コンテンツにスキップ

英国核燃料会社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tribot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月6日 (火) 16:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (bot: WP:BOTREQ#電話番号・FAX番号の削除依頼 oldid=41478493 Wikipedia:井戸端/subj/電話番号・FAX番号記載について)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

英国核燃料会社
British Nuclear Fuels plc
種類 株式会社持ち株会社
市場情報 全株イギリス政府保有
略称 BNFL
本社所在地 イギリス
設立 1971年2月
(British Nuclear Fuels Limited として)
業種 原子力産業
事業内容 核燃料の製造と再処理
原子力発電所の運転。他。
外部リンク www.bnfl.com
テンプレートを表示

英国核燃料会社(えいこくかくねんりょうがいしゃ)は、イギリスの原子力産業で中心的な役割を担う100%イギリス政府出資持株会社である。

英語名はBritish Nuclear Fuels plcであり、その略称は設立時の英語名British Nuclear Fuels LimitedからBNFLとしている。

主な事業として、

がある。

近年、組織改革が盛んに行われている。

歴史

本社は、2003年までイギリスウォリントンに近いリズリーにあった。現在もウォリントンに近いDaresbury公園工業団地にある。
BNFL社は、2005年4月19日BNFL's British Nuclear Groupの子会社としてBNG Americaと改名された 。[1]

組織改革

British Nuclear Fuels plcは、British Nuclear Group Sellafield Ltd.と改名した。
新しく持ち株会社として、the British Nuclear Fuels plcが設立された。[4] 新しいグループは、British Nuclear Groupの主要な子会社を通じて運営する。
原子力廃止措置機関(The Nuclear Decommissioning Authority/NDA)が設立された。NDAは、廃炉コストの最小化に集中する自由をBNFLに与えるために、BNFLの核施設を既に管理している。しかしながら、費用を更に削減するために廃炉事業は入札で行うことになり、BNFLはその子会社であるBritish Nuclear Groupを通じて、数多くの廃炉事業者のひとつとして入札に参加することになるとみられる。
最初に売却するのは、いくつかのプロジェクト事業と、核専門家によるコンサルティング業務、AWE経営の株式の1/3である。Atomic Weapons Establishment(AWE)は、イギリスの核抑止力の製造と保守を担っている。[8]

MOXペレット製造時の不正および問題

事業所

thumb|250px|BNFLの18事業所(イギリス国内) イギリス国内にあるBNFLの18事業所(廃止したものを含む)は、以下の通り。

関連事項

注釈

  1. ^ “BNG America is launched”. British Nuclear Group. (2005年4月19日). http://www.britishnucleargroup.com/content.php?pageID=31&nID=210 2006年8月25日閲覧。 
  2. ^ Risk Management: The Nuclear Liabilities of British Energy plc” (PDF). National Audit Office (2004年2月6日). 2006年8月25日閲覧。
  3. ^ "BNFL to Acquire Nuclear Business of ABB" (Press release). BNFL. 29 December 1999. 2006年8月25日閲覧
  4. ^ BNFL Annual Report and Accounts 2005” (PDF). British Nuclear Fuels plc. pp. 3 (2005年). 2006年8月26日閲覧。
  5. ^ “Toshiba buys BNFL firm for $5.4bn”. BBC News. (2006年2月6日). http://news.bbc.co.uk/1/hi/business/4685432.stm 2006年8月25日閲覧。 
  6. ^ “BNG America to Join EnergySolutions”. BNG America. (2006年2月3日). http://www.bngamerica.com/index.php?load=news&page=index&pageNum=1&op=corp_fetch&news_id=29 2006年8月25日閲覧。 ; see also Jameson, Angela (2006年2月3日). “BNFL sells American nuclear business for $90m”. The Times. http://business.timesonline.co.uk/article/0,,9078-2022581,00.html 
  7. ^ Jameson, Angela (2006年7月4日). “BNFL to be wound up by end of 2007”. The Times. http://business.timesonline.co.uk/article/0,,9069-2254894,00.html 2006年8月25日閲覧。 
  8. ^ Griffiths, Katherine (2006年8月23日). “Anger as nuclear sell-off is shelved”. Daily Telegraph. http://www.telegraph.co.uk/money/main.jhtml?xml=/money/2006/08/23/cnenergy23.xml 2006年8月25日閲覧。 
  9. ^ “BNFL sale of reactor sites business”. Nuclear Engineering International. (2007年1月12日). http://www.neimagazine.com/story.asp?sectionCode=132&storyCode=2041390 2007年1月31日閲覧。 
  10. ^ 関西電力プルサーマル計画の実施に向けて~MOX燃料の品質保証~2007年11月。

外部リンク

報道