ノート:さいたま市/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

中心駅・代表駅

中心となる駅 大宮駅・・・よーく気持ちはわかるが、本当にそう言い切って良いのだろうか?

    実際そうなのでは?さいたま市のターミナル駅としての役割として十分だと思う。逆に京浜東北線と宇都宮・高崎線(ダイヤ改正でさらに本数が少なくなった)しかない浦和駅を中心となる駅というのはどーかと。--220.214.113.52 2004年11月8日 (月) 06:42 (UTC)

鉄道交通網の中心、という意味では文句なしに大宮駅でしょう。東京都庁が移転したとき中心駅が有楽町駅から新宿駅に移ったわけでもありません。 ここは煽り合いの場所ではないので。商業都市、「鉄道のまち」大宮、行政・文教都市浦和の性格を記述したほうがいいのでは。あと、「自動車のまち」与野も。Soredewa 2005年5月12日 (木) 09:49 (UTC)

理由のない削除は極力控えたほうがいいと思います。とはいえなんとなくわかりはしますが…。--kiku_b 2005年8月19日 (金) 13:07 (UTC)

「中心となる」という表現であれば乗客数などのデータを明示した上で大宮駅という表現もありでしょう。ただ時刻表などに定められている埼玉県・さいたま市の「代表駅(中心駅)」は浦和駅で、それはそれとして隠さず情報を示すのもWikipediaの役割ではないでしょうか?両方明示するのも良いかと思います。あと、東京都に関しては中心駅は有楽町ではなく東京駅です。これは都庁が新宿に移っても、また新宿駅のほうが乗降客数が多くても変わりません。--Toukaidou 2006年9月23日 (土) 05:19 (UTC)

百科辞典という Wikipedia の性格にかんがみ、列車運行および旅客流動実態(遠距離移動および通勤移動を考慮)に即した記述が優先さるべきだと考えます。「さいたま市」の項目に個々の駅の旅客数のデータは不要と思います。「代表駅」の記載が「さいたま市」の項目上百科事典的に重要であるとは思いませんが、強くは反対しません。ちなみに、この議論も格下げすべきと思いましたので項目化しました。荒れると他の利用者に不便ですので、大宮駅・浦和駅それぞれ全角40文字以内で両論併記はいかがでしょう。Soredewa 2006年9月23日 (土) 07:05 (UTC)

他市の例を見てみたのですが、四日市市では中心駅のJR四日市駅より近鉄駅の方が乗員人数が多いですがWikipediaでは中心駅の記載なし、神戸市では「中心となる駅」の項目で中心駅の神戸駅を含む神戸市を代表する3駅を併記、相模原市では中心駅の相模原駅よりも橋本駅の方が中心的役割を果たしていますがWikipediaでは中心駅の記載なし、横浜市では中心駅の横浜駅以外に明らかに市役所に近い駅や新幹線停車駅が存在しますがこれらを併記、といったところです。ところでちょっと思ったのですが、このノートでどなたかが出された「中心となる駅は大宮駅か?」というはじめの疑問に対して「中心駅・代表駅」という項目名をつけるのならば、「中心となる駅」と「中心駅・代表駅」を混同していませんか?「中心となる」という表現の場合流通動態や乗員人数などそれなりの根拠があってこの駅が市の鉄道交通の要として機能している、という意味だと思います。また一方「中心駅」とか「代表駅」とかいう場合、このような術語自体が時刻表の路線図以外で正式に用いられていないため、時刻表の表記に従うのが辞書を作る際の通例かと思います。そのような意味で神戸市の項目で「中心となる駅」に3駅併記というのは少しおかしい気もします。そもそも「さいたま市」の項目にそこまで詳細な鉄道情報が必要なのかどうなのかは意見の分かれるところだと思いますが、もし敢えて併記するのであれば、このページで「中心となる」と明記するためには「…となる」という日本語自体が主観的な響きを持つので簡単なものでもその根拠が必要だと思いました(↑上の私の書き込み)。「時刻表でさいたま市の代表駅・中心駅は浦和駅である。」、「さいたま市内で最も乗員人数が多くターミナル駅として中心的な役割を果たしているのは大宮駅である。」は決して相容れない二つの意見ではなくどちらも正しいと思うのですが。--Toukaidou 2006年9月24日 (日) 04:46 (UTC)

浦和駅がむやみに強調されるのは門外漢の誤解を招く、というのが趣旨です。JR「運賃計算の特例」の「特定の都市区内」にも該当しませんし、名誉的なタイトルです。「さいたま市の(鉄道)交通」節ではトリヴィアだと思います。「大宮駅はJR新幹線・在来線・東武野田線・ニューシャトルのターミナル駅である。」(37字)、「浦和駅は時刻表上でさいたま市の代表駅・中心駅と記載されている。」(32字)Soredewa 2006年9月24日 (日) 05:46 (UTC)

併記するのならそのような感じで良いと思います。ただ、 >浦和駅がむやみに強調されるのは門外漢の誤解を招く >名誉的な >トリヴィアだと思います

私は他市に比べさいたま市の事情にとりわけ明るいわけではないので分からないのですが、このような発言を見る限り何やら感情的な軋轢もあるようですね。それなら四日市市や相模原市同様記述は一切やめてはどうですか。荒れる原因になるだけだと思います。--Toukaidou 2006年9月24日 (日) 07:17 (UTC)

