コンテンツにスキップ

田口芳五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ace Test (会話 | 投稿記録) による 2012年3月8日 (木) 04:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

猊下 (en
田口芳五郎
司教区 カトリック大阪大司教区
着座 1941年12月14日
離任 1978年2月23日
前任 ジャン・バプティステ・カスタニエ
後任 安田久雄
聖職
司祭叙階 1928年12月22日
司教叙階 1941年12月14日
枢機卿任命 1973年3月5日
個人情報
出生 (1902-07-20) 1902年7月20日
日本の旗 長崎県西彼杵郡外海町
死去 1978年2月23日(1978-02-23)(75歳没)
日本の旗 大阪府大阪市
テンプレートを表示

田口 芳五郎(たぐち よしごろう、1902年7月20日 - 1978年2月23日)は、カトリック教会枢機卿、元カトリック大阪大司教。洗礼名は「パウロ」。

略歴

大阪聖ヨゼフ宣教修道女会、百合学院英知短期大学・英知大学(現:聖トマス大学)、小さき花の園幼稚園の創立者であり、戦前・戦後に渡って、多くの宣教者を海外から招請するなど、布教や慈善を主とした社会事業に尽力した。

また戦時中には、カトリックの聖職者や一般信徒までも「スパイ」「売国奴」などとと疑われるなどの風潮や、逮捕・監視などの迫害から国内のカトリック教会を擁護するための言論を行った。しかしその一環として、当時の国家権威を認める旨の執筆があったため、現在のキリスト教聖職者また信徒から厳しい責任追及・批判を受けている聖職者の一人でもある。

関連項目

リンク