを提案します。(現状に関しては台湾、歴史の一部は中華民国の記事内容とほぼ一致しています)。 また中華人民共和国における形式的な台湾省政府について記載して台湾省の項目を残すことも検討に値すると考えます。皆様のご意見をお願いします。 --Yonoemon 2008年5月31日 (土) 15:33 (UTC)[返信]

何らの反応もないので誘導にしておきます。--Yonoemon 2008年6月14日 (土) 06:44 (UTC)[返信]
リンクからこの記事に来ましたが、誘導先では中華民国において台湾省が置かれた理由などがわかりにくいかと思います。もちろん現在は台湾省などまったくの虚構になっていますが、歴史の上では台湾省や中興新村あるいは台湾省議会が置かれ二重政府状態が存在し、また李登輝時代には総統と省主席との関係について政治的な問題があったことなど、中華民国や台湾だけでの記述では書ききれず、この記事自体の意義はまだあるかと思われます。復活を希望します。123.225.113.17 2008年8月5日 (火) 21:41 (UTC)[返信]
中華民国と同一記事での台湾省復活には強く反対です。リダイレクトさせれば十分です。
IPユーザーさんがどのような記事にしたいのかは短い文面からは理解しきれませんが、もしこれらの問題を説明するならば地域名称の台湾省ではなく台湾問題がふさわしい記事として既に存在していますので、そちらに加筆されてはいかがでしょう?台湾省はあくまでも地理的呼称であり、歴史・政治問題の項目名にはふさわしくないというというのが私見です。--Yonoemon 2008年8月17日 (日) 04:16 (UTC)[返信]
とりあえず必要と思われるリンクを抜き出して曖昧さ回避に並べてみました。なお、IP氏の考える内容は中華民国の政治#地方政府に加筆していく余地があると思います。--R-H 2008年8月17日 (日) 05:19 (UTC)[返信]
すっかり忘れてしまい、失礼しました。もともとはWikitravelの中興新村の記事から来ました。台湾省は確かに中華民国の対外政策上の問題に端を発していますが、実際には内政面での機能も有していたようです。このような機能については台湾問題では書きにくいかと思われます。いま手元にないのでちょっと引用できませんが『ト 照彦 著 台湾の選択―両岸問題とアジアの未来 平凡社新書2000年』にやや詳細に論じられています。実際にはいまだによくわからないことも多いようです。もちろん地理的な記述をするのは屋上に屋を重ねるかと思いますが、歴史や組織について例えば琉球政府についても少なからぬ記述があり、このような記事の土台になるかと思われます。123.225.113.17 2008年10月20日 (月) 15:42 (UTC)[返信]
内政面は中華民国に節を作成すれば十分です。屋上屋を架ける内容は不要なはずです。--Yonoemon 2008年12月11日 (木) 12:55 (UTC)[返信]

通常記事形式に戻すことを提案します。理由は以下。

  • 曖昧さ回避項目は、台湾省という言葉で曖昧さを生じる場合に用いられるべきもので、曖昧ではないものに他項目を紹介させることは本来の目的外。
  • 元の内容中華民国は全くの重複とされているが、それほど酷い重複とは思われない。
  • むしろ中華民国台湾台湾問題中華民国の行政区分台湾の行政区分清朝統治時代 (台湾)を合わせた内容と重複しているが、それらの記事を読んで台湾省について理解させるより、台湾省という記事名に台湾省の解説があった方が利便性は高い。
  • 元の内容は台湾省についてストレートに理解できるような内容である。現在どこにも生かされずにコメントアウトされており、読めない状態にするメリットは読める状態にするメリット程存在しない。--Clarin 2009年5月25日 (月) 21:37 (UTC)[返信]
Clarin氏の提案には賛成いたしますが、編集前のあいまいさ回避としての台湾省のページも上部に併記したうえでの台湾省について触れるほうがよいと思います。どうでしょうか。--R-H 2009年6月3日 (水) 18:27 (UTC)[返信]
該当部分を関連項目の節に復帰してみました。これはWikipedia:関連項目にも合致していると思います。--Clarin 2009年6月4日 (木) 02:11 (UTC)訂正--Clarin 2009年6月4日 (木) 03:43 (UTC)[返信]
そうですね、これで問題ないと思います。ありがとうございます。--R-H 2009年6月4日 (木) 03:41 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

