コンテンツにスキップ

「マルコ・ベロッキオ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
TheBlue14 (会話 | 投稿記録)
受賞歴、来歴、作品の加筆
3行目: 3行目:
| ふりがな =
| ふりがな =
| 画像ファイル = Marco_Bellocchio_Siena.JPG
| 画像ファイル = Marco_Bellocchio_Siena.JPG
| 画像サイズ = 200px
| 画像サイズ = 250px
| 画像コメント =
| 画像コメント =
| 本名 =
| 本名 =
| 別名 =
| 別名 =
| 出生地 = [[ボッビオ]]
| 出生地 = [[ピアチェンツァ県]][[ボッビオ]]
| 死没地 =
| 死没地 =
| 国籍 = {{ITA}}
| 国籍 = {{ITA}}
24行目: 24行目:
| 公式サイト =
| 公式サイト =
| 主な作品 = <!--皆が認める代表作品を入力-->
| 主な作品 = <!--皆が認める代表作品を入力-->
| ヴェネツィア国際映画祭 = '''[[ヴェネツィア国際映画祭 審査員特別賞|審査員特別賞]]'''<br />[[第28回ヴェネツィア国際映画祭|1967年]] 『中国は近い』<br />'''[[金オゼッラ賞#脚本賞|脚本賞]]'''<br />[[第60回ヴェネツィア国際映画祭|2003年]] 『夜よ、こんにちわ』
| ベルリン国際映画祭 = '''[[銀熊賞 (審査員グランプリ)|審査員グランプリ]]'''<br />[[第41回ベルリン国際映画祭|1991年]] 『''La Condanna''』
| 備考 =
| 備考 =
}}
}}
'''マルコ・ベロッキオ'''(Marco Bellocchio[[1939年]][[11月9日]] - )は[[イタリア]][[ピアチェンツァ県]][[ボッビオ]]出身の映画監督・脚本家。
'''マルコ・ベロッキオ''' ('''Marco Bellocchio''', [[1939年]][[11月9日]] - )は[[イタリア]][[映画監督]][[脚本家]]


== 歴 ==
== 歴 ==
[[1939年]][[11月9日]]、[[ピアチェンツァ県]][[ボッビオ]]で生まれる。[[ミラノ]]で哲学を学んでいたが、映画に転向。[[1959年]]からローマ国立映画実験センターで映画製作を学んだ<ref name="MB">{{cite web |url=http://c-cross.cside2.com/html/a11he016.htm |title=マルコ・ベロッキオ |accessdate=22 August 2014}}</ref>。
[[ミラノ]]で哲学を学んでいたが映画に転向。1965年に『ポケットの中の握り拳』で映画監督としてデビュー。長編2作目の『中国は近い』は[[ヴェネツィア国際映画祭]]で[[ヴェネツィア国際映画祭 審査員特別賞|審査員特別賞]]と国際映画批評家連盟賞を受賞る。


[[1965年]]、『ポケットの中の握り拳』で[[映画監督]]としてデビュー。[[1967年]]の『中国は近い』は[[第28回ヴェネツィア国際映画祭]]で[[ヴェネツィア国際映画祭 審査員特別賞|審査員特別賞]]と国際映画批評家連盟賞を受賞した。[[1968年]]には[[イタリア共産党]]に入党している。
1986年には[[レイモン・ラディゲ]]の小説『[[肉体の悪魔 (ラディゲ)|肉体の悪魔]]』を大胆な解釈で映画化している。


その後、精神科医のマッシモ・ファジョーリと知り合い<ref name="Bellochio">{{cite web |url=http://viva-bellocchio.net/about/ |title=マルコ・ベロッキオについて |accessdate=22 August 2014}}</ref>、作風を[[精神分析]]的なものへと変貌させる。[[マルーシュカ・デートメルス]]を起用して[[レイモン・ラディゲ]]の[[肉体の悪魔 (ラディゲ)|同名小説]]』を大胆な解釈で映画化した『肉体の悪魔』([[1986年]])や[[ベアトリス・ダル]]が自身を魔女と称す女性を演じた『サバス』([[1988年]])、日常的な会話を止め、舞台言語だけを話す男を描いた『蝶の夢』([[1994年]])がその代表作である<ref name="MB"></ref>。また、[[1991年]]には『''La Condanna''』が[[第41回ベルリン国際映画祭]]で[[銀熊賞 (審査員グランプリ)|審査員グランプリ]]を受賞している<ref name="Berlinale">{{cite web |url=http://www.berlinale.de/en/archiv/jahresarchive/1991/03_preistr_ger_1991/03_Preistraeger_1991.html |title=Berlinale: 1991 Prize Winners |accessdate=22 August 2014 |work=Berlinale}}</ref>。
その後、1991年に『La Condanna』で[[ベルリン国際映画祭]][[銀熊賞 (審査員グランプリ)|銀熊賞]]を受賞。[[カンヌ国際映画祭]]では、これまで6回コンペティション部門に出品されている。


