遠山村 (岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とおやまむら
遠山村
廃止日 1955年3月1日
廃止理由 合併
鶴岡村遠山村山岡町
現在の自治体 恵那市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
恵那郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 33.78 km2.
総人口 3,551
(1955年)
遠山村役場
所在地 岐阜県恵那郡遠山村馬場山田字富田1509-4
座標 北緯35度21分16秒 東経137度23分50秒 / 北緯35.35453度 東経137.39719度 / 35.35453; 137.39719 (遠山村)座標: 北緯35度21分16秒 東経137度23分50秒 / 北緯35.35453度 東経137.39719度 / 35.35453; 137.39719 (遠山村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

遠山村(とおやまむら)は、かつて岐阜県恵那郡にあったである。現在の恵那市の南西部、かつての恵那郡山岡町の東部に該当する。

小里川庄内川支流)上流の村であり、村名はかつて存在した荘園遠山荘)に由来する。

大字・字[編集]

  • 大字:久保原
  • :安野入、休場、丸山、檜洞、沖、竹之上、岩ケ洞、鳶ケ巣、中西前、北洞、殿外津、稲葉下、大久手、立岩、申堂前、横吹、宮野前、三升蒔、細洞、柏崎、藤上、權田、芋ケ洞、木屋ケ入、井野口、大久醐、町名平、梅平、西大平、樫木、古野川、向古野川、東山上ケ平、福神平、端田、東上
  • 大字:馬場山田
  • :三角、一貫平、峯山、青木、亀割、飯高、兼平、八升蒔、松原、南ケ洞、元替戸、小名畔、矢矧下、矢矧、河原田、水口、牛ケげい、新道、前田、なまず、菅洞、中根、丸山、百田、石ケ洞、小玉石、五反田、的場、角替戸、吉原、溝洗、鹽田、唯刈、瀧の上、芋ケ洞、眞菰、大湫、高根澤、茱萸ケ洞、言洞、花白、賢女、市場、岩羽根、坊田、玉角、平坂、和田、徳田、清崎、高美、萬場、岩原、漆坪、中田、堀田、寺尾、狐塚、堤ケ洞、關屋、仁王淵、蝶々洞、九斗蒔、大音寺、鎌田、奈免入、山中、大平、榛の木、燈籠、中平、山際、田澤、飛渡、田中、中長、中芝、麓、姥石、大長洞、山野田、鼠平、山之神、上根通、下根通、陣中、中島、櫻ケ根、大苗代、殿田、おつた切、細畑、釜井、銀杏木、切岸、道鎮、折坂、栃洞、高根、成瀬、大入、道洞、中入、堀、小石原、畑中、牧前、大洞、濱井場
  • 大字:上手向
  • :瀬木、井の上、経塚、升田、日向、日向前、丁田、三つ石、石平前、石平、石平洞、狐塚、岩羽佐間、八つ田、野牛ケ洞、井戸洞、山之神、城ケ峯、掛地、一之明、高柳、竹の下、七切、石橋、向田、戸地洞、小洞、奥戸地洞、薬研、池ケ洞、桵、梅ケ洞、奥洞、圓坂、雨洗美、講念田、立岩、檞崎、永坂、於齟齬、梨木、丁内洞、源太洞、落ケ澤、東鹽坂、水晶ケ峯、はしばみ口、西ケ洞、扇田、中洞、無量寺洞、無量寺、地蔵縄手、曲淵、平床、大梅院、畳屋、東上市場、西上市場、久古、蔵王田、福神平、蔵王田上、蔵王ケ峯、御嶽ケ洞、八升蒔、はまゐ場、上浮坪、下浮坪、又平田、日やけ田、羽佐間、大功、あくま、神田、御屋敷、狸洞、野志越内、大洞、佛田、朴の木、山崎、根側、黒羽根、草原、取手、石ケ洞、五兵入、堂ケ洞、井之口、左場、佃ケ洞、さいかち、篠ケ洞、柳ケ洞、押田、押田洞、鳥居前、向畑、長楽寺、大正寺下、大正寺、姫口、別荘

歴史[編集]

教育[編集]

交通機関[編集]

神社[編集]

寺院[編集]

  • 萬勝寺(飯高観音)(臨済宗妙心寺派)
  • 盛久寺 (曹洞宗)慶長2年 山田村の郷士の後藤新左衛門が開基。岩村町の盛厳寺の末寺。二世の石室全玖が中興。
  • 林昌寺 (曹洞宗) 元は瑠璃光寺であったが、天文年間に武田氏の兵火により焼失。その後邑主の遠山左京之進の母の宗貞尼が小堂を建て如来を本尊として恵月庵とする。寛永5年に盛久寺の三世の龍山長雲が林昌寺として開寺。初住職は、その弟子の天暁。
  • 圓徳寺 (臨済宗妙心寺派)元和2年に桂堂が開山。寛永2年 瑞林寺 (美濃加茂市) の笠源が中興。天明年間に胡道が再興。

名所[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 1956年12月20日に山岡駅に改称。
  2. ^ 1967年に開業した花白駅は、旧・遠山村に位置する。

関連項目[編集]