シネフリン
ナビゲーションに移動
検索に移動
シネフリン | |
---|---|
![]() | |
4-[1-hydroxy-2-(methylamino)ethyl]phenol | |
別称 p-synephrine | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 94-07-5 ![]() |
PubChem | 7172 |
ChemSpider | 6904 ![]() |
KEGG | D07148 ![]() |
ChEBI | |
ChEMBL | CHEMBL33720 ![]() |
ATC分類 | C01CA08 |
| |
| |
特性 | |
化学式 | C9H13NO2 |
モル質量 | 167.21 g/mol |
外観 | 無色の固体 |
融点 |
162-164°C (R-(-)-エナンチオマー); 184-185°C (ラセミ体) |
水への溶解度 | 溶ける |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
シネフリン (synephrine) またはp-シネフリンは、数種の動植物が生成するアルカロイドの一つ。ミカン科ウンシュウミカン、ナツミカン、ダイダイ、ゴシュユの果実に含まれている酸味成分。
気管支を拡張させ、のどの風邪にも効果があるとも言われる。脂肪分解酵素のリパーゼを活性化するとも言われる。脂肪の代謝を促進するとも言われる。食欲を抑える働きもあるとも言われる。