[[2000年代]]からは作風を再び社会的・政治的なものに戻し、[[1978年]]に[[赤い旅団]]が起こした[[アルド・モーロ]]元首相の誘拐殺人事件を扱った『夜よ、こんにちは』([[2003年]])や[[ベニート・ムッソリーニ]]の最初の妻を描いた『[[愛の勝利を ムッソリーニを愛した女]]』([[2009年]])といった作品を発表し、いずれも高い評価を得ている<ref name="Bellochio"></ref>。
2011年にはヴェネツィア国際映画祭で[[栄誉金獅子賞]]を受賞。


最新作『眠れる美女』は2012年の[[第25回東京国際映画祭]]で上映された。
[[2011年]]、[[第68回ヴェネツィア国際映画祭]]で[[栄誉金獅子賞]]を受賞。[[2012年]]、[[尊厳死]]について扱った『眠れる美女』を発表。同作[[第69回ヴェネツィア国際映画祭]]や[[第25回東京国際映画祭]]で上映された。[[2015年]]には新作『''L'ultimo vampiro''』が公開される予定である


== 主な監督作品 ==
== 作品 ==
;長編劇映画のみ記載。
* ポケットの中の握り拳 ''I Pugni in tasca'' (1965年)
* 中国は近い ''La Cina e vicina'' (1967)
* ポケットのの握り拳 ''I Pugni in tasca'' (1965
* 肉体の悪魔 ''Il Diavolo in corpo'' (1986)
* 中国は近い ''La Cina e vicina'' (1967
* サバス ''La Visione del Sabba'' (1988)
* ''Nel nome del padre'' (1971
* ''Sbatti il mostro in prima pagina'' (1972年)
* 蝶夢 ''Il Sogno della farfalla'' (1994)
* ''Marcia trionfale'' (1976年)
* 母の微笑 ''Il Sorriso di mia amdre'' (2002)
* ''Il gabbiano'' (1977年)
* 夜よ、こんにちは ''Buongiorno, notte'' (2003)
* ''Salto nel vuoto'' (1980年)
* 結婚演出家 ''Il Regista di Matrimoni'' (2006)
* ''Vacanze in Val Trebbia'' (1980年)
* [[愛の勝利を ムッソリーニを愛した女]] ''Vincere'' (2009)
* ''Gli occhi, la bocca'' (1982年)
* 眠れる美女 ''Bella Addormentata'' (2012)
* エンリコ四世 ''Enrico IV'' (1984年)
* 肉体の悪魔 ''Il Diavolo in corpo'' (1986年)
* サバス ''La Visione del Sabba'' (1988年)
* ''La condanna'' (1991年)
* 蝶夢 ''Il Sogno della farfalla'' (1994
* ''Il principe di Homburg'' (1997年)
* ''La balia'' (1999年)
* 母の微笑 ''Il Sorriso di mia amdre'' (2002
* 夜よ、こんにちは ''Buongiorno, notte'' (2003
* 結婚演出家 ''Il Regista di Matrimoni'' (2006
* ''Sorelle'' (2006年)
* [[愛の勝利を ムッソリーニを愛した女]] ''Vincere'' (2009
* ''Sorelle Mai'' (2010年)
* 眠れる美女 ''Bella Addormentata'' (2012
* ''L'ultimo vampiro'' (2015年)

== 脚注 ==
{{Reflist}}


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
55行目: 75行目:
*{{imdb|0069166|Marco Bellocchio}}
*{{imdb|0069166|Marco Bellocchio}}
*[http://www.bobbiofilmfestival.it/bobbiofilm_festival/fedro_web/home.asp Bobbio film festival]
*[http://www.bobbiofilmfestival.it/bobbiofilm_festival/fedro_web/home.asp Bobbio film festival]
*[http://viva-bellocchio.net/list/ マルコ・ベロッキオ特集公式サイト]