合併の経緯からして微妙な問題なので、浦和駅を代表駅にしたい気持ちも分かりますが、さいたま市も中央駅に対して明確な姿勢を示していないことだし、ここはしばらく代表駅を記載しないで様子を見るのが宜しいのではないでしょうか。(浦和駅のページも然りです) --219.34.159.25 2006年9月24日 (日) 12:15 (UTC)----

「東京から最も近い県庁所在都市」について

横浜市だと思います。--以上の署名のないコメントは、219.185.85.4会話/Whois)さんが 2007年10月18日 (木) 09:11 (UTC) に投稿したものです(Si-take.会話)による付記)。

他市にある中心駅などの記載をするとこのページでは即刻削除する人がいるみたいですが、なぜですか?上の議論を見る限り、他市でも基本的に「中心駅」は時刻表を根拠に記載、他に拠点となる駅があれば併記、というようにしているように思うのですが。門外漢の誤解を招くとかトリヴィアだとか感情的な問題だとかかなり主観的な論陣を張っている方々もいてWikipediaのノートとしては正直見るに堪えないです。そういう主義主張は他所でやって頂きたい。こういうことが起こっているのは全国の都道府県庁所在都市のページでもここくらいです。 --59.138.236.3 2012年10月25日 (日) 22:22 (UTC)----

すみません、別端末からの入力のため私のIPが異なってしまっているようです。念のためWikipediaユーザー以外の一般的認識がどのようになっているのか、参考までにGoogle検索で「さいたま市 中心駅」などを検索してみました。yahoo知恵袋やその他「全国の都道府県代表駅/都市中心駅」などを扱う私設の複数のウェブサイトが見つかりましたが、それらを総合するとやはり「市中心駅は時刻表の路線図で定義されている浦和駅、ターミナル駅や新幹線停車駅は大宮駅」というのが一般的な見解ではないでしょうか。本文に参考文献つきで記載しました。以前、「中心駅の記載によって誤解を招く」との指摘もあったようですが、むしろ何も記載しないと冒頭「新幹線の停車駅」として出てくる大宮駅が中心駅という誤解を招く恐れもあると思います。他市でも特に都道府県庁所在都市では記載されている例が多いですし、敢えて文献的裏づけがあり他市の記事と比較して明らかな過剰情報とは言えない事実を記載しないほうが良いという合理的な理由があれば根拠とともにお願いします。

  • コメント 上記、代表駅たる「浦和駅」と鉄道城下町としての歴史もあり新幹線停車駅である「大宮駅」の位置づけについては、市の交通を取り巻く状況理解にまつわる特筆たる状況として当記事にて述べることは有用だと考えますので、記述主旨を存置することに賛同します。なお、代表駅たる定義については、これはJTBパブリッシングが行っていることですので、その旨を加筆しました。市自らが両駅をどう扱っているかについては現状でも記述がありますが、別の出典を基に論理的な加筆がなされるなら、これを歓迎します。(時刻表については、何年何月号を参考に記述した旨をお書きください。)--Si-take.会話2012年10月26日 (金) 12:00 (UTC)

すみません、「編集合戦」を起こしてしまったのは、ノートの存在を知らなかったので・・・失礼しました。Skrjabinnonoと言います。 確かに、JTBパブリッシングでは代表駅が浦和駅であるということで良いかと思いますが、さいたま市が大宮駅と浦和駅のどちらかを中心とせず、新都心を含めた大宮地区と浦和地区双方を「都心」と位置づけていますので、「浦和駅」を中心駅、「大宮駅」を単なる新幹線停車駅とすることはまた別の誤解を招きます。さらに、その記述のあとにある『駅周辺が単独で市の中心ということではない』という記述と矛盾します。中心駅の根拠が一民間企業の時刻表であるなら、箇条書きで明記をせず、「市の都市計画において旧大宮市と旧浦和市の双子都市合併とも言える合併の経緯から、「大宮駅」と「浦和駅」双方の駅周辺をそれぞれ「都心地区」に指定しており、市の方針としてどちらかの駅周辺が単独で市の中心ということではない。埼玉県庁及びさいたま市役所の最寄り駅は浦和駅、新幹線が停車し埼玉県内で最も利用者が多いのは大宮駅である。なお、JTBパブリッシングでは浦和駅を代表駅としている。」程度の記述ではいかがでしょうか。まあ、データを見れば実際のさいたま市は明らかに金をかけて浦和駅を中心に発展させたいようですが・・・。しかし、それこそ中心駅の根拠にはなりません。同じく、大宮駅がいくら路線が集中し利用者数が多くても中心駅とする根拠がありません。つまり、当の鉄道会社、地方自治体双方とも中心駅という語句を使用していません。むしろ、色々調べるとJRは大宮を「中心駅」と捉えているような印象を受けましたが。 --利用者:Skrjabinnono 2013年2月23日 (土) 22:26‎

