静岡県富士山世界遺産センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。江戸村のとくぞう (会話 | 投稿記録) による 2022年7月28日 (木) 02:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎館内ギャラリー: 画像提供)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

静岡県富士山世界遺産センター
Mt.fuji World Heritage Centre,Shizuoka

地図
富士山世界遺産センター外観
静岡県富士山世界遺産センターの位置(静岡県内)
静岡県富士山世界遺産センター
静岡県内の位置
施設情報
正式名称 静岡県富士山世界遺産センター
館長 遠山敦子
事業主体 静岡県
建物設計 坂茂
延床面積 3,400m2
開館 平成29年12月23日
所在地 418-0067
静岡県富士宮市宮町5-12
位置 北緯35度13分25.3秒 東経138度36分31.8秒 / 北緯35.223694度 東経138.608833度 / 35.223694; 138.608833座標: 北緯35度13分25.3秒 東経138度36分31.8秒 / 北緯35.223694度 東経138.608833度 / 35.223694; 138.608833
アクセス JR富士宮駅から徒歩で約10分、新東名新富士ICから約9km約15分[1]
外部リンク https://mtfuji-whc.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

静岡県富士山世界遺産センター(しずおかけんふじさんせかいいさんセンター)は、静岡県富士宮市にある博物館世界遺産に登録された富士山の保護・保存・整備のための拠点施設であり、学術調査機能を併せ持つ施設[注釈 1]

概要

県産ヒノキを用いた木格子[2]からなる逆さ富士の外観が特徴であり、富士山麓の湧き水を引いた前面の水盤に映ると「正富士」のように見えるよう設計されている。水盤には鳥居が建てられており、富士山本宮浅間大社との連携を図っている[3][4]。館内は北棟・西棟・展示棟から構成され[注釈 2]、展示棟は四季の富士登山を疑似体験できる内装となっており、最上階に着くと実際の富士山を一望できる。

建築デザインはプリツカー賞受賞者である坂茂であり[5]、テーマは「富士の水の循環と反映」である[6]

整備の経緯

2013年に「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」は世界文化遺産に登録された。世界遺産条約第5条(e)では、「文化遺産の保護、保存、整備の分野における全国又は地域的な研修センターの設置の促進並びにこれらの分野における学術調査」を奨励しており、この条項に基づき設立された[7]

またユネスコ世界遺産センターに提出された「富士山包括的保存管理計画」および「静岡県行動計画」との関連性から、情報発信する拠点、富士山の適正な保護管理と活用を図る拠点としての側面も含まれる。このように学術調査機能を持つため、研究員が在籍している(県では教授・准教授は職制上「班長級」「副班長級」である[8][注釈 3]

富士宮市に選定された理由は、近接する富士山本宮浅間大社浅間信仰の中心地であること、建設地から他の構成資産との近さ(村山浅間神社人穴富士講遺跡等)、また中心市街地に位置しアクセス上優れていることなどが挙げられている[9]

同世界遺産センターの設計者は公募後、審査を経て選ばれたが[10]、偶然にも設計者決定後の数日後に坂茂のプリツカー賞受賞が発表された[11]。館長(非常勤嘱託)は元文部官僚の遠山敦子で、副館長は課長級の県官僚[12]。総事業費は約41億円である[13]

館内ギャラリー

ホール ミュージアムショップ&カフェ 展示映像

脚注

注釈

  1. ^ 研究員の専門分野は、美術史・歴史・日本文学
  2. ^ 敷地面積は約6,100㎡、延床面積は約3,400㎡
  3. ^ 2018年3月、2名の元教授が県職員から受けたアカデミックハラスメントを理由とし退職した「富士山世界遺産センター、2教授退職しピンチ」『読売新聞』朝刊2018年4月3日

出典

関連項目

外部リンク

  • 静岡県富士山世界遺産センター
  • "静岡県富士山世界遺産センター". TripAdvisor. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)