陳馮富珍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。LightgrayShips2015 (会話 | 投稿記録) による 2011年10月3日 (月) 11:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (+Category:公衆衛生学者Category:香港出身の人物)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

陳馮富珍
Margaret Chan
マーガレット・チャン
生年月日 1947年
出生地 香港の旗 イギリス領香港

世界保健機関の旗 第7代世界保健機関事務局長
在任期間 2006年 -
テンプレートを表示

陳馮富珍(マーガレット・チャン、Margaret Chan、1947年 - )は、WHO事務局長(第7代)、医師香港衛生署長、WHO事務局長補を歴任。

経歴

カナダオンタリオ州ウェスタンオンタリオ大学にて1973年学士(文学)1977年医学博士号を取得。シンガポール国立大学において公共衛生修士号も取得している。1978年に医師(婦人と小児健康科)として香港政府に勤務。1989年11月に衛生署助理署長(署長補佐)、1992年4月に同副署長、1994年6月に署長へ昇進した。1997年鳥インフルエンザ発生では中国本土からのの輸入禁止とともに、香港域内の鶏の全量処分を行った。2003年のSARS大流行の際にも対策の指揮をとった。2003年8月に退職し、WHO事務局へ転任し、伝染病対策などを担当している。

2006年7月25日、SARS対策の功績により中華人民共和国政府からWHO事務局長選挙において候補として推挙され、同11月8日当選。2007年1月4日に第7代事務局長に就任した。

香港における評価

香港では、SARSに関するチャンの認識が甘く、SARS感染が深刻化した沙田公立プリンス・オブ・ウェールズ病院威爾斯親王醫院香港中文大学医学院の連携訓練病院)の封鎖などの対策が遅れたとの批判がある。そのため、衛生署長退任後の2003年秋、香港立法会はチャンを喚問する。

チャンが唱議した、鳥インフルエンザの発生と予防対策は、世界各国が採用する[要出典]


関連項目