市名の由来・行政について

たしかにNatunohiさんの消された部分は「さいたま」の地名に反対する立場を擁護している傾向がありそういった面で私は反省を抱かざるを得ませんが私は旧さいたま市が埼玉郡に属していないことは書いたほうがよいと思います。したがって
浦和、大宮、与野の三市が合併するときに、新しい県庁所在地にふさわしい名前ということで、県の名前をひらがなにして「さいたま」とした。全国で唯一、ひらがなの名前の県庁所在地である。公募の結果ではさいたま市という名前は二位であり一位は漢字の「埼玉市」、三位が「大宮市」、四位は「彩玉市」、六位には「浦和市」というように案が出ていた。埼玉の地名は浦和や大宮、与野のものではなく現在の行田市大字埼玉から出たものであるのにそれをまったく関係のないこの市が名乗っていることにも否定的な意見が多くなっている。なお旧岩槻市は旧南埼玉郡に属していた。(2005年8月11日 (木) 05:37 UTC の版を改変)
ではどうでしょうか。「行政」の部分は
  • 2005年5月の市長選挙の際に、新聞社が行った「合併で住民生活は良くなりましたか?」という質問に対する旧市域別の回答状況を見ると、旧大宮市や旧岩槻市での不満が顕著に現れている。大宮と浦和は県庁所在地や駅の設置などの歴史的いきさつによりあまり関係が良くないといわれている。
    • 旧浦和市 良くなった54% 悪くなった46%
    • 旧与野市 良くなった50% 悪くなった50% 
    • 旧岩槻市 良くなった39% 悪くなった61%
    • 旧大宮市 良くなった34% 悪くなった66%
    • (「良くなった」は「かなり良くなった」と「少し良くなった」の合計。「悪くなった」についても同様)(2005年8月20日 (土) 20:22UTCの版を改変)
にとどめておくということで60.236.86.114さんもこれではいかがでしょう。 --Kouchiumi 2005年8月20日 (土) 23:45 (UTC)

60.236.86.114さんの記述に偏見や誹謗中傷と思われる記述が含まれていたため、削除いたしました。とはいえ、岩槻市合併以前のさいたま市が旧埼玉郡ではないなど客観的に見ておかしくないものを記述することに特に不満はありません。「大宮と浦和は県庁所在地や駅の設置などの歴史的いきさつによりあまり関係が良くないといわれている。」というのは根拠を欠くと思うので記述するべきではないと思いますが、それ以外については同意します。Natunohi 2005年8月21日 (日) 00:41 (UTC)

コメントありがとうございます。では私の最初に提案したものから「大宮と浦和は県庁所在地や駅の設置などの歴史的いきさつによりあまり関係が良くないといわれている。」を除くということで60.236.86.114さんはいかがでしょうか?--Kouchiumi 2005年8月21日 (日) 02:58 (UTC)

ごっそり削除するのは行き過ぎではないかと思い、とりあえず復元していたのですが。 ええと、偏見や誹謗中傷といえる部分なんですが、私自身が浦和出身で今は東京に住んでいる人間なんで、 確かにそういう偏見なり中傷を受けてもおかしくない部分があるなという判断で入れた部分があります。 別のトピックでも設けて、現在の位置から削除するのは構わないと思います。 時系列的に明らかに間違っている部分(さいたま市の項におけるださいたまなど)はコメントアウトにしました。

大宮と浦和の関係については度重なる県庁移転運動や、高崎線と東北本線が大宮で分岐した理由、 さいたま市成立に時間がかかった理由など県史・市史に関わる事柄なので、 私としては残しておいたほうが良いのではと思っています。60.236.86.114 2005年8月22日 (月) 14:12 (UTC)

あと、「埼玉の地名は浦和や大宮、与野のものではなく現在の行田市大字埼玉から出たものであるのにそれをまったく関係のないこの市が名乗っていることにも否定的な意見が多くなっている。」なんですが、

「埼玉の地名は現在の行田市大字埼玉から出たものであり、旧埼玉郡に含まれていなかった浦和や大宮、与野(これらは旧足立郡)から成立した市がさいたまを名乗ることには否定的な意見が多く、実際行田市から抗議があった。」の方が良いのではないでしょうか 60.236.86.114 2005年8月22日 (月) 14:19 (UTC)

レスが遅くなりまして申し訳ございません。はじめに60.236.86.114さんのおっしゃった「度重なる県庁移転運動や、高崎線と東北本線が大宮で分岐した理由」については大宮市浦和市などで詳しく述べませんか。そしてこのさいたま市ではそれらの歴史的な事実がさいたま市の成立に及ぼした影響のみを簡単に延べることにして
  • 2005年5月の市長選挙の際に、新聞社が行った「合併で住民生活は良くなりましたか?」という質問に対する旧市域別の回答状況を見ると、旧大宮市や旧岩槻市での不満が顕著に現れている。さいたま市を構成する旧4市はいずれも古くからさまざまな理由で発展してきた町でありそれぞれ自分の市に誇りを持っていたためさいたま市の成立には少なからず抵抗が生じたのである。
    • 旧浦和市 良くなった54% 悪くなった46%
    • 旧与野市 良くなった50% 悪くなった50% 
    • 旧岩槻市 良くなった39% 悪くなった61%
    • 旧大宮市 良くなった34% 悪くなった66%
    • (「良くなった」は「かなり良くなった」と「少し良くなった」の合計。「悪くなった」についても同様)(2005年8月20日 (土) 20:22UTCの版を改変)
ではいかがでしょう。そして「地名の由来」部分の問題となっている場所については行田市からの反発は確かにあったようなので
浦和、大宮、与野の三市が合併するときに、新しい県庁所在地にふさわしい名前ということで、県の名前をひらがなにして「さいたま」とした。全国で唯一、ひらがなの名前の県庁所在地である。公募の結果ではさいたま市という名前は二位であり一位は漢字の「埼玉市」、三位が「大宮市」、四位は「彩玉市」、六位には「浦和市」というように案が出ていた。埼玉の地名は浦和や大宮、与野のものではなく現在の行田市大字埼玉から出たものであるのにそれをまったく関係のないこの市が名乗っていることにも否定的な意見が多くなっておりまた行田市からの新しい市名を埼玉にしないようにという要請もあった。なお旧岩槻市は旧南埼玉郡に属していた。(2005年8月11日 (木) 05:37 UTC の版を改変)
ではどうでしょう。Natunohiさん、60.236.86.114さんはいかがでしょうか。--Kouchiumi 2005年9月1日 (木) 22:13 (UTC)

