ジュール・デュモン・デュルヴィル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジュール・セバスティアン・セザール・デュモン・デュルヴィル
Jules Sébastien César Dumont d'Urville
Dumont d'Urville.jpg
生誕 (1790-05-23) 1790年5月23日
フランス王国, カルヴァドス県, コンデ=シュル=ノワロー
死没 (1842-05-08) 1842年5月8日(51歳没)
フランスの旗 フランス王国, ムードン
死因焼死(ベルサイユ鉄道事故)
国籍フランスの旗 フランス
職業軍人探検家

ジュール・セバスティアン・セザール・デュモン・デュルヴィルJules Sébastien César Dumont d'Urville, 1790年5月23日 - 1842年5月8日)は、フランス軍人探検家カルヴァドス県コンデ=シュル=ノワロー生まれ[1]。「デュモン・デュルヴィル」で姓である。

ギリシャ遠征中(1819年 - 1820年)、エーゲ海メロス島ミロのヴィーナスを交渉して買い入れフランス政府に保管させる。一生のうちに3度の世界周航を成し遂げた(1822年 - 1825年、1826年 - 1829年、1837年 - 1840年)。主に南太平洋やポリネシアを探検した。2度目の航海中、ヴァニコロ島の海底でラ・ペルーズ探検隊の遺物を発見した。3度目の航海では南極大陸の半島を発見し、妻の名前にちなみアデリーランドと名づけた。作成した地図・海図は100以上あり、第二次世界大戦が終わるまで修正されることなく使用された。

1842年5月8日、フランスのムードンで起きた列車事故(ベルサイユ鉄道事故)で焼死した。

脚注[編集]

  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説”. コトバンク. 2018年6月4日閲覧。

関連項目[編集]

  • アデリーランド - 南極大陸東部の地名。デュモン・デュルヴィルらが発見し、妻の名前にちなんで命名した。
  • デュルヴィル海(D'Urville Sea) - アデリーランドのアデリー海岸に面する海の名称。
  • デュモン・デュルヴィル基地(Dumont d'Urville Station) - アデリーランドにあるフランスの南極観測基地。
  • デュルヴィル島 (南極) - ジョインビル諸島に属する島。デュルヴィル島を含めジョインビル諸島はデュモン・デュルヴィルらが発見した。
  • デュルヴィル島 (ニュージーランド)、D'Urville Island (New Zealand)
  • アストロラーベ島 - デュモン・デュルヴィルの探検隊が発見した南極の島。探検隊の使用した軍艦アストロラーベ号にちなむ。