コンテンツにスキップ

香山郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Buckstars (会話 | 投稿記録) による 2012年3月28日 (水) 04:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (交通他)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

香山郡
位置
各種表記
ハングル 향산군
漢字 香山郡
発音 ヒャンサン=グン
ローマ字転写 Hyangsan kun
テンプレートを表示

香山郡(ヒャンサンぐん)は、朝鮮民主主義人民共和国平安北道の東部、名勝地として知られる妙香山の麓に位置する郡。

地理

妙香山の山地が郡域の東部に広がる。主峰は毘盧峰(1909m)。

郡の東部の盆地を清川江が貫流しており、邑(郡行政の中心、香山邑)もここに所在する。西に雲山郡、南に球場郡、東北に慈江道と隣接する。

歴史

現在の香山郡は、1952年に寧辺郡の一部(北薪峴面・泰平面)を分離して編成したものである。

妙香山一帯は、高麗時代には普賢寺をはじめとして多くの寺院が建てられ、朝鮮仏教の中心地のひとつであった。妙香山の峰や渓流の名にも仏教の影響が見られる。また、朝鮮王朝実録を納める史庫の一つが置かれたことがある。

北朝鮮の体制下で金日成の別邸や国際親善展覧館が建設され、観光地としても整備がすすめられた。1995年には平壌との間に高速道路「平壌-香山観光道路」も建設された。

観光

交通

道路

鉄道

外部リンク