レスが遅れましたが、大体Kouchiumiさんの案で良いかと思います。

それぞれの市の対立絡みはさいたま市か埼玉県の別の見出しで入れた方が良いかと。 旧市に置くのも難だとおもうので。60.236.86.114 2005年9月8日 (木) 15:47 (UTC)

お返事いただきどうもありがとうございます。各市の対立についてさいたま市か埼玉県に入れたほうが良いとのことですが「さいたま市を構成する旧4市はいずれも古くからさまざまな理由で発展してきた町でありそれぞれ自分の市に誇りを持っていたためさいたま市の成立には少なからず抵抗が生じたのである」という部分でなんとかお互いにかみ合っていないような様子を示してみたのですが果たしてこれではいけませんか。お考えのほどをぜひお聞かせください。このたびはお返事本当にありがとうございました。--Kouchiumi 2005年9月8日 (木) 19:05 (UTC)

「埼玉の地名は浦和や大宮、与野のものではなく現在の行田市大字埼玉から出たものであるのにそれをまったく関係のないこの市が名乗っていることにも否定的な意見が多くなっておりまた行田市からの新しい市名を埼玉にしないようにという要請もあった。なお旧岩槻市は旧南埼玉郡に属していた。」は、「埼玉の地名は埼玉郡埼玉村(現在の行田市大字埼玉)に由来するものといわれていることから、旧埼玉郡に含まれず全ての地域が旧足立郡に属していた浦和市・大宮市・与野市による合併で成立した市がさいたまを名乗ることには否定的な意見が多く、また行田市から新しい市名に「埼玉」や「さいたま」を使わないでほしいという要請もあった。なお旧岩槻市は旧埼玉郡(南埼玉郡)に属していた。」とし、市名について漢字の「埼玉」のみならず採用された平仮名の「さいたま」にも要請が及んでいたことを明確にしたほうが良いと思います。 県庁移転運動については熊谷への移転運動も含めて埼玉県の中で章立てして書くのが適切かと思います。分岐についても浦和・大宮のみならず分岐案の経過を東北本線の記事に書くべきかと思います。各市の対立についてはアンケート結果だけで足りるのではないでしょうか。Natunohi 2005年9月10日 (土) 08:43 (UTC)

Natunohiさんどうもありがとうございます。私の提案した文章は読みにくいものでしたのでNatunohiさんのご提案されたもののほうで読みやすくよろしいと思いました。たしかに大宮市と浦和市では記述が分散してしまいますから県庁移転運動は埼玉県に、浦和と大宮の分岐問題は東北本線に書きましょう。最後に残りました各市の対立についての問題は私もアンケートの結果が提示されていればあとは見る人の問題ですので60.236.86.114さんも2005年9月1日 (木) 22:13 (UTC)に提案させていただきました拙案ではいかがでありましょうか。--Kouchiumi 2005年9月10日 (土) 09:03 (UTC)
追記:なお上の文章を投稿する際要約欄においてNatunohiさんの敬称を誤って抜いた状態で記してしまいましたが特に意図するところがあるわけではまったくございません。Natunohiさんを呼び捨てにしてしまった無礼を深く陳謝いたします。どうぞこのご無礼をお許しください。。--Kouchiumi 2005年9月10日 (土) 09:06 (UTC)--typoなどKouchiumi 2005年9月10日 (土) 09:08 (UTC)
合意もできているようですし、そろそろ保護を外す時機ではないでしょうか。また、記事量が多くなってきましたので整理の必要性を感じます。長すぎる序文は既存の項目への分割編入や新項目の創設をする…など。--VSA-itama 2005年9月15日 (木) 16:34 (UTC)
また新たな記事も加えて頂きたく。
  • 人口増加の続くさいたま市では、「過大規模」とされる小学校の多さが指摘されている。2002年の時点では、全国に17校しかなかった「児童数1200名以上の公立小学校」のうち4校がさいたま市で占められており、更に2005年にはそれが5校に増加した。また一般に「過大規模」とされる31学級以上の小学校も2005年現在で9校ある。これに鑑み、さいたま市では教育委員会内に「大規模校教育環境整備推進検討会議」、「大規模校解消プロジェクト会議」が設置され、大規模校の施設改善のあり方・地区の実情に合わせた学校新設・通学区域の見直し等の全市的な取り組みが始められている。また、2007年度には南区に「辻南小学校」の新設が予定されている。

