コンテンツにスキップ

薊州区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。WikitanvirBot (会話 | 投稿記録) による 2012年1月5日 (木) 20:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ru:Цзисянь)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中華人民共和国 天津直轄市 薊県
天津市中の薊県の位置
天津市中の薊県の位置
天津市中の薊県の位置
簡体字 蓟县
繁体字 薊縣
拼音 Jì Xiàn
カタカナ転写 ジーシェン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
直轄市 天津
行政級別
建置 秦代
改制 1973年
面積
総面積 1,593 km²
人口
総人口(2004) 81 万人
経済
電話番号 022
郵便番号 300900
行政区画代碼 120225
公式ウェブサイト http://www.tjjx.gov.cn/
中国地名の変遷
建置 秦代
使用状況 薊県
春秋無終国
戦国無終邑
無終県
漁陽県
漁陽県
薊州
薊州
薊州
中華民国薊県
現代薊県

薊県(けいけん)は中華人民共和国天津市に位置する県。

地理

薊県は天津市最北部に位置する。

歴史

薊県は薊運河より命名された。薊運河の旧称は漕運河であり、(あざみ)が群生していたことから薊運河と命名された。また別説では古代の薊国、または薊門関より命名されたとも言われている。

薊県は古くは漁陽と称され、春秋時代は無終子国が所在し、戦国時代には無終邑が設置された。秦代は右北平郡無終県が設置され、隋代には漁陽県、元代になり薊州が設置された清末まで沿襲された。1913年に薊県と改称され、中華人民共和国成立後は河北省の管轄とされたが、1973年9月に天津市の管轄となり現在に至っている。

行政区画

  • 街道:文昌街道
  • 鎮:城関鎮、溜鎮、官庄鎮、馬伸橋鎮、下営鎮、邦均鎮、別山鎮、尤古庄鎮、上倉鎮、下倉鎮、羅庄子鎮、白澗鎮、五百戸鎮、侯家営鎮、桑梓鎮、東施古鎮、下窩頭鎮、楊津庄鎮、出頭嶺鎮、西龍虎峪鎮
  • 郷:穿芳峪郷、東二営郷、許家台郷、礼明庄郷、東趙各庄郷
  • 民族郷:孫各庄満族郷

外部リンク