石津朋之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。れうるーら (会話 | 投稿記録) による 2014年12月23日 (火) 07:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

石津 朋之(いしづ ともゆき、1962年 - )は、日本歴史学者防衛省防衛研究所戦史部第1戦史研究室主任研究官。専門は戦争学平和学国際政治史第一次世界大戦

略歴

広島県生まれ。1985年獨協大学外国語学部英語学科卒業後、1988年ロンドン大学スクール・オブ・オリエンタル・アンド・アフリカン・スタディーズ大学院修士課程、1991年ロンドン大学キングス・カレッジ大学院修士課程を修了。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院博士課程中退。

1993年防衛庁防衛研究所に入所。オックスフォード大学大学院国際関係学部スワイア・スカラー(1997-99年)を経て、2000年から現職。

エピソード

2009年戦略研究学会の他の理事2名に圧力をかけ、機関誌論文の投稿原稿を執筆者に無断で書き変えさせたことが発覚。そのことにより、会員資格の停止処分を受けている。

著書

単著

編著

  • 『戦争の本質と軍事力の諸相』(彩流社、2004年)
  • 『名著で学ぶ戦争論』 (日本経済新聞出版社[日経ビジネス人文庫]、2009年) 

共著

共編著

  • (戦略研究学会)『戦略論大系(4)リデルハート』(芙蓉書房、2002年)
  • ウィリアムソン・マーレー)『日米戦略思想史――日米関係の新しい視点』(彩流社、2005年)
  • 立川京一道下徳成塚本勝也)『シリーズ軍事力の本質(1)エア・パワー――その理論と実践』(芙蓉書房、2005年)
  • (ウィリアムソン・マーレー)『21世紀のエア・パワー――日本の安全保障を考える』(芙蓉書房、2006年)
  • (立川京一・道下徳成・塚本勝也)『シリーズ軍事力の本質(2)シー・パワー――その理論と実践』(芙蓉書房、2008年)
  • 清水多吉)『クラウゼヴィッツと「戦争論」』 (彩流社、2008年)
  • 永末聡・塚本勝也)『戦略原論』(日本経済新聞出版社、2010年)
  • 三宅正樹新谷卓中島浩貴)『ドイツ史と戦争――「軍事史」と「戦争史」』(彩流社、2011年)

監訳

論文

  • 「英国外交防衛政策を考察する視点」『新防衛論集』22巻3号(1995年)
  • 「リデルハート――その軍事戦略と政治思想」『防衛研究所紀要』2巻3号(1999年)
  • 「『軍事革命』の歴史について――『ナポレオン戦争』を中心に」『戦史研究年報』4号(2001年)
  • 「戦争を考える――リデル・ハートと『欧米流の戦争方法』」『軍事史学』36巻4号(2001年)
  • 「『シュリーフェン計画』論争をめぐる問題点」『戦史研究年報』9号(2006年)
  • 「「日本流の戦争方法」――試論」『年報戦略研究』5号(2007年)
  • 「総力戦の登場とその発展――戦争と社会の関係を中心に」『年報戦略研究』6号(2009年)

外部リンク