松代テレビ・FM中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Anakabot (会話 | 投稿記録) による 2022年9月11日 (日) 12:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (セクションリンク修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

松代テレビ・FM中継局(まつだいテレビ・エフエムちゅうけいきょく)は、新潟県十日町市に置かれているテレビ放送FMラジオ放送の中継局である。

中継局概要

デジタルテレビ放送

リモコン
番号
放送局名 チャンネル
番号
空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
1 NHK
新潟総合
24 3W 9.3W 水平偏波 新潟県 1,095世帯 2010年
5月31日[1]
2 NHK
新潟教育
22 全国
4 TeNY
テレビ新潟放送網
34 新潟県
5 UX
新潟テレビ21
36
6 BSN
新潟放送
28
8 NST
NST新潟総合テレビ
32
  • 所在地: 十日町市千年字中子[2][3]
  • 放送区域: 十日町市の一部[3]

アナログテレビ放送

チャンネル
番号
放送局名 空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
2 NHK
新潟総合
映像10W/
音声2.5W
映像9.8W/
音声2.4W
水平偏波 新潟県 - -
9 NHK
新潟教育
映像9.5W/
音声2.4W
全国
11 BSN
新潟放送
映像9.1W/
音声2.3W
新潟県
39 UX
新潟テレビ21
(開局せず)
41 TeNY
テレビ新潟放送網
43 NST
新潟総合テレビ
映像30W/
音声7.5W
映像95W/
音声24W
水平偏波 新潟県 - -
  • 所在地: 十日町市松之山水梨
  • 2011年7月24日をもってすべて廃止された。

FMラジオ放送

周波数 放送局名 空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
84.4MHz NHK
新潟FM放送
10W 8.5W 水平偏波 新潟県 - -
  • 所在地: アナログテレビ放送に同じ

出典・脚注

  1. ^ 地上デジタルテレビ放送中継局リスト(新潟県分、2014年7月末現在)[リンク切れ](総務省)
  2. ^ 地上デジタルテレビジョン放送局の予備免許-長野市及び新潟県十日町市で地上デジタル放送が受信可能に(報道資料2010年2月17日)(総務省信越総合通信局)
  3. ^ a b 中継局エリア図(松代中継局)(報道資料2010年2月17日)(総務省信越総合通信局)

関連項目