コンテンツにスキップ

ケガキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ケガキ
ケガキ
分類APG III
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 Core eudicots
階級なし : キク類 asterids
: ツツジ目 Ericales
: カキノキ科 Ebenaceae
: カキノキ属 Diospyros
: ケガキ D. discolor
学名
Diospyros discolor
Willd.1806[1]
シノニム
  • Cavanillea mabolo Poir.
  • Cavanillea philippensis Desr.
  • Diospyros blancoi A.DC.
  • Diospyros durionoides Bakh.
  • Diospyros malacapai A.DC.
  • Diospyros merrillii Elmer
  • Diospyros utilis Hemsl.
  • Mabola edulis Raf.[1]
和名
ケガキ
英名
velvet apple
Butter fruit
Mabolo tree
Mabola persimmon
Philippine ebony
Manila ebony
Taiwan ebony

ケガキ(学名 : Diospyros discolor )とは、カキノキ科カキノキ属の常緑高木である。フィリピンのタカログ語ではカマゴン(Camagon)、マレーシアでは Buah mentega、Buah sakrat、インドネシアでは Bisbol、ベトナムでは Hong nhung、タイでは Maritバングラデシュでは、Bilati gab、中国では台湾柿、台湾では毛柿、同じく台湾のパイワン族言葉ではカマヤ、ヤミ族言葉ではカマヨと呼ばれている。

原産地および分布

[編集]
ケガキ フルーツ
ケガキ フルーツ (スライス)
ケガキ 種子

フィリピン原産で、東南アジアにて栽植されている。原産地のフィリピンでは、ほとんど全土に渡ってケガキが自生している。イギリスの手により、1811年インドカルカッタの植物園、1822年ロンドンキュー王立植物園1881年にシンガポール植物園に持ち込まれた。

特徴

[編集]

カキに似た高木で、高さ10-20mになる。幹の樹皮は黒である。葉は互生で、その形は長円形で、全緑革質である。新しい枝には、茶色の毛に覆われ、葉の裏にも青白い毛がある。雌雄異樹で、葉かげの枝上に生じた木質コブ状の短枝に着生する。雄花は花柄上に数花が密生し、雌花は葉腋に単生する。花弁はクリーム白色で4枚、雄ずいが8本ある。雌花の雄ずいには花葯がない。雄花は径6mm程度、雌花はさらに大きく、花径は雄花の2倍である。果実は、球またはやや扁球形であり、大きさは径10cmになり、4枚のがくがある。果皮は、ビロード状で茶褐色の密毛に覆われ、完熟すると紫赤色になる。果肉は、黄白あるいは橙色である。中に4-8個の三角形の大きな種子がある。

利用

[編集]

比較的生育が早く、葉が厚くて密生し、樹勢が整っていることから、街路樹、日陰樹として植えられている。また、その果実は食料として生食されている。材は、緻密で硬く、比重は、1.09である。心材は黒色で、暗紫または暗緑色のしま模様を有し、青黒檀と呼ばれている。ステッキ高級家具彫刻楽器紡錘寄木細工として利用されている。

ギャラリー

[編集]

参考文献

[編集]
  • 岩佐俊吉「23. ケガキ」『熱帯の果実誌』(初版)古今書院〈作物食物文化選書〉、1984年4月20日、212-217頁。ISBN 4-7722-1281-7 
  • 熱帯植物研究会 編「カキノキ科」『熱帯植物要覧』北野 至克(発行者)(3版)、(株)養賢堂、東京都文京区、1991年9月30日。ISBN 4-924395-03-X 

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]
  • ケガキ”. GKZ 植物図鑑. 2014年8月8日閲覧。