コンテンツにスキップ

河東郡 (慶尚南道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。そらみみ (会話 | 投稿記録) による 2012年1月27日 (金) 16:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎歴史)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

慶尚南道 河東郡
位置
各種表記
ハングル: 하동군
漢字: 河東郡
片仮名転写: ハドン=グン
ローマ字転写 (RR): Hadong-gun
統計
面積: 675.55 km2
総人口: 52,170(2006年9月30日) 人
行政
国: 大韓民国の旗 大韓民国
上位自治体: 慶尚南道
下位行政区画: 1邑12面
行政区域分類コード:
河東郡の木: イチョウ
河東郡の花: ツツジ
河東郡の鳥: ハト
自治体公式サイト: 河東郡
テンプレートを表示

河東郡(ハドンぐん)は大韓民国慶尚南道の西部にある郡である。西側を全羅南道と接している。

歴史

  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、昆陽郡の一部(西面・金陽面)が河東郡に編入。河東郡に以下の面が成立。(14面)
    • 南面・古田面・良甫面・北川面・玉東面・加宗面・徳陽面・赤良面・内横甫面・岳陽面・東面・花開面・青岩面・金陽面
  • 1915年1月1日 - 全羅南道光陽郡多鴨面の一部が徳陽面に編入。(14面)
  • 1916年 - 内横甫面が横川面に改称。(14面)
  • 1918年 - 東面が辰橋面に改称。(14面)
  • 1928年4月1日 - 玉東面・加宗面が合併し、玉宗面が発足。(13面)
  • 1933年1月1日 (12面)
    • 金陽面の一部が辰橋面に編入。
    • 南面および金陽面の残部が合併し、金南面が発足。
  • 1933年 - 徳陽面が河東面に改称。(12面)
  • 1938年10月1日 - 河東面が河東邑に昇格。(1邑11面)
  • 1955年7月1日 - 玉宗面の一部が晋陽郡水谷面に編入。(1邑11面)
  • 1983年2月15日 - 玉宗面の一部が山清郡矢川面に編入。(1邑11面)
  • 1989年1月1日 - 金南面の一部が辰橋面に編入。(1邑11面)
  • 1989年4月1日 - 金南面の一部が分立し、金星面が発足。(1邑12面)
  • 1994年11月16日 - 青森県上北郡天間林村姉妹都市協定を結ぶ(七戸町の資料より)。
  • 2003年1月1日 - 青岩面の一部が玉宗面に編入。(1邑12面)

交通

鉄道

高速道路

名所

外部リンク