ゲートキーパー
ゲートキーパー(Gatekeeper)とは門番のことである。転じて交通や通信を監視 / 管理する人及び装置のことを指す。また転じて、軍の駐屯地等や企業の工場などで来客向けに門から入って直ぐのところに展示されている品々のこともこう呼ぶ。
その他の固有名詞としての使われ方は、以下の通り。
- ゲートキーパー問題 - ソニー本社から複数のサイトにおいて自社製品を絶賛、任天堂など他社製品を貶める書き込みが行われていた問題[1][2]。
- Gatekeeper - アップルが開発・販売する、OS X Mountain Lionの新しいセキュリティー機能
- ゲートキーパー - テレビ電話用のプロトコルH.323を構成する装置の一つ。
脚注[編集]
- ^ “ゲートキーパー【gatekeeper】(GK)”. IT用語辞典 e-Words. インセプト. 2011年10月10日閲覧。
- ^ “ステマの実例|ステマ対策室”. 2015年4月23日閲覧。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |