コンテンツにスキップ

村上元三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。LightgrayShips2015 (会話 | 投稿記録) による 2011年11月1日 (火) 13:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (+Category:江原道出身の人物)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

村上 元三 (むらかみ げんぞう、1910年3月14日 - 2006年4月3日) は日本小説家朝鮮元山生まれ。青山学院中等部卒。

1934年、「サンデー毎日」懸賞小説で選外佳作となった『利根の川霧』でデビュー。浅草の剣戟俳優・梅沢昇の脚本を書いているうち、梅沢の紹介で長谷川伸を知り、師事する。

1941年には長谷川主催の雑誌「大衆文芸」に掲載された、『上総風土記』で直木賞受賞。

戦後に朝日新聞夕刊に当時タブーであった剣豪小説『佐々木小次郎』を1年程掲載。大衆文学復興の旗手となる。北方もの、人物評伝もの、伝奇もの、海洋冒険もの、芸道もの、股旅もの、お家騒動ものと、多彩な作品を執筆した。代表作に『水戸黄門』『勝海舟』『次郎長三国志』など。

1954年下半期から1989年下半期まで、30年以上の長きにわたり直木賞の選考委員を務めた。2008年現在、最長在任記録となっている。

2006年4月3日、心不全のため東京都世田谷区病院で死去。享年96。

受賞歴

主な作品

  • 蝦夷日記
  • 北緯五十度
  • 上総風土記
  • 佐々木小次郎
  • 新選組
  • 慶安水滸伝
  • 水戸黄門
  • 源義経(NHK大河ドラマ源義経」の原作)
  • 真田十勇士
  • 勝海舟
  • 次郎長三国志
  • 五彩の図絵
  • 流域の賊
  • 松平長七郎江戸日記(テレビ時代劇長七郎江戸日記原作)
  • 田沼意次
  • 岩崎弥太郎
  • 戦国風流前田慶次郎
  • 維新回天高杉晋作
  • 加賀騒動(1953年東映、映画『加賀騒動』の原作)
  • 平清盛

関連項目