ジークフリート・デーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ジークフリート・ヴィルヘルム・デーンSiegfried Wilhelm Dehn, *1799年2月24日 – †1858年4月12日)はドイツ音楽理論家音楽学者対位法教師として名を遺し、ザムエル・デーンSamuel Dehn)という別名でも知られる。

略歴[編集]

ハンブルクアルトナ地区に銀行家の息子として生まれ、少年時代にチェロを学ぶ。外交官になるつもりでライプツィヒ法学を学ぶが、ドレープス(J.A. Dröbs)に音楽の指導を受けた。ベルリン駐在のスウェーデン大使館に勤めながら、ベルンハルト・クラインに師事して音楽学への関心を深めた。1830年に家業の銀行が破綻したために貧窮し、音楽で自活することを決意する。やがて音楽理論家や音楽教師として一目置かれる存在となった[1]

ジークフリート・デーンの肖像(アドルフ・メンツェル画)

ジャコモ・マイヤベーアの推挙によって1842年プロイセン王立図書館音楽部門の学芸員に採用される。デーンは所蔵品を順番に整理したり、プロイセン全土の図書館から熱心に取り寄せたりして、その分類に献身した。中でもデーンが拡充した蒐集品は、アントン・シントラーゲオルク・ペルヒャウに関するもので、とりわけ後者のものは、ヨハン・ゼバスティアン・バッハカール・フィリップ・エマヌエル・バッハの自筆譜のコレクションで名高い。1842年から1848年まで機関誌『ツェツィーリア( Cäcilia)』の編集者を務める。1849年からプロイセン王立芸術アカデミーの教授に就任し、同年にグリーペンケルルが他界すると、ピーアズ出版社(the Peers Edition)のためにバッハの器楽曲の校訂に協力した。とりわけ《ブランデンブルク協奏曲》の初版の出版責任者となった。また、オルランドゥス・ラッススモテットの大半を校訂している[1]1850年には、イグナツ・モシェレスルイ・シュポーアらと共同で、バッハ協会の設立に加わった(同団体はこんにちまで「新バッハ協会」の名で存続している)。

主要な門人[編集]

デーンは音楽学者編集者として名を馳せただけでなく、対位法や作曲法の引く手あまたの教師として、グリンカやルビンシュタイン兄弟を含む[1]以下のような人材を世に送り出した。

作品[編集]

著作[編集]

  • 『理論的・実践的和声法教本と数字つき通奏低音の演奏法』 “Theoretisch-praktische Harmonielehre mit angefügten Generalbaßbeispielen”(1840年ベルリン)
  • 『バッハのフーガとボノンチーニの声楽フーガの分析』 “Analyse dreier Fugen von S. Bach und einer Vocalfuge von A. M. Bononcini's” (1858年)
  • 『対位法・カノン・フーガの教則本』 “Lehre vom Contrapunkt, Canon und Fuge” (1859年)
  • Orlandus Lassus Psalmi VII poenitentiales” (出版年代不明)
  • 『16世紀と17世紀の声楽ポリフォニー 第12巻』 “12 Hefte mehrstimmiger Gesänge des 16. und 17. Jahrhunderts”(出版年代不明)

編纂[編集]

  • Bach, J. S., [BWV 211] Joh. Seb. Bach. Komische Cantaten. No. I. Schlendrian mit seiner Tochter Liefsgen (Coffee-Cantate:). Herausgegeben von S. W. Dehn. Interdum et Socrates equitabat arundine longa, [ca. 1830], 31 S. (Partitur)
  • Bach, Johann Sebastian (1685-1750), [BWV 1042], Deuxieme Concerto en Mi majeur pour le Violon avec Accompagnament de deux Violons, Viola et Basse…, publie pour la premiere fois par S. W. Dehn [Partitur]. Leipzig, Peters (V. Nr. 3888) [ca. 1875]. 20 lithogr. S.

註記[編集]

  1. ^ a b c Warrack and Deaville, New Grove (2001), 7:140.

参考書籍[編集]