アルノ・ババジャニアン

アルノ・ババジャニアン(アルメニア文字:Առնո Բաբաջանյան, キリル文字:Арно́ Арутю́нович Бабаджаня́н, ラテン文字:Arno Babadzhanian、1921年1月22日 - 1983年11月11日)は、アルメニアの作曲家でピアニスト。民族的色彩の強い作品を残す。
エレバン出身。エレバン音楽院で学んだ後、1947年にモスクワ音楽院に行き、ピアノと作曲を専攻した。1950年、アルメニアに戻りピアニスト兼母校の教師として活動を始めた。この年に2つのピアノのための「アルメニア狂詩曲」を作曲し代表作の1つになった。
1952年に「ピアノトリオ」を作曲、1954年にオーケストラのための「詩的狂詩曲」を作曲した。1959年に「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」を作曲、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチに「チェロ協奏曲」を献呈した。1965年にはピアノのための「6枚の描写」を作曲。1981年にはピアノのための「ノクターン」、ジャズ・アンサンブルのための交響曲を作曲した。他に室内楽、歌曲、映画音楽を作曲している。1983年モスクワで死去。
ソ連人民芸術家(1971年)、アルメニア共和国人民芸術家(1956年)。1950年、ピアノと管弦楽のための「英雄的バラード」でスターリン賞と労働赤旗勲章を受章。
文献[編集]
- Arno Arutjunowitsch Babadshanjan: Musik in Geschichte und Gegenwart. S. 4173, MGG (alt) Bd. 15, S. 367, Bärenreiter, 1986.
- Arno (Arutjunovic) Babajanyan: Musik in Geschichte und Gegenwart MGG (neu) Personenteil 1, 1241-1242, Bärenreiter, 1999.
関連項目[編集]
- 第3回東京音楽祭(1974年6月) ― ムスリム・マゴマエフの歌った『観覧車』(Чёртово колесо、作詞:エフトゥシェンコ)により作曲賞を受賞。
外部リンク[編集]
- アルノ・ババジャニアン - IMDb(英語)