--VSA-itama 2005年9月15日 (木) 16:34 (UTC)

VSA-itamaさんはじめまして。保護の解除につきましては、私としては現在各市の対立について埼玉県ですべては述べず県庁移転運動を埼玉県に、浦和と大宮の分岐問題は東北本線に記すことについて念のために60.236.86.114さんのご意見をお待ちしている次第で60.236.86.114さんがご賛成とのことであればそのとき保護の解除を申請しようと考えておりました。整理の必要性や新項目の創設、小学校についての追加などにつきましては解除がなされてからVSA-itamaさん自らの手によって投稿していただくか、投稿に当たって合意形成が必要とお考えであればそのときにまたこのノートで問題提起を行っていただきたく存じます。どうも貴重なご意見をありがとうございます。--Kouchiumi 2005年9月15日 (木) 19:27 (UTC)
了解致しました。ご丁寧にありがとうございます。--VSA-itama 2005年9月17日 (土) 11:38 (UTC)
県庁移転問題(というか所在地問題)と東北本線分岐の問題は現在のさいたま市内の範囲で行われてることですし、この2点には密接な関係があるので分けないほうが良いと思います。
埼玉県か、さいたま市のどこかの項でと提案しましたが。埼玉県の項は大宮・浦和・岩槻・忍・入間・熊谷県について記述されているわけではないんですね。
東北本線分岐点の問題は東北本線の話題とするには、両毛線まで含んだ大きな話になってしまう一方で、東北本線の中で扱う項としては小さすぎるかと。
秩父事件がらみの熊谷移転話は埼玉県に置くとしても、残りはさいたま市があっているかとは思います。(埼玉県の一項に入れた方がいいのですが、忍県や入間、熊谷県などの記述まで整備しないといけなくなります。)
とりあえず、案を入れておきます。
「現在、埼玉県の県庁所在地はさいたま市浦和区にあるが、以下の事情によるものである。明治新政府によりとりあえず武蔵県が東京周辺部に設置され、後に品川、小菅、大宮の三県に分割された。当初は県庁は置かれていなかったが、県庁設置の際、川口住民の請願や、浦和住民による土地の提供により県庁所在地は浦和となり、県名も浦和県に改称された。その後、廃藩置県により、岩槻藩が岩槻県になり、直後に浦和県・忍県と共に埼玉県となり、県庁所在地(予定)は岩槻となった。しかし、岩槻に県庁が設置されないまま旧浦和県庁での執務が続いたため、後に正式に浦和が県庁所在地となった。
日本鉄道の手により、高崎線が建設された時、県庁所在地である浦和に駅が設置され、大宮は単に通過点となった。このことから大宮住民は土地の提供など熱心な駅の誘致運動を行い、また岩槻住民による鉄道反対運動のため、(浦和住民が鉄道分岐点のための土地提供を渋ったという話もあるが定かではない)大宮住民は念願の駅を東北線の分岐駅として手に入れただけでなく、さらに鉄道工場も得た。このことが工業都市としての大宮の発展に寄与し、後の交通の要衝としての発展の基礎になった。一方で岩槻は鉄道がもたらす発展から取り残されただけでなく、次第に大宮にその地位を奪われてしまった。現在でも都心と直結する鉄道の開通が岩槻の悲願となっている。
入間県と群馬県の合併による熊谷県が破綻し、旧入間県域が埼玉県に編入されると、秩父事件の対応が遅れるなど、県庁所在地が偏っている弊害が指摘され、熊谷移転運動が発生した。この時は熊谷に支庁を設置することで対応し、県庁は浦和に残った。
その後、大宮が交通の要衝として発展するにつれ、県庁所在地の大宮移転運動と浦和の防戦が何度も発生し、このことが両市の対立を激しくさせていった。県都浦和と商都大宮という言葉で新聞でもこの対立は話題となっている。
現在、さいたま市の誕生と岩槻市の吸収合併により県庁所在地及びかつての候補地は一つの市となったが、明治時代初期からのしこりを解消するには至っていない。」

60.236.86.114 2005年9月21日 (水) 03:02 (UTC)

コメントどうもありがとうございます。「その後、大宮が交通の要衝として発展するにつれ、県庁所在地の大宮移転運動と浦和の防戦が何度も発生し、このことが両市の対立を激しくさせていった。県都浦和と商都大宮という言葉で新聞でもこの対立は話題となっている。現在、さいたま市の誕生と岩槻市の吸収合併により県庁所在地及びかつての候補地は一つの市となったが、明治時代初期からのしこりを解消するには至っていない。」は少し強くものを言いすぎていると感じるので「その後、大宮が交通の要衝として大きくなるにつれ大宮への県庁の移転を求める運動もあったが結局それは成らず、現在さいたま市の誕生と岩槻市の吸収合併により県庁所在地及びかつての候補地は一つの市となったがこれらのことにより未だ各旧市の間での軋轢は解消していないと指摘する声もある。」などは如何でしょうか。さてこのような文章をどこにおくかですがNatunohiさんはどうお考えになりますか。--Kouchiumi 2005年9月29日 (木) 03:16 (UTC)
(いまさらですが追記)どこか一つに記すこともないのではないかと今気づきました。とりあえずさいたま市に上の60.236.86.114さんの文章+私の改変を乗せておくのもよいかもしれませんね。Natunohiさんはいかがですか。--Kouchiumi 2005年10月15日 (土) 08:28 (UTC)

