豊西郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Xqbot (会話 | 投稿記録) による 2010年10月8日 (金) 18:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 変更: en:P'ungsŏ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

豊西郡
位置
各種表記
ハングル 풍서군
漢字 豐西郡
発音 プンソ=グン
ローマ字転写 P'ungsŏ kun
テンプレートを表示

豊西郡(プンソぐん)は朝鮮民主主義人民共和国両江道に属する郡。

地理

蓋馬高原中にあり、郡域内を虚川江の支流であるヌンクィ江(熊耳江)が北東に向かって流れる。

東南に金亨稷郡、東北に甲山郡、北に三水郡と隣接する。西は咸鏡南道赴戦郡である。

歴史

植民地期は咸鏡南道豊山郡の一部で、1952年の行政区画再編によって新設された。

年表

  • 1952年12月 - 豊山郡熊耳面の全域と豊山面の一部、甲山郡山南面の一部をあわせ、豊西郡が新設される(20里)。
  • 1954年10月 - 両江道に編入。

外部リンク