出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
| この記事は 英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年2月)翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
- 英語版記事を日本語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。
- 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。
- 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。
- 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。
- 翻訳後、
{{翻訳告知|en|Georges Feydeau|…}} をノートに追加することもできます。
- Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります。
|
ジョルジュ・フェドー(Georges Feydeau、1862年12月8日 - 1921年6月5日)は、フランスの喜劇作家。
人物・来歴[編集]
パリ生まれ。奇妙でおかしい状況設定と巧妙な筋立て、当意即妙の台詞によるヴォードヴィルが人気を呼び、ブールヴァール劇を代表する作家の一人となった[1]。
日本では1967年に「クルヴェット天から舞い降りる」(日生劇場、俳優座)が市原悦子の主演、小沢栄太郎の演出、加藤剛、三島雅夫の出演で上演され話題を呼んだ。
日本語訳[編集]
- 『ジョルジュ・フェドー傑作集 1 旦那さまは狩りにお出かけ.耳に蚤-疑いのとりこ』米村晢 訳 劇書房, 1980.11
- 『どうにもこうにも』桑原隆行 訳. 水声社, 2017.5
|
---|
全般 | |
---|
国立図書館 | |
---|
美術研究組織 | |
---|
人名辞典 | |
---|
科学データベース | |
---|
その他 | |
---|