最後に私がこちらに書き込ませていただいてからもうすぐ一ヶ月がたとうとしておりますが、思えばこの記事が保護されてからの月日はほぼ3ヶ月になるわけでありましてそろそろ保護の解除を依頼させていただく時期なのではないかと思いました。

Natunohiさんのご活動がしばらく停止していますこの時に保護の解除を依頼してしまうのは如何なものかと、悩みはしたのですが、上にコメントを頂きましたVSA-itamaさんのようにこの記事を編集なさりたい方も多く居られることが予想できますからついに決断しまして依頼をいたしました。

Wikipedia:保護依頼#さいたま市(ノート/履)をご参照ください。--Kouchiumi 2005年11月19日 (土) 06:01 (UTC)

保護が解除されましたので、ここでの議論に大筋添った形で本文のほうを更新しておきました。どうぞご覧の上適宜ご修正ください(また編集合戦になりそうでしたらどうぞこちらで議論をお願いいたします)。
Natunohiさん、60.236.86.114さん、その他の方々に厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。--Kouchiumi 2005年11月30日 (水) 08:14 (UTC)

話を蒸し返すようで悪いのですが、やはり例の記事、読んでみると唐突な感じがします。ということでタイトルを頭につけることとしたいと思います。ご不満があれば適宜改変して下さい。 --VSA-itama 2005年11月30日 (水) 16:01 (UTC)

よくしていただいてありがとうございます。いろいろな方の手が加わり中立的になるということを期待しておりますので皆様もよろしくお願いいたします。人の力ばかり頼ってしまいごめんなさい。失礼します。--Kouchiumi 2005年12月1日 (木) 11:12 (UTC)

さいたまタワー

[また、さいたま新都心にさいたまタワーを誘致する運動を県と共に取り組んでいたが、結局誘致は失敗に終わった。」この文は#歴史送りにするべき時期に来ていると思いますが、いかがでしょう。Soredewa 2007年6月15日 (金) 09:29 (UTC)歴史に移動しました。Soredewa 2007年7月8日 (日) 09:25 (UTC)


さいたま市誕生前は新幹線が浦和を通過して大宮に停車するなど知名度の違いによって大宮市が県庁所在地と誤解される事が多かった

これは確かで出典はありますか?--さいたまー 2009年12月20日 (日) 08:54 (UTC)

移動

埼玉市に移動させてください。--211.19.213.9 2010年8月2日 (月) 11:36 (UTC)

そのような悪戯はお断りです。-- 福原実 2010年8月2日 (月) 11:40 (UTC)


実質的な中心駅は大宮駅であることを明示する提案

本記事に、「JTBやJRの時刻表はあくまで、最寄り駅を示しているに過ぎず、さいたま市の実質的な中心駅は大宮駅であり、浦和駅は市役所の最寄り駅にすぎない」旨を明示すべきという考え方があります。この内容を編集で反映させるべきかどうか、お話させていただくための場を設けました。いろいろなお考えがあろうかと存じます。お気づきの点を挙げていただくことで、合意を得られればと考えております。よろしくお願い申し上げます。--もかめーる会話2013年1月30日 (水) 02:45 (UTC)

