本郷村 (岐阜県恵那郡)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。118.22.9.137 (会話) による 2015年4月10日 (金) 07:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

本郷村
廃止日 1954年9月10日
廃止理由 合併
岩村町・本郷村 → 岩村町
現在の自治体 恵那市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
恵那郡
面積 23.20 km2.
総人口 2,693
(1954年)
隣接自治体 恵那市中津川市
恵那郡岩村町上村下原田村
遠山村
本郷村役場
所在地 岐阜県恵那郡本郷村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

本郷村(ほんごうむら)は、かつて岐阜県恵那郡にあったである。

村名は、この地域の通称の「本郷」に由来する。

昭和の大合併で恵那郡岩村町の一部となり、現在は恵那市の一部である。

歴史

  • かつて下飯羽間村に小沢、上小沢、立野の集落が存在したが、小沢溜池と阿木川ダム建設に際し全戸が移転し水没した。

教育

企業

  • 恵南協同蚕糸株式会社

観光

  • 矢作水力株式会社経営 小澤遊園地(小澤温泉)「鹿の湯」という鉱泉があり、宿泊施設は「志喜野華圓」という名の旅館であった。

交通機関

神社・仏閣

  • 三森神社
  • 白山神社
  • 山王神社
  • 中切津島神社
  • 東光院
  • 徳祥寺

史跡

  • 飯羽間城跡 - 飯羽間遠山氏の城で、戦国時代末期に武田勢の攻撃により落城した。
  • 極楽寺跡 - 平安時代末期に創建された民衆寺と言われているが詳細は不明。五輪塔群が残っている。
  • 大圓寺跡 - 美濃遠山氏の菩提寺で臨済宗妙心寺派の名刹であったが、戦国時代末期に武田勢の兵火により焼失。
  • 比丘尼屋敷跡 - 大円寺跡上方に石垣のみ残っている。戦国時代末期に武田勢の兵火により焼失。
  • 希菴塚 - 武田軍が遠山荘へ侵攻した際に武田勢により殺害された大円寺住職の墓。
  • 根の上高札場 - 江戸時代に岩村藩が設置。現在復元されている。

脚注

  1. ^ 1951年に岩村町立岩村中学校と本郷村立大成中学校とを統合。
  2. ^ 飯羽間駅の開業は、岩村町と合併後の1959年である。

関連項目