オオコメツツジ
表示
オオコメツツジ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福島県三国岳 2011年7月
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Rhododendron tschonoskii Maxim. subsp. trinerve (Franch. ex H.Boissieu) Kitam. | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
本文記載 | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
オオコメツツジ(大米躑躅) |
オオコメツツジ(大米躑躅、学名:Rhododendron tschonoskii subsp. trinerve)はツツジ科ツツジ属の落葉低木。
特徴
[編集]高さは1mになり、よく分枝する。葉は、基本種のコメツツジより大きく、長さ約1.5-4cm、幅0.5-2cmの倒卵状長楕円形または長楕円形で、3脈が目立つ。葉の両面と縁に褐色の長毛が密に生える。
花期は6-7月。枝先の1個の花芽に3-7個の花をつける。花冠は白色で、長さ5-8mmの筒状漏斗形で4裂する。雄蘂は4本で花冠からつきでる。
分布と生育環境
[編集]本州の山形県から滋賀県にかけた日本海側に分布し、山地から亜高山の湿原わきの低木林などに生育する。基本種のコメツツジと生育環境や形態が異なり、別種として扱われることもある。
シノニム
[編集]- Rhododendron trinerve Franch. ex H.Boissieu
- Rhododendron tschonoskii Maxim. var. trinerve (Franch. ex H.Boissieu) Makino
参考文献
[編集]- 佐竹義輔他編『日本の野生植物 木本Ⅱ』(1989)平凡社
- 茂木透、高橋秀男他『樹に咲く花(合弁花・単子葉・裸子植物) 山渓ハンディ図鑑5』(2001)山と渓谷社
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)