  • コメント ごめんなさい。言いたいことが良くわからないです。まず、『明示すべきという考え方』というのはもかめーるさんが考えている事なのか、それとも他の誰かが言っていることを代言しているだけなのか?(別の場所で議論があるなら、それを提示するなり誘導するなりしてください。) 次に、もかめーるさんはどの記述をどう変更させようとして(または、させないようとして)企図したご提案なのか? 多少の編集合戦があることは履歴で確認しましたが、さりとて上記コメントは責任の所在もやりたい事もいまいち不明確だし仲裁の体にもなっていないので、主体的な「提案」なり「議論提起」の体として推敲・加筆してもらえますでしょうか?(経験上ですが、議論提起者が強力なイニシアチブを執らない限り、問題解決なんて不可能です。)--Si-take.会話2013年1月30日 (水) 03:59 (UTC)
Si-take.さん、こんにちは。もかめーるでございます。さて、さいたま市において「実質的な中心駅は大宮駅である」旨の編集を加えるか否かで編集合戦が起こりましたので、双方の利用者に呼び掛けてこちらでお話しなさって合意を生み出されたらいかがかと試みました。お話し合いを通じて、妥協点を見いだせるのなら、それ踏まえて記事を編集した方がよいのではないかと考えたまでです。今回は、Skrjabinnonoさんがご自身のご見解を編集しようと試みられ、見解の異なる別の利用者との間で編集合戦となりました。何度力づくで編集を重ねても、紛争や記事の保護を招くだけで問題解決はできません。Skrjabinnonoさんが議論提起者としてお話を進められるか否かは分かりませんが、(Skrjabinnonoさんは短期ブロックされましたので)私はその誘導をしたまでです。ご理解を賜りましたら幸いでございます。なお、私の編集についてお気づきの点がございましたら、私の会話ページで承りますので、よろしくお願い申し上げます。--もかめーる会話2013年1月30日 (水) 04:57 (UTC)
Si-take.さん、かもめーるさん初めまして。これまで何点か市内の写真を提供させて頂いておりますNishikaratsuと申します。昨日、一昨日あたりから?こちらのページのログが大きく動いているようで、先ほど上記の提案がなされたみたいですね。で、一つ素朴な質問で恐縮なのですが、書く、書かないという議論の以前に、「さいたま市の実質的な中心駅は大宮駅であり、浦和駅は市役所の最寄り駅にすぎない」というのはどこかに典拠があるのでしょうか?それともかもめーるさんの御見解でしょうか。私の意見で恐縮ですが、そのような記述をすると浦和駅はたとえば横浜市における日本大通り駅や千葉市における千葉みなと駅、静岡市における東静岡駅と同様の位置づけ、ということになるかと思います。ここからはいくらか主観的な議論にはなるのを避けられませんが、(市内にJRの拠点駅がある一方)私鉄のみの駅で通勤電車の特急も通過する日本大通りや、やはり総武本線からは離れたバイパス路線である京葉線上の途中駅であり乗員数も1万人台の千葉みなとなどと浦和駅が同格というのはちょっと違うのではないかと思います。確かに大宮駅と浦和駅では施設規模、乗員数ともに大きな開きがありますがそうは言っても浦和駅はJR本線上の特急停車駅で今年のダイヤ改正からは夜行を除くほぼ全列車が停車するようになると聞きます。また小さい小さいと言われながらも3面6線(2013年3月~)という浦和駅の施設規模も他県の県庁所在都市中心駅と比べ本当に小さいかというと、実は全国の都道府県庁所在都市中心駅(時刻表で定められる駅)の旅客発着番線数で最も多いのは4線の8駅で(鳥取、松江、高知、佐賀、宮崎など多数)、全国47都道府県中発着番線5線以下の都道府県代表駅が17を占めます(沖縄の県庁前駅を含む)。東京都内への通勤客が多くを占めるとは言っても7万8千人台という乗員数も浦和駅より北でこれより多いJR駅はわずかに大宮駅と札幌駅のみ、そういう意味で「市役所の最寄り駅に過ぎない」はちょっと大げさかな、というのが各種データから見た印象です。さらに、駅自体を離れて市の中心、という観点も含めても(これは本来中心駅がどこという議論と直接的には無関係なものですが)、さいたま市は公式に大宮駅さいたま新都心周辺と浦和駅周辺の両地区を市の都心景観地区としており、双子都市合併の経緯からも2つの中心を持つ都市、というのが実態ではないかと思います。「さいたま市の実質的な中心駅は大宮駅であり、浦和駅は市役所の最寄り駅にすぎない」は書くべき、書かないべきという議論の前に事実に反している、ないしそこまで言わないまでも誇張がすぎるのではないかなぁというのが率直な感想です。いかがでしょうか。——以上の署名の無いコメントは、Nishikaratsuノート履歴)さんが 2013年1月30日 (水) 05:24 (UTC) に投稿したものです(もかめーる会話)による付記)。
Nishikaratsuさん、編集合戦の回避を目的としたお話し合いに参加くださりありがとうございます。上記に述べておりますが、「実質的な中心駅は大宮駅」云々は私個人の見解ではございません。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。--もかめーる会話2013年1月30日 (水) 05:38 (UTC)
  • コメント 皆さん、フォローコメントやご意見をいただきありがとうございました。 さて当方の意見ですが、件の編集合戦の端緒となる編集時(差分)の要約欄において『時刻表はあくまで、最寄り駅を示していると考えて良い』というのは事実誤認と考えています(上記、Nishikaratsuさんのご意見主旨にも賛同)。すなわち、時刻表は現時においては「某出版社による出版物のひとつ」ですが、かつては国鉄監修(単なるデータの提供に留まらないと思料)の歴史があり、実質的にはこの書物に記載された事が「定義」そのものであった時代もある(今もそう?)歴史的経緯から考えるに、ずいぶん軽んじて扱われたなという印象です。
さて、記事主体(さいたま市)の説明としてどういう記述を採るべきかという原点に戻りますが、鉄道の要衝(鉄道城下町)たる大宮と県庁所在地であった浦和というそれぞれの特徴や歴史を最大限に説明し、記事全体として当市の全容について読者の理解に資するためには、「自治体の代表駅」と定義されるものと、国家の主要交通路をして一大ジャンクションたる新幹線の駅が市内に別に存在することを説明することは特筆性も大いにあるし有意でもあることから、存置すべき内容と考えます。--Si-take.会話2013年1月31日 (木) 03:32 (UTC)

(インデントを戻します)提案から1週間が経過しましたが、議論提起者によるコメントがありませんので、私が代行していただいたコメントを整理いたしたく存じます。

Nishikaratsuさんのコメントの要旨
  • 本提案のどこに典拠があるのか不明。また議論の前に事実に反し、または誇張がすぎる。
  • さいたま市は2か所を都心景観地区としており、双子都市合併の経緯からも2つの中心(さいたま新都心周辺と浦和駅周辺)を持つ都市、というのが実態である。
Si-take.さんのコメントの要旨
  • (「某出版社による出版物のひとつ」を用いて)『時刻表はあくまで、最寄り駅を示していると考えて良い』というのは事実誤認である。
  • 鉄道の要衝たる大宮と県庁所在地であった浦和それぞれの特徴や歴史を説明し、読者の理解に資するためには、「自治体の代表駅」と定義されるものと、新幹線の駅が市内に別に存在することを説明することが有意である。