{{DEFAULTSORT:へろつきお まるこ}}
{{DEFAULTSORT:へろつきお まるこ}}
60行目: 81行目:
[[Category:エミリア=ロマーニャ州出身の人物]]
[[Category:エミリア=ロマーニャ州出身の人物]]
[[Category:1939年生]]
[[Category:1939年生]]
{{Film-director-stub}}

2014年8月22日 (金) 07:20時点における版

マルコ・ベロッキオ
Marco Bellocchio
マルコ・ベロッキオ Marco Bellocchio
生年月日 (1939-11-09) 1939年11月9日(84歳)
出生地 ピアチェンツァ県ボッビオ
国籍 イタリアの旗 イタリア
 
受賞
ヴェネツィア国際映画祭
審査員特別賞
1967年 『中国は近い』
脚本賞
2003年 『夜よ、こんにちわ』
ベルリン国際映画祭
審査員グランプリ
1991年La Condanna
その他の賞
テンプレートを表示

マルコ・ベロッキオMarco Bellocchio, 1939年11月9日 - )は、イタリア映画監督脚本家

来歴

1939年11月9日ピアチェンツァ県ボッビオで生まれる。ミラノで哲学を学んでいたが、映画に転向。1959年からローマ国立映画実験センターで映画製作を学んだ[1]

1965年、『ポケットの中の握り拳』で映画監督としてデビュー。1967年の『中国は近い』は第28回ヴェネツィア国際映画祭審査員特別賞と国際映画批評家連盟賞を受賞した。1968年にはイタリア共産党に入党している。

その後、精神科医のマッシモ・ファジョーリと知り合い[2]、作風を精神分析的なものへと変貌させる。マルーシュカ・デートメルスを起用してレイモン・ラディゲ同名小説』を大胆な解釈で映画化した『肉体の悪魔』(1986年)やベアトリス・ダルが自身を魔女と称す女性を演じた『サバス』(1988年)、日常的な会話を止め、舞台言語だけを話す男を描いた『蝶の夢』(1994年)がその代表作である[1]。また、1991年には『La Condanna』が第41回ベルリン国際映画祭審査員グランプリを受賞している[3]

2000年代からは作風を再び社会的・政治的なものに戻し、1978年赤い旅団が起こしたアルド・モーロ元首相の誘拐殺人事件を扱った『夜よ、こんにちは』(2003年)やベニート・ムッソリーニの最初の妻を描いた『愛の勝利を ムッソリーニを愛した女』(2009年)といった作品を発表し、いずれも高い評価を得ている[2]

2011年第68回ヴェネツィア国際映画祭栄誉金獅子賞を受賞。2012年尊厳死について扱った『眠れる美女』を発表。同作は第69回ヴェネツィア国際映画祭第25回東京国際映画祭で上映された。2015年には新作『L'ultimo vampiro』が公開される予定である。

作品

長編劇映画のみ記載。
  • ポケットの中の握り拳 I Pugni in tasca (1965年)
  • 中国は近い La Cina e vicina (1967年)
  • Nel nome del padre (1971年)
  • Sbatti il mostro in prima pagina (1972年)
  • Marcia trionfale (1976年)
  • Il gabbiano (1977年)
  • Salto nel vuoto (1980年)
  • Vacanze in Val Trebbia (1980年)
  • Gli occhi, la bocca (1982年)
  • エンリコ四世 Enrico IV (1984年)
  • 肉体の悪魔 Il Diavolo in corpo (1986年)
  • サバス La Visione del Sabba (1988年)
  • La condanna (1991年)
  • 蝶の夢 Il Sogno della farfalla (1994年)
  • Il principe di Homburg (1997年)
  • La balia (1999年)
  • 母の微笑 Il Sorriso di mia amdre (2002年)
  • 夜よ、こんにちは Buongiorno, notte (2003年)
  • 結婚演出家 Il Regista di Matrimoni (2006年)
  • Sorelle (2006年)
  • 愛の勝利を ムッソリーニを愛した女 Vincere (2009年)
  • Sorelle Mai (2010年)
  • 眠れる美女 Bella Addormentata (2012年)
  • L'ultimo vampiro (2015年)

脚注

  1. ^ a b マルコ・ベロッキオ”. 22 August 2014閲覧。
  2. ^ a b マルコ・ベロッキオについて”. 22 August 2014閲覧。
  3. ^ Berlinale: 1991 Prize Winners”. Berlinale. 22 August 2014閲覧。

外部リンク