虫嫌い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Pompomgt (会話 | 投稿記録) による 2014年10月4日 (土) 13:13個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎殺虫剤)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

虫嫌い(むしぎらい)は、昆虫クモなどの節足動物及びカエルイモリトカゲヤモリなどの爬虫類両生類などを嫌うこと、または嫌う人をさす。

虫嫌いの発生原因

後天的なものといわれるが、動物嫌いのようにある程度歳をとってから起こるケースは少ない。虫に対するイメージ、幼少時からの生活様式などが一因と推定されている。以下に示す。

虫の生態に関する無知

虫の生態に関して十分な知識を得ないまま、イメージや風潮が先行して虫嫌いが形成されるケースがある。

例えば、「虫にはがあるものもいる」という情報を幼少時に与えられ、これが事実の情報を得ないまま、年月を経ながら「虫には毒がある」「虫は危険で攻撃的」というものに誇大化するケースなど。噛まれるなどの実被害を受けて嫌いになるケースは少ない。

現代の生活様式の影響

近年は年齢性別に関わらず、虫嫌い人口が増加している。現代は大部分の人口が高気密住宅に住み、虫に触れる機会が少ないため、遭遇した際に「未知なる生物への恐怖感・不潔感」にさらされるためと推測される。現代の子供たちが、虫に興味がありながらも触れない、怖がるという事実もこれによるもののようだ。

殺虫剤

噴射式化学兵器の一種であるエアゾール型殺虫剤は、虫嫌いのために発達したものとも言える。

殺虫剤はダニなどヒト本体に直接危害を及ぼしたり、財産物・家畜・農作物などへ化学的客観的に定量しうる損害を与える害虫を駆除するものであった。が、次第に一部の人間の主観的感情を害するという理由で「不快害虫」という概念が認知されるようになっていく。ゴキブリは衛生害虫としてだけでなく、不快害虫として殺傷の対象となった。さらにカマドウマなども対象となり、西暦2010年代現在では益虫と言えるゲジクモなどまでも「不快害虫」というレッテルを貼られ、専用の殺虫剤まで開発市販され駆除の対象になっている(もっとも、クモも網が壁を汚すなど、害虫としての側面が皆無というわけではない)。キャンプバーベキューなどのアウトドア活動にまで殺虫剤を持っていく例もある。

関連項目