台湾省 (中華民国)に改名し、跡地を曖昧さ回避ページにすることを提案します。虚省化という言葉があるように、現在中華民国の行政区画として台湾省という言葉が使われる頻度が減っており、台湾省 (中華人民共和国)という項目があるのに中華民国の台湾省を代表的なトピックとするのはどうかと思うからです。--田所後輩会話2017年12月8日 (金) 09:21 (UTC)[返信]

反対する理由は特に見当たらないのですが、ふとここにリンクしている項目の問題に行き当たりました。Botにしてもらう手配をすれば良いのでしょうが、手間のかかる改名になりそうだということだけは、理解しておいてください。--Bletilla会話2017年12月11日 (月) 13:43 (UTC)[返信]

報告 改名しました。Bot作業依頼にも出しました。--田所後輩会話2017年12月14日 (木) 07:37 (UTC)[返信]

反対 提案開始から改名まで一週間が経過していません。中華人民共和国の台湾省は名目上の存在だとのことですし、私は改名しなくても良いのではないかと思っていました。改名実行後ですが反対票を入れておきます。--雛鳥(Hinadori) 2017年12月14日 (木) 08:06 (UTC)[返信]
返信 1週間経ったと思っていました。すみません。--田所後輩会話2017年12月14日 (木) 11:41 (UTC)[返信]
いいえ、お気になさらず。早いうちに意見を表明しなかったこちらも悪いと思いますので。--雛鳥(Hinadori) 2017年12月14日 (木) 13:50 (UTC)[返信]

提案 私の勘違いで1週間経たずに改名してしまったため、記事名追認提案を提出します。追認が得られなかった場合、WP:DP#C及びWP:DP#Fに基づき台湾省を削除依頼に提出し、削除されしだい台湾省 (中華民国)を台湾省に再移動します。--田所後輩会話2017年12月14日 (木) 17:10 (UTC)[返信]

賛成 台湾省中華民国中華人民共和国にありますが、記事名に()があるのは中華人民共和国の台湾省だけでした。とても紛らわしいので助かりました。追認します。--以上の署名のないコメントは、2400:2200:29D:816F:D51F:B618:9194:A22A会話/Whois)さんが 2017年12月16日 (土) 07:48 (UTC) に投稿したものです(Hinadoriによる付記)。[返信]
恐れ入りますがノートでの意見表明の際には署名をお願いいたします。--雛鳥(Hinadori) 2017年12月16日 (土) 13:10 (UTC)[返信]
コメント 12月14日の私の反対意見の補足ですが、上の#統合&転記提案節で中華民国台湾への誘導が提案されたことがあるため、中華民国の台湾省を代表的なトピックとしても良いとも考えられます。なお、現在の中国語版記事では中華人民共和国の台湾省はzh:台湾省 (中华人民共和国)ですが、中華民国の台湾省はzh:臺灣省で括弧は付いていません。--雛鳥(Hinadori) 2017年12月16日 (土) 13:21 (UTC)[返信]
反対 現実には中華民国にしか存在せず、中華人民共和国の台湾省は名目上の存在のため。--S.S.E.H.Talk/Contribs 2017年12月27日 (水) 15:10 (UTC)[返信]
報告 2週間ほど経ちましたが特に意見も出ておらず、承認が得られなかったものとして差し戻しの手続きを取ります。--S.S.E.H.Talk/Contribs 2018年1月12日 (金) 13:12 (UTC)[返信]