コンテンツにスキップ

オーストラリアン・ナショナルサッカーリーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オーストラリアン・ナショナルサッカーリーグ
加盟国 オーストラリアの旗 オーストラリア
越境参加 ニュージーランドの旗 ニュージーランド
創立 1977
開始年 1977
最終年 2004
参加クラブ 42
最新優勝クラブ パース・グローリー (2回目)
最多優勝クラブ マルコーニ・スタリオンズ
サウス・メルボルン
シドニー・シティ (4回)
最多首位クラブ メルボルン・ナイツ (5回)
テレビ局 セブン・ネットワーク & C7 Sport (1998–2002)
ABC (2000)
SBS (2002–2004)

ナショナルサッカーリーグNational Soccer League)は、オーストラリアで開催されていた国内サッカーリーグである。略称はNSL

歴史と概要

[編集]

長年、オーストラリアのサッカーはオセアニアサッカー連盟(OFC)の強豪として名を馳せるものの、ワールドカップサッカーでは大陸代表になっても、当時のシステムでは大陸間プレーオフを勝ち上がらないと出場できないことになっていた(その項参照)ため、1974年西ドイツ大会を最後に出場から遠ざかっていた(2006年ドイツ大会でようやく出場権獲得)。またオーストラリアのサッカーはオーストラリアン・フットボール(オージーボール)に人気が取られており、リーグ戦の観客動員も今ひとつであった。

そこでオーストラリアのサッカーのレベルアップを図るためにということで、セミプロ組織としてのナショナルサッカーリーグが創設されることになった。

大まかなシーズンの流れは、13チームの1クラス制による2回戦総当たりホーム・アンド・アウェーでリーグ戦を行い、その後上位6チームが準決勝リーグをさらに2回総当りを行い、上位2チームが優勝決定戦を争うという3ステップでリーグ戦を行うというものであった。

リーグの最後期にはパース・グローリーFCや、シドニー・ユナイテッドFCウーロンゴン・ウルブスなどが地域密着のチーム運営を進めつつリーグ戦で常に上位に君臨する名門チームに成長した。

その後、財政破綻の問題や民族色が強いチームがほとんどで、それぞれのチームのサポーターが衝突していた問題などを一挙に解決し、さらなるレベルアップを図るために、2005-06シーズンの大会から参加チームを8チームに厳選して完全プロリーグ「Aリーグ」と組織改編して開催することにした。Aリーグのスポンサーには、韓国のヒュンダイ・モーターズ(現代自動車)やリーボックなどがついた。

NSLの問題とAリーグ発足の経緯

[編集]

NSLは多くの問題があった。一つは財政破綻の問題である。1970年代から2004年までの間にNSLの累積赤字は日本円で約400億円に上るまでになっていた[1]。毎年、政府はNSLに対して、補助金を支給してきたが、その使途も不透明であった。そのため、政府としてもNSL改革は急務であった。他の問題として、NSLのクラブのほとんどが移民のチームだったことがある。小都市のチームこそ、多人種混合チームも存在したが、大都市では移民のそれぞれの出身国のクラブが競い合っていた。その為、試合では民族間の代理戦争とも言えるサポーター同士の衝突が頻繁に起きた。例えば、クロアチア系移民のチームのシドニー・ユナイテッド(旧シドニー・クロアチア) (Sydney United)とギリシャ系移民のチームのシドニー・オリンピック (Sydney Olympic)の試合では、クロアチア系移民とギリシャ系移民が衝突するわけである。そのような民族色が強い移民のチーム同士のリーグ戦に一般の国民が興味を抱くわけがなく、さらにチーム間のサポーター同士の衝突もあり、一般国民にとってのサッカーのイメージは暴力的で民族色の強い移民のスポーツというものであった。オーストラリアサッカー連盟も何の手も打たなかったわけではなく、1990年代からNSLのチーム名に民族的な由来を示すような名前をつけることを禁止し、「都市名のみ」または「都市名+愛称」の新しい名称に変えることを義務付ける[2]など、移民のスポーツからの脱却を図ったが、決定的な解決にはならなかった。

