コンテンツにスキップ

物部村 (栃木県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。小三二一郎 (会話 | 投稿記録) による 2012年2月11日 (土) 11:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

物部村
廃止日 1954年5月3日
廃止理由 新設合併
久下田町長沼村物部村
二宮町
現在の自治体 真岡市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 栃木県
芳賀郡
総人口 7,331
(1950年)
隣接自治体 栃木県
真岡町久下田町
茨城県
下館市小栗村岩瀬町
物部村役場
所在地 栃木県芳賀郡物部村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

物部村(ものべむら)は栃木県芳賀郡に属していた村である。

地理

現在の真岡市の南東部、現在の二宮町の東部に位置する。

歴史

村名は、かつて存在した物部郷に由来する。

町域の変遷

変遷表

1868年
以前
明治1年 明治7年 明治22年
4月1日
昭和29年
5月3日
平成21年
3月23日
現在
物井村 物部村 二宮町 真岡市
に編入
真岡市
横田村
高田村 高田村
高田反町村新田
反町村
根小屋村
三谷村
水戸部村
沖村
鹿村 鹿村
下村
大和田村
阿部岡村

大字

  • 物井(ものい)
  • 横田(よこた)
  • 高田(たかだ)
  • 反町(そりまち)
  • 根小屋(ねごや)
  • 三谷(みや)
  • 水戸部(みとべ)
  • 沖(おき)
  • 鹿(しか)
  • 大和田(おおわだ)
  • 阿部岡(あべおか)

人口・世帯

人口

総数 [単位: 人]

1891年(明治24年) 4,487
1920年(大正 9年) 5,054
1935年(昭和10年) 5,717
1950年(昭和25年) 7,331

世帯

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年) 926
1935年(昭和10年) 944
1950年(昭和25年) 1,168

参考文献

関連項目