コンテンツにスキップ

黄興

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MastiBot (会話 | 投稿記録) による 2012年2月10日 (金) 06:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 除去: ko:황흥 (중국의 정치인))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

黄興
プロフィール
出生: 1874年10月25日
同治13年9月16日)
死去: 1916年民国5年)10月31日
中華民国の旗 中華民国上海市
出身地: 清の旗 湖南省長沙府善化県
職業: 革命家・軍人・政治家
各種表記
繁体字 黃興
簡体字 黄兴
拼音 Huáng Xīng
ラテン字 Huang Hsing
和名表記: こう こう
発音転記: フアン シン
テンプレートを表示
ファイル:PeopleHuangXing.jpg
長沙市の黄興像

黄 興(こう こう)は清末民初の中国人革命家。孫文とともに民国革命の双璧と称される。厪吾

初期

湖南省長沙の名門出身。張之洞の両湖書院に学び、民族主義を唱道し革命を志すようになる。1899年唐才常漢口に挙兵を計画したときに、これに呼応する同志を募ったが失敗し、湖南から逃亡する。1901年に来日し東京弘文学院に入り、章炳麟陳天華劉揆一宋教仁などと交わって革命の実行計画を進める。当時の極東では日露間に満州問題が起こっているのに乗じ、義勇団体・拒俄団を組織して乱を起こそうとしたがこれも成立しなかった。長沙に帰り、明徳学堂で子弟の教育に従い、革命思想を鼓吹する。

華興会

1903年に宋教仁・陳天華・劉揆一と秘密結社・華興会を組織しその総理となり、湖南にある哥老会の頭目・馬福益と連絡を取る一方、広西義軍と協力し革命計画実行に邁進したが、事前に両湖総督・張之洞に探知され、翌年には上海に逃亡した。そこで広西巡撫・王之春暗殺事件の嫌疑をかけられて逮捕されたが、数日で釈放され東京に亡命した。

中国同盟会と辛亥革命

1905年にヨーロッパから日本に到着した孫文と結び、華興会は孫文一派の興中会と章炳麟一派の光復会と大同団結を遂げ、孫文を首領とする中国同盟会を組織し、「滅満興漢・民国革命」をスローガンとし、中国革命運動に転機をもたらす。黄興はその後、南中国・東南アジアを遊説し、党勢拡張と党員指導にあたり、南洋華僑より資金を募集するとともに地下活動に着手した。1907年広東省欽州廉州潮州広西省鎮南関で、1908年には雲南省河口で挙兵[1]したがいずれも失敗し、東南アジアへ逃亡した後に日本へ渡り、中国同盟会の機関紙である民報編集所(新宿区新小川町)に潜伏して機を伺った[2]

1911年4月23日、同盟會組織の第三次広州起義では、趙聲が総指揮、黄興が副総指揮となった。自ら先頭に立ち両広総督衙門を突破したが、両広総督・張鳴岐中国語版は既に脱出していた。その後の清軍の反撃によって市街戦となり計画は失敗し、いわゆる黄花崗七十二烈士の犠牲を出した(黄花崗起義)。

黄興は右手を負傷し、指も2つ失っていた。広州へ脱出し、河南の女性革命家・徐宗漢の家に匿われた。そこから香港の医療施設へ徐宗漢に運び込まれた。そこで外科手術に必要な身内のサインを求められた際に、徐宗漢が黄興の妻としてサインをした。

ところが同じ年に武昌起義が勃発したので、黄興は長江をさかのぼって武漢に到着し軍を指導して、革命成就のきっかけをつくる。まもなく清軍が漢陽を奪回すると上海に下って、革命軍に推されて大元帥となったが、その後副元帥となる。南京に臨時政府が組織されると、陸軍総長兼参謀長に就任し、もっぱら軍事を掌握した。

民国成立後

1912年(民国元年)に宣統帝が退位し南北統一政府が組織されるさいに、袁世凱より軍部の要職に就くよう懇請されたが辞して、南京留守役として江南の各軍を統括していたが、これもまもなく辞めて上海に滞在するようになった。政府が無謀な外国借款を繰り返すのに反対し国民捐募集を唱道した。1913年3月の第二革命には、孫文に呼応して南京に拠り討袁軍を起こしたが敗れ、日本をへてアメリカに逃亡した。1915年に袁世凱が皇帝を称し第三革命が始まると日本に赴き、その翌年に上海に帰った。当時は孫文一派と感情的に衝突していたが、次第に融和し、護国軍や旧国会議員と連絡を保ち種々画策するところがあったが、その年のうちに病死した。

脚注

  1. ^ 当時の日本政府はこの挙兵を『雲南事件』と呼び、在清公館が関心を以って事態の推移を外務省に逐次報告していた記録が残されている。
    その中には河口での挙兵がフランス(インドシナ)当局の黙認ないし支援の下に行われた、との清国での新聞報道が引用されており、日本政府は革命派の蜂起にフランスが介入する野心を抱いている事を警戒していた事が伺われる。
    清国時報 第四十二号/第一 時論
    政務局 明治41年07月31日
    『清国時報第四十二号 第一時論 (一)雲南事件ニ関スル仏国ノ要求 新聞報(六月二十九日)「雲南辺事ニ付キ清、佛最近ノ交渉ヲ論ス」ト題シ先ツ佛国人カ暗ニ匪党ヲ助ケタル事実ヲ陳シテ曰ク 河口ノ役我河口副監督ヲ害セルハ三点会首領関●臣ナリ関ハ前キニ安南ノ河口ニ伏匿シ雲南、広西官吏ハ屡々彼ノ引渡ヲ求メタルモ仏国人ハ之ヲ承諾セサリキ河口陥ルノ後衆匪彼ヲ擁シテ雲貴大都督トナシ旗ヲ作リ印ヲ刻シ翌日隊ヲ成シテ保勝ヨリ鉄橋ヲ過キリ銃器ヲ運送セリ固ヨリ日中ノコトナレハ仏兵ノ観ルモノ堵ノ如クナリシモ之ヲ止ムルモノハ一人モナカリキ蒙自駐在領事ハ此時方ニ安南ヨリ蒙自ニ帰ルノ際ナリシカ領事ハ匪党ニ旅券ヲ下付シ公然汽車ニ乗リテ~』
  2. ^ 日本や東南アジアを頻繁に移動していた黄興の動向には、日本政府も関心をおり、日本に黄興が潜伏中との記録が残されている。
    陸軍省大日記 清国駐屯軍司令官 中村愛三
    明治41年08月28日
    『砲密第二七四号 軍事密第三一四号 密受第四三一号 秘三発第六六号 陸軍大臣子爵 寺内正毅 清国駐屯軍報告第三十一号
    1.革命黨日本ヘ渡来ス 外務部ハ去ル五日駐日清国公使ヨリ左ノ密電ヲ受ケタリ 日ク近来雲南省ニ於ケル革命軍ノ統領黄興ナル者(湖南人)ハ河口ニ於テ事敗レテヨリ南洋ニ逃レ更ニ日本ヘ渡リ昨日東京ニ到着シ目下牛込区附近ニ居ル由ナルモ其行動最モ秘密ニシテ踪跡ヲ探知スル能ハサルガ●●聞クトコロニ依レハ同区二百八番地民報社内ニ在リテ再挙ヲ企図シ居ルト云フ』

参考文献

  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年

関連項目

 中華民国の旗 中華民国北京政府
先代
(創設)
参謀総長
1912年3月
次代
徐紹禎

Template:Link GA