これらの問題を全て解決するために、2003年に就任したFrank Lowy(フランク・レービ)[3]オーストラリアサッカー連盟会長の下、NSLを清算し、2004年11月に同国初のプロリーグAリーグを発足させた。Aリーグは『民族』ではなく、日本のJリーグ同様『地域性』をコンセプトにすえ(例えば、シドニー市民は、出自の民族に関係なくシドニーFCを応援する)、1都市1チームを原則として、民族色の強いチームを排除し、暴力的なイメージを一新させた。なお、Aリーグに加入できなかったNSLのチームは、規模を縮小し、Aリーグとは別の独自のリーグ戦を開催している。Aリーグ2005年8月より本格的にリーグ戦を開始し、Aリーグ全体平均観客動員数1万人を記録(シドニーFCは平均観客動員数1万5千人)[1]Aリーグは、移民のスポーツであり、マイナースポーツであるとのオーストラリアのサッカーのイメージを一新させることに成功した。

参加クラブ

[編集]

2003-04シーズン

[編集]
  • アデレード・ユナイテッド (Adelaide United FC)
  • ブリスベン・ストライカーズ (Brisbane Strikers)
  • フットボール・キングズ (Football Kingz ニュージーランド)
  • マルコーニ・スタリオンズ (Marconi Stallions)
  • メルボルン・ナイツ (Melbourne Knigts)
  • ニューカッスル・ユナイテッド (Newcastle United)
  • ノーザン・スピリット (Northern Spirit)
  • パラマタ・パワー (Paramatta Power)
  • パース・グローリー (Perth Glory)
  • サウス・メルボルン (South Melbourne)
  • シドニー・オリンピック (Sydney Olympic)
  • シドニー・ユナイテッド (Sydney United)
  • ウーロンゴン・ウルブス (Wollongong Wolves)

歴代優勝クラブ

[編集]
シーズン 優勝 準優勝
1977 シドニー・シティ マルコーニ・スタリオンズ
1978 ウェスト・アデレード シドニー・シティ
1979 マルコーニ・スタリオンズ ハイデルベルク・ユナイテッド
1980 シドニー・シティ ハイデルベルク・ユナイテッド
1981 シドニー・シティ サウス・メルボルン
1982 シドニー・シティ セント・ジョージ
1983 セント・ジョージ シドニー・シティ
1984 サウス・メルボルン シドニー・オリンピック
1985 ブランズウィック・ジュヴェントゥス シドニー・シティ
1986 アデレード・シティ シドニー・オリンピック
1987 APIAライカート プレストン・ライオンズ
1988 マルコーニ・スタリオンズ シドニー・ユナイテッド
1989 マルコーニ・スタリオンズ シドニー・オリンピック
1989-90 シドニー・オリンピック マルコーニ・スタリオンズ
1990-91 サウス・メルボルン メルボルン・ナイツ
1991-92 アデレード・シティ メルボルン・ナイツ
1992-93 マルコーニ・スタリオンズ アデレード・シティ
1993-94 アデレード・シティ メルボルン・ナイツ
1994-95 メルボルン・ナイツ アデレード・シティ
1995-96 メルボルン・ナイツ マルコーニ・スタリオンズ
1996-97 ブリスベン・ストライカーズ シドニー・ユナイテッド
1997-98 サウス・メルボルン カールトン
1998-99 サウス・メルボルン シドニー・ユナイテッド
1999-2000 ウーロンゴン・ウルブス パース・グローリー
2000-01 ウーロンゴン・ウルブス サウス・メルボルン
2001-02 シドニー・オリンピック パース・グローリー
2002-03 パース・グローリー シドニー・オリンピック
2003-04 パース・グローリー パラマタ・パワー

クラブ別優勝回数

[編集]
クラブ 優勝回数 準優勝回数 優勝年
シドニー・シティ
4
3
1977, 1980, 1981, 1982
マルコーニ・スタリオンズ
4
3
1979, 1988, 1989, 1992–93
サウス・メルボルン
4
2
1984, 1990–91, 1997–98, 1998–99
アデレード・シティ
3
2
1986, 1991–92, 1993–94
シドニー・オリンピック
2
4
1989–90, 2001–02
メルボルン・ナイツ
2
3
1994–95, 1995–96
パース・グローリー
2
2
2002–03, 2003–04
ウーロンゴン・ウルブス
2
0
1999–2000, 2000–01
セント・ジョージ
1
1
1983
ブリスベン・ストライカーズ
1
0
1996–97
APIAライカート
1
0
1987
ブランズウィック・ジュヴェントゥス
1
0
1985
ウェスト・アデレード
1
0
1978
シドニー・ユナイテッド
0
3
ハイデルベルク・ユナイテッド
0
2
プレストン・ライオンズ
0
1
カールトン
0
1
パラマタ・パワー
0
1

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]