| この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。 出典検索?: "アテモヤ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年1月) |
アテモヤ
|
|
分類
|
|
学名
|
Annona × atemoya
|
アテモヤ(Atemoya、学名: Annona atemoya)は、バンレイシ/しゃかとう(蕃茘枝、釈迦頭)とチェリモヤを掛け合わせフロリダで品種改良された品種。名前は釈迦頭のブラジルでの呼び名アテ (Ate) と、チェリモヤ (Cherimoya) のモヤから付けられた。食感や風味がパイナップルに似ていることから、台湾では鳳梨釋迦(パイナップル釈迦頭)と呼ばれている。
甘味だけの釈迦頭に比べ程よい酸味と芳香を兼ね備えているため、近年栽培され始め、かなり人気がでてきた。外見は釈迦頭に似ているが、釈迦頭の表面の凹凸がうろこ状に剥がれ易いのに比べて、アテモヤの皮は一枚に繋がっている。栽培可能な期間が12月から2月迄と釈迦頭にくらべ短く、栽培自体も難しいため高級品種として扱われる。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]