上記コメントをもとに検討すると本提案を採用するには至りません。したがって、本提案を却下いたしたく存じます。なお、今後本提案または類する内容を記事中に編集なさる際には、上記お話し合いを鑑みたうえで、まずノートページで再度提案などの形をとって、お話し合いをなさいますことを強くお勧めいたし、このお話し合いを終了させていただきます。Nishikaratsuさん、Si-take.さんにおかれましては、ご参加を賜りましたこと、ここに改めて御礼申し上げます。--もかめーる会話2013年2月6日 (水) 00:14 (UTC)

コメントSkrjabinnonoさんは1月30日(水)2:35(UTC)に3日ブロックを受けていますので、自動解除されたのは2月2日(土)2:35(UTC)ということになります。実質4日足らずしか議論に参加する時間的余裕が与えられていない状況で、意見機会の表明を封じられてしまうというのは議論の進め方としていかがなものかと思います。--むじんくん会話2013年2月6日 (水) 00:24 (UTC)

すみません、「編集合戦」を起こしてしまったのは、ノートの存在を知らなかったので・・・失礼しました。Skrjabinnonoと言います。 確かに、JTBパブリッシングでは代表駅が浦和駅であるということで良いかと思いますが、さいたま市が大宮駅と浦和駅のどちらかを中心とせず、新都心を含めた大宮地区と浦和地区双方を「都心」と位置づけていますので、「浦和駅」を中心駅、「大宮駅」を単なる新幹線停車駅とすることはまた別の誤解を招きます。さらに、その記述のあとにある『駅周辺が単独で市の中心ということではない』という記述と矛盾します。中心駅の根拠が一民間企業の時刻表であるなら、箇条書きで明記をせず、「市の都市計画において旧大宮市と旧浦和市の双子都市合併とも言える合併の経緯から、「大宮駅」と「浦和駅」双方の駅周辺をそれぞれ「都心地区」に指定しており、市の方針としてどちらかの駅周辺が単独で市の中心ということではない。埼玉県庁及びさいたま市役所の最寄り駅は浦和駅、新幹線が停車し埼玉県内で最も利用者が多いのは大宮駅である。なお、JTBパブリッシングでは浦和駅を代表駅としている。」程度の記述ではいかがでしょうか。まあ、データを見れば実際のさいたま市は明らかに金をかけて浦和駅を中心に発展させたいようですが・・・。しかし、それこそ中心駅の根拠にはなりません。同じく、大宮駅がいくら路線が集中し利用者数が多くても中心駅とする根拠がありません。つまり、当の鉄道会社、地方自治体双方とも中心駅という語句を使用していません。むしろ、色々調べるとJRは大宮を「中心駅」と捉えているような印象を受けましたが。--利用者:Skrjabinnono 2013年2月23日 (土) 22:26‎

  • コメント 反対します。当該文脈は交通を論ずるセクションとして、まず両駅の位置づけ(歴史的経緯)を踏まえたうえで、これをもとに近時の都市計画(2駅の周辺を都心と位置づける)について説明するという順を踏んでいます。Skrjabinnonoさんがご提案される文案では、なぜ単独駅ではなく両駅がともに重要視されているかという背景が不明なまま「都心地区」について説明されても、読み手の理解に資することは無いですから、良い案ではないと思います。(時刻表の位置づけについては当方の上記コメントをお読みください。(『ずいぶん軽んじて扱われたなという印象』))--Si-take.会話2013年2月24日 (日) 04:12 (UTC)
  • コメント こんにちは、久しぶりにページを見てみたらまたひと騒動あったようで(苦笑)。正直、あきれてしまいました。これまでも何度かこの記事に関しての記事で「中心駅というのは所詮時刻表の発行元である出版社という一企業の見解で、それよりも市の見解やJRの見解を優先すべき」というような論旨を見かけますね。ただ、そもそも時刻表はJRの監修のもと発行されているものですし、何よりJR東日本のホームページには交通新聞社版時刻表とほぼ同一の路線図が掲載されております(当然埼玉県では浦和駅のみ二重丸印です)。疑いがあればリンクを貼るのでご覧ください( http://www.jreast.co.jp/map/index.html )。名目に過ぎないとか実質的でないとかそういうことをおっしゃる方は多いようですが、それはあくまで個々人の見解であって、少なくとも浦和駅が埼玉県代表駅というのは出版社の独断ではなくJR東日本の公式見解です。また、このページの該当欄に関しては、あくまで「交通」の項目ですので、本来市の都心地区がどこかということを書くべきではなくて第一義的に市内の交通について記述する場であり都心地区どうこうというのは書く必要のないことです。ただ、他市同様機械的に中心駅の記載だけにとどめるとあたかも浦和駅周辺以外に都心地区がないような印象を抱かせるというので補足として市のサイドから見た都市計画の記述を加えるのもありだろう、そういうことだと思いますよ。都心がどうという記述だけを書くのであればこの記事の他所にも十分な記述があると思います。 --Nishikaratsu会話2013年2月24日 (日) 05:31 (UTC)