節制 (タロット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MastiBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月27日 (金) 21:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: pl:Umiarkowanie (tarot))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

節制(せっせい、Temperance)は、タロット大アルカナに属するカードの1枚。カード番号は「14」。

カードの概要

アーサー・エドワード・ウェイトタロット図解における解説では「調整・中庸・倹約・管理」を意味するとされる。また、カバラに於けるヘブライ文字の神秘的解釈と関連付けた解釈では、ヘブライ文字サメフ(ס)を介して西洋占星術上では「人馬宮」と結び付けられ、生命の樹に於けるティファレトとイェソドのセフィラを結合する経に関連付けられている。

絵の意味

マルセイユ版タロットの節制

羽の生えた人物が超絶的な業をもって杯(或いは水差し)から杯へ水を移し替えている様子が描かれる。この人物は大天使ミカエルであるとされ、規律と節度、慈愛と献身を表している。 また、タロットカードの22枚の大アルカナが錬金術における不老不死の霊薬、エリクシールの製造過程を寓画に起こしたものとする説があるが、この「節制」に描かれる水を移し変える作業はまさに錬金術の基本、調合そのものである。

マルセイユ版に描かれる「節制」には、青い髪の額部分に赤い花をつけた羽の生えた人物が、青い壺から赤い壺白い液体を注いでいる姿が描かれている。この壺(杯、水差し)をもって、しばしば水瓶座[1]と関連付けての解釈も行われる[2]。この対極にある2つの壺の中身は、男性性と女性性、陰と陽、火と水、霊と肉、意識と無意識といった相反する要素を象徴し、それらが混ざり合う液体は白色であり純粋な本質を象徴していることから、『相反する要素の結合に至る様子』を表している。 有翼の人物は、この相反するもの同士を結びつける「仲介者」として描かれている。衣服や頭部の配色は、赤と青のどちらにも偏ることなく公平な立場にいることを示し、羽をもった姿は人智を超えた存在、即ち天使として解釈され、世俗的な些細なことがらを超越した存在であることを暗示している。また額の花は、五弁の花びらの円形でありマンダラ即ち第五元質を象徴しているとされるのが、今なお有力な説である[3]

正位置の意味
調和、自制、節度、献身。
逆位置の意味
浪費、消耗、生活の乱れ。

脚注

  1. ^ エジプトの黄道十二宮であるデンデラ(Denderah)において、水瓶座はハピ神と同一視され、即ち『生命の源』である。
  2. ^ 2世紀のグノーシス主義者・マルコスが2つの聖杯を用いて聖体の祝福を行ったことに由来する。一方に、もう片方にワインを注ぎそれらを混ぜ合わせる。水はソフィア(神聖な知恵)、ワインはキリストの霊(聖餐参照)に例えられている。
  3. ^ 他に、ハピ神の頭上の花とするエジプト神話、「第三の眼」や「仏像や修行僧の額のしるし」などチベット仏教密教インド仏教ヒンドゥー教などと結び付けられるが、一貫して共通する説は「霊的要素」や「第五元質」である。

参考文献

外部リンク