アクアボード
ナビゲーションに移動
検索に移動
アクアボード(英語: Aquaboard)は、ノズルが付いたボードを足に取り付け、ノズルから噴き出した水の力で空中に上昇し浮遊を楽しめる装置の総称。
ジェットスキーヤーのフランク・サパタ(Franky Zapata)が考案し、サパタが創業者であるZapata Racingが開発したフライボードが著名である。フライボードの名称はZapata Racingが商標登録を行っているため、一般名称としての「アクアボード」が「日本アクアボード協会」によって考案された[1]。
フライボードは2012年にPWC PRODUCTとして世界同時発売された[2]。
空中浮遊、空中散歩を楽しむアトラクション的な用法が多いが、日本アクアボード協会が2015年より主催して開催されている『アクアボードジャパン チャンピオンシップ』のように競技としても使用されている[1]。
2017年には東京ディズニーシーで開催されているディズニー・ハロウィーンのショー「ザ・ヴィランズ・ワールド」にアクアボードが登場する[3]。
なお、Zapata Racingでは、水ではなく空気を噴出し浮遊する「フライボード エア」を2016年に発表している[2]。
航空法[編集]
「制限表面」も参照
アクアボード、フライボード共に相応の高さ以上に飛ぶ場合においては、日本国内では航空法に基づき、空域によっては、飛ぶ事が禁止される場合、または飛ぶ場合に事前に国土交通大臣への届出が必要な場合がある。
出典・脚注[編集]
- ^ a b 動画解放軍 (2016年6月20日). “『フライボード(R)』の競技ってここまで凄い! レジャーとは違う 『アクアボードジャパン チャンピオンシップ』”. ガジェット通信. 2017年9月11日閲覧。
- ^ a b “自由自在に空中を移動!「フライボード エア」がエンターテインメントショーとして日本上陸”. RBBTODAY (2017年4月16日). 2017年9月11日閲覧。
- ^ “ディズニーシーのハロウィーンを満喫 初登場アクアボードがすごい!グッズ・フード…ダッフィーもイベント仕様に”. モデルプレス (2017年9月8日). 2017年9月11日閲覧。